友遠方より...♪
2012年3月9日
ニュージーランドでワインを造っている楠田浩之さんが来日中でランチをしました
http://www.kusudawines.com/japanese/index.htm
ワイン造りを志して来年で丁度10年だとか...彼とはご家族でニュージーランドに行く前からの友人です
彼のワインは今や世界でも注目されるようになり、JALのファーストクラスにも搭載
自慢の友人です
ニュージーランドでワインを造っている楠田浩之さんが来日中でランチをしました
http://www.kusudawines.com/japanese/index.htm
ワイン造りを志して来年で丁度10年だとか...彼とはご家族でニュージーランドに行く前からの友人です
彼のワインは今や世界でも注目されるようになり、JALのファーストクラスにも搭載
自慢の友人です
弊社の新企画、日本初のスマフォ向け日本酒フリーペーパー『酒ゼミ』の
第2回目が配信になりました
今回のコラムニストは女性酒サムライのお二人に登場していただいています
女性のみの日本酒の会を主催されて足かけ14年の清永真理子さんと
日本酒啓蒙活動をライフワークとするフリーアナウンサーのあおい夕紀さんです
読者登録10,000人を目指します
料理通信4月号が発売になりました
連載もはや4回目になりました
満寿泉は過去5回行われたIWCのSake部門で金賞を2回受賞
海外でも高い評価を受けています
日本酒の会や、共通の友人を囲む会などで楽しくお酒をご一緒していた朝子先生のご専門が
リーダーシップや組織を活性化させる組織論と初めて知りました
身近に良き師を得た心地です
福島県二本松の人気一酒造を訪問しました
遊佐社長と初めてお会いしたのはロンドンのWSETという世界55ケ国に広がるワイン教育機関の本校で日本酒レクチャーを行った時、今から8年くらい前の事です
昨年の震災で蔵を移されたりと大変な思いをされ、蔵も移転されましたが、昨年も今年もちきんとお酒を造り続けていらっしゃいます
北から南までの6蔵でスェーデン人の有名デザイナーによるお洒落なボトルでのそれぞれの蔵によるナチュラルスパークリングサケを新発売など攻めのプロモーション活動
蔵元さんの芯の強さ、スゴイです
午後から急に雪が降り出しましたが
郡山の開成山大神宮で引いたおみくじは「大吉」でした
「時評」3月号が発売になりました
日本最古の蔵、茨城県の「郷乃誉」須藤本家さんをご紹介しています
http://www.sudohonke.co.jp/index1.html
現在の当主の須藤社長は何と55代目です
この歴史の重さは日本の国のかけがえのない財産だと思います
弊社新企画 スマフォユーザーのための日本酒情報メール
酒ゼミが本日からスタートしました
http://sakezemi.com/index.php
無料登録で、7名の女性コラムニストから毎週日本酒のコラムが届きます
皆さん是非、ご登録お願い致します
酒ゼミ【Vol.1】初めまして!
酒ゼミは日本酒の魅力を世界中の人たちに知ってほしい!
そんな
蔵元&日本酒大好き女性達の思いから産まれました。
女性ならではの視点で毎週更新していきます。
末永く、よろしくお願いします。
さて、今週のコラムはー
・Sakeから観光立国を目指して
http://sakezemi.com/index.php
・日本酒とスイーツは合うのか
http://sakezemi.com/index.php
そして、80銘柄一挙公開!
蔵元メニューをタッチしてね。きっとあなたに合うお酒が
見つかるはずです。
では、皆様のアクセスをお待ちしてます。
——————————
酒ゼミ:お酒と人生を楽しむスマホマガジン
経済産業省の地域グループ主催の全国キーパーソン報告会とその後の全国の特産物の試食も兼ねた懇親会に参加しました
酒サムライ(日本酒造青年協議会)の副会長を務める関谷健社長の蔵、
愛知県の関谷醸造「蓬莱泉」を訪ねました
この造りの時期にも社員さんは8時ー5時勤務だそうで売上げの3分の1は併設の小売店、
女子社員さんの比率も高く、20ヘクタール(将来的には倍にしたいそうです)
の田んぼでの酒米造りなど、いろいろな取り組みを詳しく伺ってきました
米造りからの酒造りでお酒の販売まですればすなわち6次産業なんだと納得
通常の会議の場ではうかがいしれない関谷さんを知る事が出来て有意義な機会でした
関谷さん 有難うございました
酒と食のジャーナリスト山本洋子さんの被災地を日本酒で励ましたいというプロジェクト
「JUNGINGLASSプロジェクト」のイベントが虎の門の酒ビストロ「W」で行われました
http://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=248550108555984&id=285299448148652#!/pages/JUNGIN-GLASS-PROJECT/285299448148652
洋子さんは食と日本酒関連の編集者としての素晴らしい実績をお持ちで
彼女のブログは食への暖かさと感性のほとばしる素敵なブログです
http://www.yohkoyama.com/
会は日本酒による支援という事で日本酒好きが集まって大変盛況でした