ニッポンブランドマイスター講座
2013年11月16日
日本の文化について広範囲に且つ深く学べる機会がない
ご紹介いただいた講座がこちらでし
月に一度、真摯な気持ちになって日本文化を味わう事が出
今回のテーマは「染色デザインから見る日本の美
前々回に私の所属する11期の懇親会があって大澤先生と
いろいろお話が伺えたので今回の授業は大変
http://
日本の文化について広範囲に且つ深く学べる機会がない
ご紹介いただいた講座がこちらでし
月に一度、真摯な気持ちになって日本文化を味わう事が出
今回のテーマは「染色デザインから見る日本の美
前々回に私の所属する11期の懇親会があって大澤先生と
いろいろお話が伺えたので今回の授業は大変
http://
酒サムライの清永真理子さんが主催される今年で15年目
フォーシーズンズ201
加賀老舗料亭、萬治二年の創業350年の歴史をもつ加賀
秋の日本酒とのマリアージュです。
幹事蔵元(司牡丹さん、ハクレイさん、春鹿さん、若戎さ
加賀料理にあわせて、石川県で人気の2蔵元:品評会金賞
IWCでトロフィ
もう10年以上前、フードジャーナリストの森枝卓士氏が
オースト
伝説の民宿「さんなみ」さんの施設を娘さんご夫婦が引
イタリアンと能登の素晴らしいコラボのお宿となってい
今回の能登訪問で再訪出来ましたが、素晴らしいランチをいただき
能登の海を眺めながらその土地が凝縮したそれぞれのお皿が
暖かく
3年に一度しか搾らないという自家製「いしり」を使って作って
くださった酒粕入りのスープには感激!
初めて伺った時には新婚さんだったお2人が立派に地元を発信され
昨年来、海外からのお客様は倍増だそうで、
海
この宿に魅せられて再訪された海外からのライターさんとも有意
http://flatt.jp/whats-flatt/
経済産業省の「クールジャパンの芽」事業で採択された聖
からの依頼で能登町で講演させていただきました。
この事業の代表企業は竹葉銘柄で知られる数馬酒造さんで
翌日は奥能登にある3蔵のうち、数馬酒造さんhttp://www.kazuma.co.jp/、
松浪酒造さん http://www.kazuma.co.jp/ を訪問出来ました。
また北國新聞にも取材していただき翌日に早速記事にして
訪問した日に初雪が降り大変寒くてびっくりしましたが、
ドイツ在住の酒サムライ上野佳子さんがドイツ語で素晴
その出版記念パーティが六本木の老舗ドイツレストラン「
全国から多くの蔵元さん
私も発起人の一人に入れていただき、光栄でした。
この本はオーナーが上野さんの血縁にあたる熟成古酒専門
ドイツへ転勤される方やドイツ在住の方などへ最高のプレ
観光庁の官民協働の魅力的な観光地創り事業として選ばれ
飛騨・高山地域の酒蔵ツーリズムの取り組みのひとつと
高山市のひだホテルプラザで「飛騨地酒大学」という
酒場詩人、吉田類氏の基調講演、
コーディネーターをさせていただきました。
その後、高山市、飛騨市、下呂市、白川村合同の交流会にも
200人以上の方が参
乾杯SAKE学苑講師のユエインと神奈川県海老名市のい
ユエインは人生初の雄町の田
橋場社長がそれは丁寧に蔵を案内してく
海老名産の山田錦一等米や海老名産の亀の
http://izumibashi.com/
弊社企画のスマフォ専用メールマガジン、酒ゼミVol.
今週のコラムニストは酒サムライお二人です
香港でご活躍の百瀬あゆちさんと日本在住の清永真理子さ
また 今週ご紹介の蔵元さんは日本最古の蔵、須藤本家さん
http://
そして岩手県の銘醸、南部美人さんです
http://
一週間に一度、国内外の日本酒で活躍する女性コラムニス
日本酒の便りが届きます
読者無料登録です 是非、ご参加ください
毎月美味しい日本酒のプレゼントもしています
http://sakezemi.com/
阪急百貨店の青カタログと呼ばれる高級レンジのお歳暮ギ
IWC受賞酒のページを作ってください
ご縁は、今年の6月に朝日新聞の全国版で私の活動を知っ
「我々も何か日本酒振興からの社会貢献に参画したい」
と
その後、何回か大阪の梅田阪急まで伺い会議を重ねて、
今回のお歳暮カタログにこのページが誕生しました
蔵元さんとのお取引も大変配慮をいただいて、
お酒の価格も良心的にしていただきました
一日の来店客が13万人というこの巨大百貨店が
親身に日本酒に向き合ってくださった企画です
心から感謝しています
https://
一昨年から1年に一度、IWC受賞酒を集めたプレミアム
野村不動産の高級商業施設ビル
今年のIWC金賞以上の受賞酒のみを集めた
IWC公認(
出品数583銘柄のトップ20が集まりました
蔵元の皆さんの誇らしげな表情も嬉しく、
誕生したばかり
この試飲会の事は小学館の「サライ」にも3ケ月掲載され
(次回12月発売号にも掲載予定)
台風が心配される中、
チャンピオンサケの出た福岡の放送
IWCへの注目度も大変有難く、
お蔭様で大成功で会を終
全国からお集まりいただいた蔵元の皆さま、
ご多忙の中この会にご参加くださった皆様、本当に有難う