トラベルジャーナル
2021年2月22日
本日、2月22日発売の『週刊トラベルジャーナル』の私の連載コラム「平出淑恵のSAKEで乾杯」で、長野県佐久市の「亀の海」「茜さす」土屋酒造店さんをご紹介しています
日本酒の蔵元さんで米作りにも関わられている蔵はまだまだ少数ですが、もう20年も前から有機農法で地元での米作りに取り組まれています
土屋酒造店 HP https://kamenoumi.com/
週刊トラベルジャーナルHP https://www.tjnet.co.jp/

本日、2月22日発売の『週刊トラベルジャーナル』の私の連載コラム「平出淑恵のSAKEで乾杯」で、長野県佐久市の「亀の海」「茜さす」土屋酒造店さんをご紹介しています
日本酒の蔵元さんで米作りにも関わられている蔵はまだまだ少数ですが、もう20年も前から有機農法で地元での米作りに取り組まれています
土屋酒造店 HP https://kamenoumi.com/
週刊トラベルジャーナルHP https://www.tjnet.co.jp/
国税庁の令和2年度「日本産酒類のブランド化推進事業」の一環として、オンラインセミナー「日本酒のテロワール~地質から見た日本酒仕込み水の水質体系化の試み~」を開催、登壇いたしました。
300人以上の皆様にご参加頂きました
有難うございました
内容はこちらの映像でご覧いただけます
↓プロジェクトのHPはこちらです。
https://www.sake-terroir.net/
月に一回のYou tube生配信「Sakeから観光立国」第3回には、ダンス&ボーカルユニット、フィアレスのメンバーお2人をゲストにお迎えしました。
フィアレスは今年の夏に開催予定の第2回Tokyo Sake Festival 2021にも出演予定です。先日のバレンタインイベントにフィアレスの日本酒を記念発売、そのお酒の製造元の三宅本店の三宅清嗣社長にオンラインで登場いただきました。
そして、第2回Tokyo Sake Festival 2021に参加予定の蔵元さんで、フィアレスメンバーそれぞれの出身地のお酒もこの機会にご紹介させていただきました。
https://youtu.be/fWfPoIHlQUo
秋田県貿易促進協会主催の米国市場への日本酒輸出拡大に向けて、米国の東海岸と西海岸の日本酒キーマンと秋田県の蔵元さん方との情報交換オンライン情報交換会のファシリテーターを務めました。
カリフォルニアから上野俊男さん、ニューヨークからモニカ・サミュエルさんという酒サムライお2人に参加いただき、現地の状況や今後求められる事など示唆あふれるお話しをいただきました。
本当に有難うございました
英国のケンブリッジに日本酒の蔵をたてられた大尊敬の清美さんが帰国中でバレンタインデート
とても元気をいただきました