国税庁 令和5年度 海外の専門家による日本産酒類普及事業 最終日、招聘された海外の日本酒専門家によるセミナー

2024年1月26日
国税庁 令和5年度 海外の専門家による日本産酒類普及事業 最終日(1月26日金曜日)は、
招聘された海外の日本酒専門家によるセミナーでした。
 会場は、福岡市内ですが、このセミナーは、オンラインでの参加も可能とし、
福岡県の前に訪問した灘の蔵元さん方の参加もいただきました。
会場においでいただいた福岡県の蔵元さん方からは活発な質問があり、
「参加して良かった。」「非常に参考になった。」とコメントいただきました。
 後日、これはアーカイブ化して、国税庁のHPで広く公開予定です。
 今回の招聘者は、Institute of Master of Wineとイコールパートナーという正統派であり、
年間の受講者が14万人という70ケ国に展開する世界最大の酒類の教育機関WSET(Wine & Spirits Education Trust)🇬🇧
日本酒講座の開発や講師育成に関わる日本酒主任研究員の菊谷なつきさん、

そして、日本酒が最も輸出されている米国🇺🇸からは、イーライさん、
そして中国🇨🇳からは、黄さんという

その地域で市場を盛り立ててくださっているWSETの日本酒🍶講座の講師でもあるお2人から、現地の日本酒市場についてお話しいただきました。
 菊谷さんの資料にもありますが、2013年にスタートしたWSETの日本酒講座の資格取得者は、
海外に17,000人を超えました。
 日本酒の講師資格取得者も160名となりました。
いよいよ、海外のこうした人材と協力して現地の市場を育てていく時代となったと感じています。

国税庁 令和5年度海外の専門家による日本産酒類普及事業 4日目、福岡県

2024年1月25日
国税庁 令和5年度海外の専門家による日本産酒類普及事業 4日目は、
福岡県久留米市の「庭のうぐいす」醸造元 山口酒造場、
 
その後、大川市の筑紫川沿いに蔵がある若波酒造さんに伺いました。
 
有難うございました🙏
夜は、博多の名店「焼きとり 八兵衛」で福岡の食を満喫しました✨✨✨

IWC2024 Sake部門エントリースタート♪

2024年1月21日
インターナショナル ワインチャレンジ(IWC) 2024のSake部門エントリーがオープンしました。
今年は様々な国際情勢の影響によるロジスティクスの問題もあるため、
昨年より1ヶ月早く2月12日締切り、2月14日の納品となります。
IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2024
SAKE部門 出品の詳細
1.スケジュール予定
・エントリー 開始(ウェブ・ペーパー共通) 既にエントリーは可能です。
・ペーパーエントリー 締切(フォーム送付期限)
2月4日(日)到着分まで
・ウェブエントリー 締切 2月12日(月)17時 締切
・出品酒の国内指定倉庫への納品
2月14日(水)-15日(木)2日限定
・審査会              5月21日(火)~24日(金)
・メダル受賞酒 発表 5月31日(金)
・トロフィー受賞酒 発表  5月31日(金)
・Champion Sake / Great Value Award 発表 (ロンドンでの授賞式)   7月9日 (火)

能登半島地震チャリティー上映会

2024年1月15日

入江 亮子さん主催の能登半島地震チャリティー上映会に参加しました。
会場は、FBOアカデミー東京校🍶🍶🍶


今や入手困難な能登のお酒もご用意いただいていました。


そして上映映画は、石井 かほり監督の「一献の系譜」。


この映画の制作時から応援していましたが、あらためて、
こうした機会に観て、映画が伝えてくれている能登の酒造り、地域、文化に涙が止まりませんでした。
イベントの最中に、思いがけなく能登の数馬酒造の数馬 嘉一郎社長からメッセージをいただき、

 
イベントは、更に胸が熱くなるものとなりました。

 

TASU+にて

2024年1月11日
日酒販(日本酒類販売株式会社)さん
が運営されている八重洲のミッドタウン内にある、TASU+で、
日酒販の皆さんと実業団日本酒部連盟の幹部の方々と
 「一緒に日本酒🍶を盛り上げていきましょう」と楽しい会食会でした💓
 

和食会議連絡会議役員会

2024年1月10日
 
一般社団法人和食文化国民会議(略称:和食会議)は、
「和食;日本人の伝統的な食文化-正月を例として-」のユネスコ無形文化遺産登録申請を契機に、
和食文化を次世代へ継承するため、平成27年12月4日に設立され、
その価値を国民全体で共有する活動を展開しています。
私は、この団体の発信を担う連絡会議
(服部幸應議長)
の役員を務めていますが、
今日 1月10日は、定例役員会でした。
コロナ禍からオンライン会議での開催ですが、
新年のご挨拶も兼ねて御徒町にある事務所に伺って出席させていただきました。
昨年の実施事業の振り返りや、今年の事業についての話し合いをしました。
 
日本酒🍶も和食文化の一端を担う存在として、和食会議でもしっかり発信していきたいと思います。
1 4 5 6 7 8 217