2024年2月20日
アドバイザーとしてお手伝いした、コロナ禍の2020年から2022年の3年間開催された
サブカルチャーと日本酒

のコラボイベント
「Tokyo Sake Festival 」
楽しいひとときとなりました

2024年2月17日
酒サムライでもある、
http://www.sakesamurai.jp/person18.html
九谷焼の窯元、鏑木 基由さんが九谷焼や輪島塗の応援販売に伊勢丹立川店に来ていらっしゃるとの事で
ご挨拶に伺いました。

この売り場は、今後ひと月以上続くそうですので、お近くの方は是非お立ち寄りください
2024年2月16日
故山下徳夫先生を中心にもう25年も続いている官民の異業種交流会「東京PN会」の今年初めての例会に出席しました。
世話人と呼ばれる会員は錚々たる方々ばかり。何と現在、女性は現在私1人
毎回、世話人のご紹介のゲストからお話しを伺いながら会食、そして懇談します。
私はいつも世話人の皆様に美味しい日本酒
をご用意しています。
毎回必ず日本酒
で乾杯していただきます。
今回も、世話人の皆さんと、元気に再会出来て、とても嬉しい時間になりました。
2024年2月14日
GI信濃大町認定酒お披露目セレモニーにお招きいただきました。
国内初のGI長野(清酒)との2段階認定で、原料米
の生産地は、
長野県大町市及び松川村の特定した水田で、品種は、美山錦、ひとごこち、金紋錦、山恵錦、
酒造りに用いる水も産地の範囲内で採取した水のみを用いている事など、GIの新しい展開を感じさせるお披露目の会でした。
会場では、長野県の蔵元さん方、メディアの方々に加えて日本酒業界でご活躍の多くの皆様にお会い出来ました。
おめでとうございます
有難うございました
2024年2月9日
今週は国税庁の招聘事業「令和5年度海外の専門家による日本産酒類普及事業」で、
英国

、米国

、フランス

からのスピリッツの専門家達と、沖縄、鹿児島を回りました。
今日はその最終日で、午前中に、鹿児島大学で、高峯和則教授より焼酎のアロマについて講義を受け、

午後は、招聘されたスピリッツの専門家によるセミナーでした。


英国

、フランス

、米国

、各国のスピリッツ市場についてデータに基づいた丁寧な説明があり、
その市場への販路開拓の事例や示唆に富んだアドバイスもいただきました。
このセミナーの様子は後日、国税庁のHPで紹介される予定です。
セミナー後には、同じ会場で懇親会も開かれて多くの鹿児島県の酒造関係者や、
県産品の輸出に取り組む県の皆さんに参加いただき、招聘者らとの交流の場となりました。
有難うございました

2024年2月8日
国税庁の令和5年度海外の専門家による日本産酒類普及事業で、
英国
、米国
、フランス
のスピリッツの専門家招聘事業の鹿児島県の2日目となりました。
今日は、鹿児島空港近くの「麹蔵 河内」にて、山元 正博株式会社 源麹研究所会長
による麹のセミナーを受講。

昼食に、同施設内のレストラン「霧島 麹蔵 GEN」で、
麹で育てた豚・鶏・魚・野菜の食材に味付けにも麹を活用した料理をいただきました。
午後は、南九州市知覧村の知覧醸造株式会社を訪問しました。
夜は、宿泊ホテル近くの焼酎バーで、地元鹿児島県の焼酎を色々と楽しみました。
2024年2月7日
薩摩酒造さん訪問時に、KTS鹿児島テレビや南日本新聞の取材があり、夕方のニュースや翌日の朝刊で報道されました。
夜は、鹿児島酒造組合と鹿児島県の方々との懇親会も開催されて、親しく交流も出来ました。
有難うございました
2024年2月6日
「国税庁の令和5年度海外の専門家による日本産酒類普及事業」で
英国

、米国

、フランス

のスピリッツの専門家の招聘事業で沖縄2日目です。
午前中は、沖縄県 ものづくり振興課の玉村隆子主任技師より泡盛の香り成分についてなど専門的なレクチャーがあり、
午後は、甕作りからの泡盛造りに取り組む忠孝酒造を訪問し、大城勤社長より丁寧に蔵をご案内いただきました。
有難うございました

今晩、鹿児島県に向かいます

2024年2月5日
令和5年度海外の専門家による日本産酒類普及事業で、英国、米国、フランスからのスピリッツの専門家と沖縄の初日です。
招聘者の皆さんに琉球村で、沖縄の文化を伝えながら、
5銘柄の試飲の際には、ペアリングにそれぞれの泡盛に合う地元の食材と
海外どこでも入手できる食材とそれぞれご用意いただきました。
訪問2箇所目は、山川酒造さんに伺いました。
山川宗邦社長が自ら英語で蔵の説明をしてくださいました。
夜の懇親会には、沖縄全島より多くの蔵元さんにお集まりいただき、
招聘者と交流いただきました。
有難うございました

2024年2月4日
今週は国税庁の招聘事業「令和5年度海外の専門家による日本産酒類普及事業」で、
英国
、米国
、フランス
からのスピリッツの専門家達と、沖縄、鹿児島をまわります
