2023年8月29日
佐賀県鹿島市の「鍋島」醸造元の富久千代酒造さんの100周年のお祝いの会に伺いました。
鍋島さんとは、「鍋島 大吟醸」がIWC2011のチャンピオンサケを受賞された時からのお付き合いですが、
ロンドンの授賞式の時には小学生だった娘さんが、しっかり次代を担うべくご挨拶されて

また、長年のお取り引き先からの暖かいお祝いの言葉に思わずウルウル

してしまった私でした。
最後に、酒造り、事務所、オーベルジュやカフェのスタッフ全員が壇上に上がってのご挨拶、
飯盛社長の、ご苦労を共にした奥様への感謝のお気持ちも伝わって…参加させていただき大変光栄です

2023年8月27日
コロナでしばらくオンライン開催だった「国際女性ビジネス会議」が、
台場のグランドニッコー東京 台場で開催されました。
今年のテーマは「I Challenge」
何と今年で第28回を迎える会議です。
この会議とのご縁は、何年も前に、日本酒

の国際化の活動を、この会議で紹介させていただいたからなのですが、その時に、この会議にあまりにも大きな衝撃を受けて以来、毎年、参加者として参加しながら、学生さんの参加をスポンサーするマッチングスポンサーもしています。
1人でも多くの若い時代にこの会議を体験してもらいたい

という気持ちです。
長年この会議を続けてくださっている主催者の佐々木かをりさんには、ただただ感謝と尊敬の気持ちです。
今年も各界の方々のよる素晴らしいトークショーで沢山の気づきと刺激をいただきました。
また、この会議を通じて知り会えた素晴らしい方々にお会い出来るのも、
この会議の楽しみだったのだなぁ…と、久しぶりのリアルの会で思った事でもありました。
2023年8月25日
今年度から、日本酒蔵ツーリズム推進協議会(細野助博会長)の常任理事に就任しました。
にご挨拶に伺いました。
この協議会の会員蔵元様は月間50万ビューのこちらのサイトでご紹介されています。
2023年8月23日
蔵元さん方や
日本酒を力強く応援されている酒販店、飲食店の方々と色々とお話し出来て嬉しかったです

2023年8月22日
全国の多くの自治体が会員の、一般財団法人 地域活性化センター
の3回シリーズの人材養成塾の第2回目でした。
自治体から出向されて東京の事務所にいらっしゃる方、
また、オンライン参加の方々に日本酒の国際化からの地方活性化のお話しをさせていただきました。
2023年8月18日
日本の食の業界で大尊敬している間光男シェフのレストランに伺って、
岡山産のキャビアに、
ついつい、話が弾んであっという間に時間が過ぎました。
間さん、有難うございました

2023年8月18日
IWC2023のブルワリーオブザイヤー賞
をスポンサーしてくださった事でご縁の出来た
「上海ぐるなび」https://www.gudumami.cn/
の皆さんとオンラインミーティング

佐賀県鹿島市の中村雄一郎観光協会会長にご参加いただき、酒蔵ツーリズムの打ち合わせは、日本に留学経験のある劉社長の流暢な日本語と社長も参加なので、スムーズな進行で


日本
と中国
の相互理解が深まるものに出来たらと思います
#sakeから観光立国
2023年8月17日
の劉社長が来日されて、
ぐるなびの創業者の滝久雄会長、役員の竹島美保様にもご挨拶させていただきました。
今後は酒蔵ツーリズムにも参画してくださいます。