日本吟醸酒協会で講演、テーマは「Sakeから観光立国」
2011年10月26日 出羽桜の仲野社長が理事長をされている日本吟醸酒協会の「吟醸酒を楽しむ会」の前の時間に
吟醸酒協会会員向けに講演をさせていただきました
会員は全国で素晴らしいお酒を造っている蔵元さんばかり
かなり緊張しましたが、皆さんとても熱心に聞いてくださいました
有難うございました
出羽桜の仲野社長が理事長をされている日本吟醸酒協会の「吟醸酒を楽しむ会」の前の時間に
吟醸酒協会会員向けに講演をさせていただきました
会員は全国で素晴らしいお酒を造っている蔵元さんばかり
かなり緊張しましたが、皆さんとても熱心に聞いてくださいました
有難うございました
九州の日本酒の蔵40蔵が集まって勝ち抜き戦というイベントのパーティに参加しました
九州の蔵元さんにたくさんお会い出来ました
一位は佐賀県の鳴滝酒造さん「聚楽太閤 本醸造 生貯蔵酒」
福岡県「庭のうぐいす」の山口社長、日本酒コーディネーターの松本さんと
「日本の素晴らしいものを世界へ」という世界的なNET販売の会社「ALEX」
その一周年記念のパーティに参加させていただきました
http://www.alex-x.com/
社長の辻野さんはGoogleJapanのCEOをされていた方で
その高い志が素敵です
↓この翌日にTV東京で放映された映像です
辻野さんの気概に共感します
http://www.tv-tokyo.co.jp/smart-japan/movie/0004.html
佐賀県選出の原口元総務大臣を訪問致しました
今年のIWCチャンピオン(世界一)のお酒は佐賀県鹿島市の鍋島です
この世界的な発信を地域活性に結び付けていきたいとご尽力をお願いしました
総務省の椎川自治財政局長からのご紹介で東京から地方活性を考える勉強会「おっはークラブ♪」でお話しをさせていただきました
テーマは「Sakeから観光立国」
朝早い時間から参加してくださった方々は省庁から民間まで熱心な方々ばかりでした
良いご縁がたくさん出来ました
椎川さん、有難うございました
天狗舞の車多専務のお誘いで石川県の日本酒の会に伺いました
場所は六本木ヒルズクラブ お洒落な方々もたくさんみえていました
来年のIWCの日本酒審査はロンドンではなく日本で行われる事になりました
原発事故の関係で輸出しにくい地域があるため、出品酒のロンドンへの日本酒輸送が心配されるためです
日本での審査に関しての予算はすべてIWC負担で行う予定ですが、これも酒サムライグループとの信頼関係からの事と思います
会場は歴代の酒造組合会長の写真が飾られている酒造組合中央会の会議室...
歴代会長から日本酒の国際化を応援していただいているような気持ちです
審査時には中央会職員の方々にもいろいろお世話になると思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします
浦霞の佐浦社長と惣誉の河野社長とご一緒に玄葉外務大臣を訪問致しました
TVで拝見するより、とても素敵な方でした
山梨の勝沼醸造の平山専務のご案内でIWCの運営メンバーと山梨へ。
平山専務の丁寧な案内で彼らに日本のワイン甲州の知識は飛躍的に蓄積されました
平山さん、有難うございました
第六回酒サムライ叙任式が京都の下鴨神社で行われました
今年はIWCのイベント総責任者のアンドリュー・リード氏も叙任されました
彼は今年の初来日のその日が震災それでも喜んで再来日してくれました
毎年、この叙任式に参加すると日本酒の奥深さをしみじみ感じます
日本人に生まれて良かったと思えるひとときです