本物の日本酒を知る会@京都嵐山吉兆
2012年9月1日				
昨年酒サムライを受けてくださった京都嵐山吉兆の徳岡邦夫氏と
灘の櫻正宗さんと
伏見の月の桂さんでされた「本物の日本酒を知る会」に出席

豪華の一言の夜でした

 
			
	
					
昨年酒サムライを受けてくださった京都嵐山吉兆の徳岡邦夫氏と
灘の櫻正宗さんと
伏見の月の桂さんでされた「本物の日本酒を知る会」に出席

豪華の一言の夜でした

				
台湾で焼肉チェーンを経営している弟と弟の会社の幹部の人たちと
恵比寿付近のバルで食事
彼らが20代の頃から知っているので感慨無量です
				
仙台市で東北青年清酒協議会の研修会で講演をさせていただいた翌日、
塩釜の浦霞を訪ねました
佐浦社長が丁寧に蔵を案内してくださいました

ご自身の蔵も津波で大きな被害を受けながら
業界や地元に尽力されている佐浦さんに尊敬の念をあらたにしました

				
第55回東北青年清酒協議会夏期研修会で講演させていただきました
お話しさせていただく順番が國酒プロジェクトを担当されている内閣官房、
国家戦略室の方の後だった事もあり、大変緊張いたしました

素晴らしい機会をいただき大変感謝しています

日本吟醸酒協会総会後の2次会、3次会に参加させていただきました
http://www.ginjyoshu.jp/aboutus/
新理事長は出羽桜の仲野社長から、真澄の宮坂社長に引き継がれたそうです
2次会は鯨のお料理で有名な「樽一」さんへ
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13000109/

3次会は 鰻の「新宿うな鐵 (うなてつ)」へ 
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13010956/
とっても楽しい集いでした
				
今週のコラムニストは「真野鶴」で有名な佐渡の尾畑酒造の尾畑留美子さん
酒匠の尾崎敦子さんです
今週からの日本酒プレゼントは南部美人の梅酒
また今週ご紹介する蔵元さんは出羽鶴や刈穂銘柄で知られる秋田清酒さんと

愛知県の「空」銘柄で有名な蓬莱泉、関谷醸造さんです

スマフォ専用のメールマガジン 
 
読者無料登録ですので是非ご登録くださいませ
				
今年の10月東京でIMF総会が行われますが、
銀座飲食飲料組合連合会の理事を務める平田之孝氏が経営する
銀座の老舗フレンチレストラン「エスコフィエ」でランチをいただきながら懇談
http://www.escoffier.co.jp/escoffier/index.html
 
 
世界の金融関係者が集まるこの素晴らしい機会を活かしたいです

今週のコラムニストはパリを拠点に欧州で日本酒PRをしている伊藤明子さんと
和塾を主宰するフードアナリスト・利き酒師神森真理子さんです 
 

今週ご紹介する蔵は山形県の出羽桜さんと

栃木県の惣誉さんです 
 
 
スマフォ専用の日本酒のメールマガジンです
 登録無料ですのでスマフォユーザーの方は是非ご登録ください
				
IWCのSake Chairmanを務める大橋健一氏による日本酒の蔵元さん向けの本格的な海外戦略セミナーを
弊社(株式会社コーポ・サチ)で企画致しました
http://www.yamajin.com/about/72/

大橋さんの2時間(30分伸びて2時間半)の熱のこもったレクチャーに17社が参加

大橋健ちゃんが1999年にワインアドバイザー選手権を
健ちゃんが世界最高峰のワインの資格者「マスターオブ
いまや私の夢でもあります
健ちゃんがマスターオブワインに
ワインではなく日本酒 とい
とい

国家戦略室、観光庁、Jetroからもオブザーブ参加もあり、
日本酒の著書多数の山同敦子さんも取材に来ていただき
大好評のうちに第一回を終える事が出来ました
				
料理通信9月号が発売です♪ 
今月は「浦霞 禅」をご紹介しています

 日本酒愛好家の大安心銘柄ですが、
この銘柄が先代が海外を目指して商品開発を進めた銘柄だと伺い、
あらためてその開拓者としてのDNAを現在の佐浦社長に見たおもいです

今回コメントをいただいたキッチンセロの岩倉久恵さんからも
長年親しまれた銘柄だからこそのコメントをいただいています 
 
皆様、是非ご一読を 
  
http://www.urakasumi.com/