2012年4月27日

今年のお誕生日はシンガポールで迎える事になりました

シンガポールの高級リゾート施設、マリナベイサンズでの日本酒イベントです
マリナベイサンズの中にセレブリティシェフレストランとして出店している
「Waku ghin」の和久田哲也シェフの主催です
マリナベイサンズのスタッフが広報にも全面的に協力してくれて、
哲也さんとマリナベイサンズの信頼関係が随所に感じられました

広報用の撮影の後に哲也さんを囲んで私も入れていただきました

2012年4月26日

酒ゼミ第9回配信しました
今回から宮城県の浦霞、佐賀県の鍋島が加わわって11蔵のご紹介をしています
また今回から参加蔵の横に県名も表記しています
日本酒は全国に蔵がある事を知っていただきたいと思います
今後もどんどん全国の銘醸が加わる予定です

今回は昨年IWCチャンピオンに輝いた佐賀県鹿島市の「鍋島」効果を
地域が生かした事例を私がコラムでご紹介しています

もうお一人「酒サムライ」の清永さんは季節ならではの話題を
四季に恵まれている日本だからこその楽しみですね

読者無料登録です

是非スマフォユーザーの方はご登録お願い致します
http://sakezemi.com/index.php
2012年4月26日

シンガポールでの日本酒の海外プロモーションのため、久しぶりの成田空港です
帰りには台北に寄って弟のお店のレセプションに参加するので、
今回はチャイナエアラインを利用します
楽しみです
2012年4月24日

山の上ホテルで行われた日本の酒メッセに参加させていただきました
酒サムライのジョン・ゴントナー氏や
日本酒や食のジャーナリストの山本洋子さんにもお会い出来て嬉しい一日でした
2012年4月19日

3月9日に行ったSake Dinnerについて荒木シェフに語っていただきました

http://blog.coopsachi.jp/?eid=84
http://www.ritzcarlton.com/ja/Properties/Tokyo/Dining/Azure_45/Default.htm
この内容は料理通信のWebページに掲載されます
http://r-tsushin.com/

それまで正統派フレンチの道(辻調理学校を経てフランスへ2回、約8年修行され...)
を歩いていらして、リッツカールトンのメインダイニングを指揮するというご経歴で、
日本酒について特に経験のなかった荒木さんがどうやってあの素晴らしいメニューをつくり上げられたのか?
それを料理専門誌の料理通信が編集、言語化するのです
それは日本酒の魅力と海外進出の可能性を国内外の多くの方に示唆するのでは?
と思っております

皆様、こうご期待です
2012年4月19日

酒ゼミ第8回が配信になりました

今回のコラムニストは日本酒スタイリストの手島麻紀子さんと

スイーツプランナーの平田早苗さんです
毎週1回日本酒コラム付きのメールが届くスマートフォン専用の
日本酒フリーペーパーです
スマフォユーザーの方は是非、読者登録(無料)をお願い致します
http://sakezemi.com/index.php
2012年4月18日

岡村大星さんの試飲会にお伺いしました

安井郁子さんは長年田崎真也さんのワイン勉強会のコーディネーターをされていて
私も大変お世話になりました
2012年4月13日

私が日本酒リストのアドバイザーをさせていただいている
シドニーの レストラン「Tetsuya’s」
の和久田哲也氏の2軒目のレストラン
「Waku ghin」がカジノも併設したシンガポールの高級リゾート「マリナベイサンズ」
に出来た時にオーストラリアのメディアは
「(予約を取るのに2~3ケ月待ちのレストランにやっと2軒目が出来たが)
今度はパスポートが必要になった。」と報じました
http://www.marinabaysands.com/Singapore-Restaurants/Celebrity-Chefs/Waku-Ghin/
その彼がマリナベイサンズで今月28日に日本からの10蔵元とのコラボレーションディナーを
行います
私も蔵元さん方に同行する予定で、数か月前から準備を進めてきました
「最高の会にしますよ
」と哲也さん
彼のプロデュースする会はいつもゴージャスで
集まる方々も素晴らしく
今回も現地で話題になるのは必至
最高に楽しみです
2012年4月12日

酒ゼミ第7回目が配信になりました
今回のコラムニストは、
お2人とも初登場です

美味しいものの探求が高じて酒匠まで取得という尾崎敦子さん

佐渡の尾畑酒造の尾畑留美子さん
女性蔵元の発信期待しています
http://sakezemi.com/index.php
2012年4月9日

私も審査員の一人として参加させていただいたワイングラスで美味しい日本酒アワード
http://finesakeawards.jp/index.html
授賞式に参加させていただきました
司会をされたフリーアナウンサーの近藤淳子さんと

プレゼンターは俳優の辰巳拓朗さんでした

主催者のお一人のコンタツの津久浦社長と
とても明るい楽しい雰囲気の会でした