2025年5月8日
酒サムライの千葉麻里絵さんのお店、西麻布のEUREKA!に、湯川酒造の湯川尚子社長と伺ったら、
「紀土」の平和酒造の山本社長と、新政酒造の佐藤祐輔社長にバッタリお会いできました

そして、ステキなペアリングメニューを満喫

有難うございました

2025年5月8日
本日、令和7年(2025年)5月8日、外務省本省で、令和7年度の赴任前研修日本酒講座



の座学部分の録画が行われました。
平成23年(2011年)1月24日に自主講座という形でスタートしたこの日本酒講座は、
令和元年(2019年)から座学部分が必修となり、外交官は全員、日本酒

講座を受講しています。
更に新型コロナ感染拡大でオンライン講座となった事で座学部分は録画して受講者の利便性を高める方向となりました。
私は、これまでの日本酒の国際化活動や日本酒の国際化によるインバウンドの地方誘客の可能性などについての話などをしていますが、昨年末に「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録になったことで、
日本酒の文化的価値が世界的に認められたこと、「日本の宝から世界の宝」となったことをお伝えしました。
一階の待合室には、アフリカ開発会議のカウントダウンの掲示板もあって、
外務省全体に何か活気も感じられる中の録画でした。
歴代の在外公館課の皆様や、研修所の皆様に支えられて、日本酒講座は、ずっと、続けてこられました。
外務省の皆様に、ただただ感謝の気持ちです

2025年5月7日
令和7年(2025年)5月7日、日本酒造組合中央会の会議室で、
若手の蔵元の全国組織「日本酒造青年協議会(北原対馬会長)」
の第92回通常総会が行われました。
私は、平成18年(2006年)から、この団体のアドバイザーを務めています。
総会は、オンライン参加も可能なスタイルで開催されました。
今期から、三重県に設立された青年会も新たにこの協議会に参加となり、
代表の伊藤酒造の伊藤里華さんがオンラインでご挨拶されました。
2次会は有志でカラオケ

を楽しみました

2025年5月6日
娘家族が昨年6月に引っ越した八王子市に、私も昨年末に引っ越しまして、
高尾駅から徒歩圏に住まいを移しましたが、良い機会と色々と身の回りのものを整理しています。
JALが破綻した2010年に希望退職して、翌年に起業して今年で15年目になりますが、出てきました

「乗務員は、与えられたスケジュールを履行するのが先ず第一」と教育を受けていました。
平成3年(1991年)は独身最後の年。
そして、結婚していた頃の名字は、老沼でした。結婚した年の1992年にソムリエの資格を取得して、
産後復帰してからは、フライト

先では、まさにワイン

の勉強

に勤しんでました。
その頃知り合ったワイン関係の方々には「老沼」の方が伝わると思います。
2001年は、JALが世界最大のワインとスピリッツの教育機関、
WSET(Wine and Spirits Education Trust)のパートナーとなり、日本でワインスクールをオープンした頃で、
私は会社からアサインされて、その立ち上げスタッフとして関わりました。
平成19年(2007年)は、乗務員も含め2010年の破綻を前に全社を挙げて増収に励んでいたころ…
民営化前の1983年から2010年までの28年間、お世話になりました。
2025年5月3日
酒サムライの千葉麻里絵さんに会いに、日本橋高島屋

の「世界の酒まつり」に伺いました。
私は、「酒サムライ」事業を運営する若手の蔵元の全国組織「日本酒造青年協議会」のアドバイザーを2006年から務めています。
麻里絵さんと「仙禽」の薄井一樹社長とのセミナー、
そしてニューヨーク

のブルックリンクラのAlexさんのセミナーも利き酒しながら楽しませていただきました

2025年5月2日
酒サムライ、小栗成男さん
私は、「酒サムライ」事業を運営する若手の蔵元の全国組織「日本酒造青年協議会」の
アドバイザーを2006年から務めています。
NEVER SEEN BEFORE CONCERT 1/6
NEVER SEEN BEFORE CONCERT 2/6
NEVER SEEN BEFORE CONCERT 3/6
NEVER SEEN BEFORE CONCERT4/6
NEVER SEEN BEFORE CONCERT5/6 Ver 1
NEVER SEEN BEFORE CONCERT5/6 Ver 2
2025年4月29日
「天狗舞」醸造元の車多酒造の車多壽郎会長のご葬儀に、石川県白山市まで伺いました。
車多一成社長には、私が日本酒の活動を始めたころから大変お世話になっています。
一成社長の喪主ご挨拶が故人のお人柄を伝えてくださり、心を打たれました。
心からご冥福をお祈りいたします。

2025年4月25日
「CRAFT SAKE WEEK」の8日目の会場から、
元JALの皆さまと楽しく美味しいひとときを満喫しました

有難うございました

2025年4月25日
「CRAFT SAKE WEEK」の8日目に伺いました

私がアドバイザーとしてお手伝いしている若手の蔵元の全国組織
「日本酒造青年協議会」の前々会長の関谷さんや、
お手伝い始めた時の副会長の蔵、満寿泉さんのブースにも伺えました。
また、多くの日本酒キーマンの皆さまにもお会いできました
