Mixologistによる日本酒カクテル♪
2012年11月8日カクテルの進化系、Mixology
日本での第一人者 南雲さんに作っていただき日本酒を使ったものを体験しました
東京ガールズコレクションで大好評だったという固体の日本酒カクテルもお洒落でした
こういうワクワク感も良いですね
カクテルの進化系、Mixology
日本での第一人者 南雲さんに作っていただき日本酒を使ったものを体験しました
東京ガールズコレクションで大好評だったという固体の日本酒カクテルもお洒落でした
こういうワクワク感も良いですね
弊社(株式会社コーポ・サチ)企画のスマフォ専用の週1回配信の
日本酒愛好家向けのメールマガジンのVol.37 配信です
今回のコラムニストはパリをベースに日本酒振興に努める伊藤明子さんと
フリーアナウンサーで酒サムライのあおい有紀さんです
http://sakezemi.com/index.php
(アプリではありません)
12月3日に開催予定のリッツカールトンのトライアルディナーを
今回参加の蔵元さん3社(浦霞、櫻正宗、天狗舞)と共に
今回で3回目となるSake Makers Dinnerですが、
このトライアルディナーで荒木シェフが提案してくださるお料理の数々は
本当に感動ものです
本格フレンチなのにどうしてこんなに日本酒に合うの?
と荒木さんの力量と共に日本酒の可能性を感じて美味しさと共に勇気もいただきます
3日前に着任したばかりという飲料関係の責任者である副総支配人のクリスさんも加わって楽しいひとときでした
いつもキャンセル待ちの出来るこのイベント
↓ ご予約はお早めに
http://www.ritz-carlton.jp/restaurant/azure/information/5295.html
「Joy of Sake」に参加しました
いつも大変お世話になっている出羽桜の仲野社長がこのイベントの主催者のお一人です
年々盛り上がっていくイベントで来年(11月7日)も大変楽しみです
連載させていただいている料理通信12月号が発売になりました
http://r-tsushin.com/
今月は今年のIWCで古酒の部門最高賞である古酒トロフィーを受賞した
広島県の呉市にある榎酒造の「華鳩 貴醸酒 8年貯蔵」をご紹介しています
http://hanahato.ocnk.net/
そして今回は今年のIWC日本酒審査に加わっていただいた阿部誠さんに
コメントをいただいています
http://vionys.com/blocks/index/00001
帰国前に今年酒サムライになってくださったマリナベイサンズのCEO
ジョージ・タナシジェビック氏にご挨拶
http://www.sakesamurai.jp/person12.html
このご縁を大切にしていきたいと思います
いよいよ「Oishii Japan」も最終日
会場オープン前に農水省のブース関係者全員で記念撮影をいたしました
ミニステージでは和食のプレゼンテーションに皆さん興味津々
私たちのステージも人気でした
被災地3県と一部新潟のお酒や被災地産のお酒のおつまみをご紹介した
利き酒コーナーは超人気でいつも満席
酒サムライになってくださったマリナベイサンズのCEOのジョージさんも
駆け付けてくださいました
ジョージさんを新潟県のブースにもご案内して記念撮影
有料で一般消費者を迎え入れた最終日は大盛況で、シンガポールの人たちの
親日度を肌で感じらた大変嬉しい日となりました
「Oishii Japan」2日目は大ステージでの講演です
会場のマリナベイサンズのCEOのジョージさんが今年酒サムライになってくださった事も
あり、酒サムライについても少しご紹介しました
http://www.sakesamurai.jp/
夜には今回県で出展ブースを構えた新潟県酒造組合の蔵元さん方が
盛大に日本酒の会を主催
新潟県酒造組合の齋藤会長のご挨拶から始まり
多くのシンガポールの方々が参加されました
シンガポールのマリナベイサンズのコンベンションセンターで
11月1日から3日までOishii Japanのイベントが行われます
http://www.oishii-world.com/indexJP.html
ホテルのお部屋に届いた新聞にも大きく広告が
http://www.maff.go.jp/e/oishii/index.html
その中の農林水産省ブースで被災3県のお酒を紹介しました
日本酒の講演を計3回させていただきますが、
今日は農水ブース隣接のミニステージで実施
イベント後はロンドンで活躍する酒ソムリエのナツキさんと一緒に
マリナベイサンズ内のセレブリティレストラン「Wakughin」へ
http://www.marinabaysands.com/Singapore-Restaurants/Celebrity-Chefs/Waku-Ghin/
実は私はこのレストランの日本酒リスト作成に関わっています
生憎、オーナーシェフの哲也さんは韓国のイベントで不在でしたが、
アシスタントジェネラルマネージャーのひとみさんが歓迎してくれました
今月は京都伏見で一番古い蔵、増田徳兵衛商店(月の桂)
http://