泉橋酒造さん訪問
2022年8月5日今日は、大人の遠足で神奈川県海老名市のいづみ橋醸造元の泉橋酒造さんを訪問しました。
メンバーは、国際派ジャーナリストの大門 小百合さん、日本を代表するミクソロジストの南雲主干三さん、料理界の重鎮の間光男さんです✨✨✨
橋場 友一社長の丁寧なご案内と長年の米作りからの酒造りの取り組みに皆様、とても共感されて大盛り上がりでした。
今日は、大人の遠足で神奈川県海老名市のいづみ橋醸造元の泉橋酒造さんを訪問しました。
メンバーは、国際派ジャーナリストの大門 小百合さん、日本を代表するミクソロジストの南雲主干三さん、料理界の重鎮の間光男さんです✨✨✨
橋場 友一社長の丁寧なご案内と長年の米作りからの酒造りの取り組みに皆様、とても共感されて大盛り上がりでした。
4月に移転された生駒 龍史さんの渋谷のオフィスに初めて伺いました。
お会いするのも久しぶり💕
益々のご活躍を期待しております🌈
一般社団法人和食文化国民会議(略称:和食会議)は、「和食;日本人の伝統的な食文化-正月を例として-」のユネスコ無形文化遺産登録申請を契機に、和食文化を次世代へ継承するため、平成27年12月4日に設立され、その価値を国民全体で共有する活動を展開しています。
https://washokujapan.jp/conference/
私は、この団体の発信を担う連絡会議(服部幸應議長)
https://www.facebook.com/groups/washokujapan.renrakukaigi
の幹事を務めていますが、今日は月に一度の幹事会でした。
令和4年度事業について話し合いを行いました。
地域活性化センターの、「第5回フェロー意見交換会」に出席しました。
私は昨年からフェローに加えていただきましたが、この意見交換会は、地域活性化活動の第一線で活躍される皆様のお話に刺激をいただける機会です。
今回は、地域活性化センターの顧問を務められている谷畑英吾さんにご参加いただきお話しを伺いました。
https://www.jcrd.jp/
一時帰国中の中條 一夫さんと、
平和酒造さんのどぶろく兜町醸造所へ❤️
山本 典正社長にもお会いできました✨✨✨
懐かしいお話に花が咲きました❤️
栃木県庁へ、ミラノサケチャレンジ プラチナ賞受賞の尾崎 宗範栃木県酒造組合会長(天鷹)と、IWC2022チャンピオンサケ受賞の井上 裕史社長(澤姫)クラマスタープレジデント賞受賞の外池 茂樹社長(燦爛)、 第103回南部杜氏自醸清酒鑑評会・吟醸酒の部」で首席の渡邉英憲社長(旭興)に同行させていただきました。
福田富一知事、山形修治栃木県議会議長に迎えていただき、栃木県酒のこの快挙を喜んでいただきました✨✨
翌日には、早速、栃木テレビがこの訪問を報道しました。
https://nordot.app/927012741774376960?fbclid=IwAR3BMKzevowJ4zU1h1Ggv-ORyr3gXh2VBZe22vb_qmPG-lMMJ44OWjjlcCg&fs=e&s=cl
本日、7月26日は、外務省本省で、令和4年(2022年)度 在外公館赴任前研修日本酒講座の録画🍶🍶🍶が行われました。
平成23年(2011年)1月24日に自主講座という形でスタートしたこの日本酒講座は、令和元年(2019年)から座学部分が必修となりました。
その第一回の講座の朝、当時ロンドンにいらした共同通信の小熊さんが、この外務省の自主講座を「外交に地酒を」と配信をしてくださり、それを20以上の地方紙が朝刊に掲載したのです。
その大反響が「日本酒講座は民意だ」と当時の担当者の皆さんの強い後押しになりました。
その後、新型コロナ感染拡大前は、毎回、試飲を含む自主講座部分を全国の蔵元さん方に交代で講師をお願いしてきましたが、このところオンラインで必修部分のみでの講義となっています。それが発展して、録画で、もっと多くの方にという流れになりました。
私はこの講座で、日本酒の国際化からの地域創生のお話しを中心に、この日本酒講座🍶🍶🍶が始まった頃からの官民の日本酒振興の動きなど、様々なトピックを織り交ぜてお話ししています。
歴代の在外公館課の皆様や、研修所の皆様に支えられて、日の丸🇯🇵を背負って海外に赴任する外交官は全員日本酒🍶🍶🍶を学んで発たれるようになりました。
この講座を、ずっと、続けてくださっている外務省の皆様に、ただただ感謝の気持ちです❤️
来月には、自主講座部分の蔵元講師の試飲を復活させたいとお話ししております🍶
今日は酒サムライ事業やIWCのパートナーでもある若手の蔵元の全国組織
「日本酒造青年協議会」の令和4年(2022年)第1回幹事会でした。
前垣壽宏会長からロンドンでのIWC授賞式のご報告もありました。
私は、酒サムライコーディネーターというお役をいただき、平成18年(2006年)から会議に出席しています。
今回も、私も含め、多くの方がオンライン参加でしたが、早くリアルでの会議が復活して、会議の後に皆で乾杯したいです