栃木県訪問初日

2022年10月27日
毎年、春に、うめだ阪急本店の祝祭広場で
6日間開催される「旅するSAKE」イベントの監修をしています。
 このイベントでは、私の活動「SAKE から観光立国🍶」をテーマに、
前年にIWCのSAKE部門でチャンピオンとなって、
世界に発信された酒蔵の地域にスポットを当て、来場された方が、
その地域に旅するような気持ちになっていただけるように、
その地域の日本酒🍶や地元の物産品をご紹介しています。
 来年、3月29日(水)から4月3日(月)の「第8回 旅するSAKE」の開催に向けて、
 今年のチャンピオンサケの澤姫さん
の蔵のある栃木県にIWCのSAKE 審査員も務める北川誠ニ部長を筆頭にイベント現場の総括、
Web責任者ら、うめだ阪急本店チームと伺いました。
 うめだ阪急本店は大阪駅に隣接し、週末には10万人を超える来訪者のある関西有数の
老舗百貨店です。
 関西の皆様に、栃木県をアピールする絶好の機会です✨✨✨

 最初に栃木県庁を訪問しました。

苺の生産地で有名な栃木県だけあって、県庁のエレベーターも

6基のうち一つが苺エレベーターでした。

最上階の15階には、伝統工芸展示スペースも

お忙しい国体会期中でしたが、お時間をいただき有意義な顔合わせとなりました。

夜は栃木県酒造組合主催の懇親会で色々お話出来ました。

 皆様、有難うございました🙏

スペインの酒サムライ郎奈さん。

2022年10月27日

イケメンと旅行ではありません😆

スペイン🇪🇸生まれで、スペイン🇪🇸在住の
酒サムライ、山下郎奈さんと、
とっても楽しい打ち合わせを🌈
http://www.sakesamurai.jp/person19.html

栃木へ向かう途中の東京駅のグランスタにある長谷川酒店さんで🍶

吟醸酒協会の「秋の吟醸酒を味わう会」

2022年10月26日

日本吟醸酒協会(久慈 浩介理事長)主催の「秋の吟醸酒を味わう会」に伺いました。

新型コロナ感染拡大で久しぶりの開催に、大勢の日本酒🍶愛好家が集まって大盛況でした。
https://www.ginjyoshu.jp/index.php
私がコーディネーターを務める若手の蔵元の全国組織、

「日本酒造青年協議会」(役員就任時45歳未満)
http://www.sakesamurai.jp/
の前会長の蓬莱泉の関谷 健社長や現会長の賀茂泉の前垣 壽宏社長、はじめ、歴代幹事の多くの蔵元さん方に久しぶりにお会い出来ました💕

水戯庵で「櫻正宗ウィーク」

2022年10月25日

本格的な能舞台と日本酒🍶の夢の饗宴✨✨✨
本日10月25日〜29日は、
灘の本流、櫻正宗さんの
https://www.sakuramasamune.co.jp/
「櫻正宗ウィーク」です。
今日は、人間国宝の小鼓の大倉源次郎先生にお話しする機会もあり、文化度の高い1日に✨✨✨

お料理は、料理長が蔵の地域のものを使った特別メニューをご用意🥢
食器類は、初代首相の伊藤博文が命名したとされる名物料亭、長崎市の国登録有形文化財の「富貴楼(ふうきろう)」から譲り受けた物✨✨✨

是非、能と日本酒🍶の文化をご堪能ください💁‍♀️
https://suigian.jp/stage/#sakenoh

至福の時間

2022年10月24日

恵比寿駅から数分の、ハレガストロノミアに久しぶりに伺いましたが、
高山直一シェフの数々の日本酒🍶とお料理とのペアリングで至福の時間でした✨✨✨
https://www.hare-tokyo.jp/

読売オンラインのご紹介はこちらです。
https://food.yomiuri.co.jp/column/220119ippainihonshusake/

ご結婚、おめでとうございます

2022年10月23日

菅原 直洋さん、高岡麻彩さん、
ご結婚、おめでとうございます㊗️🎉🎊

お天気にも恵まれて、お2人のお人柄そのままに、暖かく素敵なお祝いの会でした💕
末永いお幸せと益々のご活躍をお祈りします🌈

 

全国梅酒品評会

2022年10月22日
湯島天神宮で行われた、一般社団法人梅酒研究会主催の
「全国梅酒品評会」の審査員を初めて務めました。
あらためて、梅酒の可能性を感じる事が出来た素晴らしい機会でした。
 お声掛けくださった明星智洋代表に感謝です😊

日本食文化会議主催プレミアムディナー試食会で岐阜へ♪

2022年10月21日

日本食文化会議(松本 栄文理事長)は
https://jfcf.or.jp/action/
「日本食文化を百年先の“日本”へ。
文字のチカラで文化を伝える。」
を目的に活動をしている食の著者を中心とする団体ですが、
この団体の全国大会を今年は岐阜市と共催で、11月3〜6日に開催予定です✨✨✨
初日11月3日(文化の日)のプレミアムディナー🍽は、
都ホテル 岐阜長良川の長尾正憲料理長
(世界料理オリンピック銀メダリスト)が、

https://www.miyakohotels.ne.jp/gifu/

岐阜市内の3蔵元
日本泉、https://www.nihonizumi.co.jp/
金華山、https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_6273.html
達磨正宗、https://www.daruma-masamune.co.jp/

のお酒と仕込み水を使って、
「日本酒のテロワール」に向き合った渾身のメニュー🍽です。

今日は、その最終の試食会で、日帰りで岐阜まで参りました。

是非、多くの方々に味わっていただきたいです💕
↓↓↓
https://syokubunka-gifu.com/programs/6308317e421aa90001fd45c7

「働く人の円卓会議」最終日

2022年10月21日

イーウーマン主催の
「働く人の円卓会議」の議長の機会をいただきました。

本日最終日となりました。

様々なテーマで議論を展開する、この円卓会議のメンバーの方々に日本酒🍶🍶🍶をテーマにコメントいただける機会は私にとって、とても貴重な機会です🌈

今回のテーマは、

「あなたは、世界最大級ワイン審査会(IWC)に日本酒部門があることを、ご存じでしたか?」

そこから始まりまして、今回、皆様にお伺いしたのは、
「あなたは、海外の人にどのように日本酒を説明しますか?」でした。

また、今回のテーマである世界最大級のワイン審査会(IWC)の今年のチャンピオンサケを受賞された栃木県宇都宮市の
「澤姫」醸造元、井上清吉商店の井上 裕史社長からメッセージもいただきました。

皆さま、有難うございました🙏

https://www.ewoman.jp/entaku/info/id/3698/times/4

#働く人の円卓会議