2012年2月21日

3月9日にリッツカールトンのメインダイニング「Azure45」で初めての日本酒をいたしますが、
その最終メニューと当日お出しするお酒を決めるためにトライアルディナーをいたしました
http://www.ritzcarlton.com/ja/Properties/Tokyo/Dining/Azure_45/Default.htm
スタッフトレーニングで試飲していただいたお酒からのイメージで作ってくださった様々なメニューを
そのお酒を飲みながらいただきました

荒木シェフが試作してくださったメニューは何と11品


本番では「世界に日本の良いものを紹介するサイト」Alex株式会社から
素晴らしい酒器をご提供いただきゲストにお楽しみいただける事になりました
それでCEOの辻野さんにもこの日はご参加いただきました
http://www.alex-x.com/about/founder/index.html
当日が大変楽しみです
2012年2月17日

末の弟の荘司が台湾で焼肉チェーン「乾杯」を経営しています
http://www.kanpai.com.tw/
まさに回りの方々に恵まれて現在15店舗になりましたが、
この度、福岡の有名店「一風堂」と提携して「乾杯一風堂」というお店を出すそうです
詳細はこちらで↓
http://news.nna.jp/free/news/20120217twd014A.html
5月にラーメンを食べに台湾に行ってきます
2012年2月16日

福岡の男女共同参画センターの館長(県知事直轄)をされている村山由香里さんを囲む会に参加しました
まさに村山さんのご人徳で多種多様な皆様が集まりました

大変な盛り上がりで、帰宅したくない気持ちになるような会でした
そしてその大変騒がしい団体に素晴らしいサービスをしてくださった
銀座離宮のスタッフの方々に感謝しています
http://www.ginza-rikyu.com/
2012年2月16日

ワイングラス日本酒をブラインドティスティングで審査する審査会に審査員の一員として参加させていただきました
日本酒の楽しみ方の広がりを多くの方に伝える事が出来るのでは?
日本酒業界に貢献されてきた多くの皆さんにもお会い出来てとても有意義な時間でした

私は大吟醸を115銘柄審査いたしました
その審査員チームの皆さんと
2012年2月15日

日本外国特派員協会での日本文化を楽しむ会で日本酒や、この会で楽しんでいただいたIWC2010年純米チャンピオンの「梵・吟撰」(加藤吉平商店 福井県)の説明をさせていただきました
http://www.fccj.or.jp/
2012年2月13日

シンポジウムに参加のためにJAL便で福岡へ
かつての同僚の市橋さんが先任として乗務されていて感激の再会でした

2012年2月10日

昨年の夏に受けた取材の記事が掲載されたPHPスペシャルが発売されました

記事を書いてくださったのはサッカーの中田選手や野球のイチロー選手、
ミュージシャンのYOSHIKIさんの本などの本を書かれたノンフィクション作家の小松成美さんです

それは丁寧に取材してくださって、感激と共に彼女のプロ意識に感動しました
彼女の素晴らしいこの記事でとてもとても励まされています
感謝の気持ちでいっぱいです
2012年2月9日

リッツカールトン東京のメインダイニング「Azure 45」で3月9日に行う6蔵元合同の Sake Dinner に向けてスタッフトレーニングの最終回は山形県天童市の「出羽桜」の仲野社長が登場

仲野社長とは「出羽桜 一路」が2008年のIWCチャンピオンサケを受賞してからの
お付き合いですが、出羽桜酒造のHPでコーポ・サチのHPをご紹介いただいたりと
いつも暖かくサポートいただいています

終始和やかで和気あいあいな雰囲気でした
2012年2月7日

今日までの新宿伊勢丹での人気一さんの日本酒バーに駆け込みで伺いました
遊佐社長とは酒サムライ活動に参加するきっかけになったロンドンのWSETでの日本酒講座の第二回目からのお付き合いです
海外プロモーションのご経験も豊富でいつも明るく前向きなお人柄です
http://www.ninki.co.jp/
2012年2月6日

料理通信のこの号は自宅で挑戦できるシェフの手仕事を丁寧に紹介しています
私もおもわずハムやパテ作ってみようかと思ったほど...美味しそうです
http://www.r-tsushin.com/new_book/index.php
私の担当の連載第三回目は2010年に純米酒チャンピオンに輝いた福井県の加藤吉平商店をご紹介しています
http://www.born.co.jp/

今月は「時評」でも「料理通信」でも「梵」をご紹介する事になりましたが、
読者層が全く違うと思われるので
両方の読者にこの記事について感想を聞いてみたいと思う私です