「優遊自適」

2023年4月19日
アクティブシニア向けのウェブメディア
「優遊自適」https://uujtk.com/
の企画で日本酒振興に取り組む霞ヶ関の方々を取材で訪問しました。
 国税庁 酒税課の山下尚志輸出促進室長には、
12年連続で伸び続ける日本酒の輸出や、GIの取り組みや酒蔵ツーリズム、
ユネスコ無形文化遺産登録について伺いました。
 外務省の吉田昌弘在外公館課長には、
2011年から始まった赴任前研修日本酒講座や
在外公館での日本酒プロモーションについてお話しいただきました。
 配信は来月の予定ですが、今から楽しみです💕

地域活性化センター 人材養成塾 第一回

2023年4月18日
一昨年から、全国の多くの自治体を会員として地方活性化を目指す
「一般財団法人 地域活性化センター」
のフェローに加えていただきました。
「フェロー制度」
 会員向けの人材養成塾(全3回)の講師を務める事になり、今日は第一回目でした。
 先ずは、地域活性化のカリスマ、椎川忍理事長にご挨拶に伺いました。
 講座では、日本酒🍶の国際化とそれからの地域活性化について、
私の20年の活動「SAKEから観光立国」についてお話ししました。
 オンラインとセンターの会議室と両方で30人の方々に参加いただきました。

映像も撮っていますので、会員自治体の方はご覧いただけます。
 日本酒の国際化による地域活性化には、
酒蔵と自治体との将来的なグランドデザインの共有と協力体制が不可欠と感じています。
 次回は、8月22日です。
 どうぞよろしくお願い致します。

岩の原ワイン🍷の会

2023年4月17日
日本産🇯🇵酒類の輸出振興に長年尽力されている坂根正敏さんにお声掛けいただき、

日本ワイナリーの老舗「岩の原葡萄園🍷」(1890年 明治23年開設)の会に伺いました。
 日本固有の葡萄🍇品種「マスカットベリーA」の父、川上善兵衛が創業者です。
 会では、サクラアワード🌸2023でグランプリジャパニーズワイン賞を受賞した「深雪花(赤)」はじめ
受賞ワインを堪能させていただきました。
 会の最後にご挨拶の機会をいただいたのですが、かなり飲み過ぎてしまい、酔い気分で…失礼しました💦

西荻窪の「善知鳥」で酒女子会

2023年4月13日

広く酒類業界で活躍される敬愛する皆様と、


今 悟さんのお店、西荻窪の「善知鳥」であっという間の至福の時間でした✨✨✨

櫻正宗訪問

2023年4月12日
灘の本流「櫻正宗」さんを訪問しました。
 11代目山邑太左衛門社長、製造責任者の原田徳英取締役に丁寧にご案内いただきました。
 山邑さんとは、櫻正宗さんの大吟醸 「桜華一輪」が
IWCにSake部門が出来た年2007年に大吟醸部門でトップトロフィー🏆を受賞された時からのお付き合いです。
 今日も有難うございました🙏

SAKE PARK

2023年4月9日

渋谷のMIYASHITA PARKで開催されたイベント、SAKE PARKに伺いました。
出展されている蔵元さんはじめ日本酒業界でご活躍の沢山の皆様にお会いできました。

うめだ阪急本店イベント「第8回旅するSAKE」最終日。

2023年4月3日
うめだ阪急本店イベント「第8回 旅するSAKE」3月29日から9階の祝祭広場で開催されて、
本日、4月3日が最終日となりました。
 私は、第一回からこのイベントの監修を務めています。
 毎年、IWCのチャンピオンサケ🏆の蔵のある地域にスポットを当て、
そこに旅する気持ちになれるように、そこの地域の食もご紹介しています。
 IWCは、世界最大のワインのコンペティションですので、
受賞酒は必ずそのワイナリーや蔵のある地域の世界発信にもなっています。
 日本酒🍶は、地酒とも言われながら、とかく「銘柄」だけが一人歩きしがちです。
 ですが、蔵元家族はその土地で何世代にも渡って、酒造りを継承してきた
その地域の生きた歴史という存在でもあります。
「旅するSAKE」イベントは、
世界的に評価された日本酒🍶の蔵のある地域に旅するような気持ちになれるイベント。
 その地域の蔵元さん方にも会えて、話が出来て、
その地域の産物も購入出来るという「酒蔵ツーリズム」を形にしたものです。
 第8回目も無事に終了。
私が日本酒の国際化の活動を始めた時からのテーマは「SAKEから観光立国」それに繋がるイベントです。
 今回初めての大阪での販売という蔵元もいらした栃木県の蔵元の皆様
歴代のIWC受賞されてお集まりいただいた蔵の皆様、
ご支援いただいた栃木県酒造組合、
栃木県庁の皆様、
第8回まで開催してくださった、
うめだ阪急本店の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
 イベントに駆けつけてくださった皆様、有難うございました。
 イベント開催中に、阪急百貨店の北川誠ニ部長のお声掛けで、
蔵元さんや酒造組合の方、卸会社の担当者の皆さんと懇親会の機会をいただきました。
 色々とお話し出来て、とても嬉しい機会となりました。

HAJIME

2023年3月30日

食文化ルネサンスの理事をされている米田肇シェフのお店「HAJIME」に伺いました。

まさに感動のひととき

米田シェフ、ソムリエの薮内さん、ありがとうございました。