2023年12月7日
全国の自治体や地方6団体、全国市長会など1,925が会員の、
一般財団法人地域活性化センター
主催の「第3回フェロー会議」に出席しました。

私は、こちらのフェローメンバーに入れていただいています。
フェロー制度について
「SAKEから観光立国」を目指して活動している私にとって、
全国の自治体を担っていく方々、そして、様々なアプローチで地域活性化の貢献をされているフェローの方々との接点をいただき、大きな励みになっています。
会議後の懇親会を兼ねた意見交換会には、もちろん日本酒

、
そして日本酒の蔵元さんが造った米焼酎を差し入れさせていただきました


2023年12月5日
日本酒類販売株式会社
の上羅豪副社長には、国税庁の酒類審議官時代に日本酒の国際化活動で大変お世話になりました。
で、幹部社員、新人の方々らと日本酒業界の将来について、
美味しく日本酒をいただきながら、熱い情報交換の時間をいただきました。
有難うございました

そして、そして、店舗内の、販売用の大型冷蔵庫の中に、
今年のIWCチャンピオンサケを発見



来年2月に新酒が出来るまで蔵にもないと聞いていたので、早速、購入

全部買い占めたい気持ちを抑えました

2023年12月4日
今日は、和食がユネスコ無形文化遺産登録となって10周年記念イベントでした。
主催は、一般社団法人和食文化国民会議(略称:和食会議 伏木亨会長)
は、ユネスコ無形文化遺産登録申請を契機に、和食文化を次世代へ継承するため、
平成27年(2015年)2月4日に設立され、和食の価値を国民全体で共有する活動を展開しています。
私は、発信を担う連絡会議(服部幸應議長)の役員としてお手伝いしています。
伏木 亨 和食文化国民会議 会長/甲子園大学 学長より開会挨拶
熊倉 功夫和食文化国民会議 名誉会長より主催者挨拶
①「和食が心身の健康に及ぼす影響」
東北大学大学院医学系研究科名誉教授
辻 一郎 氏
②「健康に良い『食』と和食の関係性」
医学研究所北野病院理事長/京都大学名誉教授
稲垣 暢也 氏
パネルディスカッション
【和食の健康価値と可能性】
東北大学大学院医学系研究科名誉教授
辻 一郎 氏
医学研究所北野病院理事長/京都大学名誉教授
稲垣 暢也 氏
和食文化国民会議会長/甲子園大学 学長
伏木 亨
「砂糖」「塩」「酢」「醤油」「日本酒」「日本茶」計6ブース
【概要(予定)】 〜見て・触って・違いを感じる、味わう、楽しい体験!〜
「砂糖の種類と特性」「どこで変わる?塩の味と使い勝手」
「酢の力」「しょうゆのおいしさ体験」「日本酒の味わい」「おいしいお茶のいれ方体験」等
日本酒

ブースは、日本酒造組合中央会の宇都宮仁理事による利き酒セミナーでした。
和食の様々な魅力をあらためて感じる事の出来るイベントでした。
皆さま、お疲れ様でした

2023年11月30日
経済界でご活躍の方々に、日本酒

の魅力と可能性を知っていただこうと、
伊藤かつらさんのお声かけで始まった「世界が選んだ日本酒の会」が第3回を迎えました。
会場は恒例の日比谷 松本楼。
のSAKE部門のチャンピオンサケを筆頭に各部門の最高トロフィー

酒を揃えた贅沢な会です。
(因みに今年の出品数は1,601銘柄でした)
特別ゲストに、今年のIWCチャンピオンサケ
受賞蔵元の湯川尚子社長を迎えて、

蔵や地域、サスティナブルな取り組みのお話しを伺いました。
楽しく、美味しく、貴重な時間を過ごすことが出来ました。
皆さま、有難うございました

2023年11月30日
パソナグループで日本酒の古酒の価値創造に取り組む「株式会社匠創生(安村亮彦社長)」の
新たなプロジェクトの記者発表会にお招きいただきました。
全国の10蔵元と日本初となる古酒専門の共同蔵置場を11月30日に開設。
日本酒のブレンド古酒「INISHIE 匠」を12月4日に発売開始。
安村社長と参加された蔵元さんとご一緒に記念撮影もさせていただきました。
ありがとうございました。
2023年11月29日
タイの酒サムライ鈴木幸代さんご夫妻と
「天狗舞」醸造元の車多酒造さんに伺いました。
車多一成社長とは、もう20年のお付き合いになりました。
次代を担う慶一郎さんも蔵に入られて、
本当に楽しみですね

昨年オープンしたSHOP mauやセミナールームもご案内いただき、
ゆっくりお話しも出来て嬉しいひとときとなりました。
有難うございました

2023年11月28日
日本酒造青年協議会の幹事会を終えて、新幹線に飛び乗って、
タイ

唯一の酒サムライ、鈴木幸代さんご夫妻と、
金沢唯一の酒サムライで、九谷焼の窯元、鏑木基由さんのお店を訪問しました。
タイ

と日本

、日本酒

を通じて北陸の豊かな食で、
おおいに盛り上がって楽しい夜でした。
有難うございました

2023年11月28日
酒サムライ事業やIWCのSAKE部門のパートナーを務める、
若手の蔵元の全国組織「日本酒造青年協議会(前垣壽宏会長)」の年内最後の幹事会でした。
私は、2006年からこちらのアドバイザーを務めています。
今年初めて開催した、「酒サムライサミット」
や来年のIWC出品関連で、あっという間に2時間が過ぎました。
来年は、もっとこのメンバーがリアルに集まれる機会があればと思いました。
2023年11月22日
古来唯一、八方除(はっぽうよけ)の
相模國一之宮 寒川神社(さむかわじんじゃ)で、八方除の御祈祷をしていただきました。
前日にTVでこの神社

の紹介をしていて、何だかとても心惹かれて、
丁度、3ヶ月に1回の検診で神奈川県のクリニック

に行く日で午前中の検診後に、すぐに向かいました。
帰りに小田原にいる小学校の同級生夫婦を訪ねようかと連絡したら、
偶然、平塚に2人で買い物中との事で、神社まで迎えに来てくれました。
本当にとても久しぶりに会えて、たっぷりおしゃべり出来ました。