明治学院大学古川ゼミで日本酒の可能性について講師

2014年6月27日


大切な友人である古川教授に貴重な機会をいただきました。
飲酒年齢に達して間もない学生の皆さんに
日本酒の価値や可能性を訴える事が出来ました。
日本酒が日本人にとって世界に誇れるものだという事を
この機会にお伝えしたかったです。

皆さん大変熱心に話を聞いてくださいました。
古川さんに感謝ですハート
 

南部杜氏協会の100周年記念の式典で記念講演

2014年6月25日


日本最大の杜氏集団である南部杜氏協会の100周年記念の式典で記念講演をさせていただきました。
http://www.kanko-hanamaki.ne.jp/member/member_detail.php?c=3&p=53


南部杜氏の皆さんは全国でその地の酒造りを支える大変重要な人材です。
200名を超える協会会員の皆様の前で、海外への取り組みについてお話しました。大変、大変光栄な事で、とても緊張しました。
講演後の記念式典には、達増拓也岩手県知事、篠原酒造組合中央会会長など錚々たる方々が出席され祝辞をのべられました。
懇親パーティでは旧知の蔵元さんにも多くお目にかかれ、また杜氏さん方の酒造り歌を間近に聴く事が出来て感動しました。
こうした造りの文化をきちんと海外に伝えていかないとならないとの想いがつのりました。


 

エグゼクティヴの異業種交流会「東京PN会」で世界に誇れるSAKEセミナー

2014年6月20日


故山下徳夫衆議院議員を中心に設立された官民の東京パーソナルネットワークの集い「東京PN会」で
「SAKEか
ら観光立国」をテーマにお話しをさせていただきました。
JALで大変お世話になった大先輩と外務省の元在外公館長のお2人の世話人の方のご尽力です。


目が点になるような幅広い層でご活躍の方々に日本酒の可能性をお話し出来ました。
来月の授賞式でこの中からチャ
ンピオンサケも発表になりますし、
IWCの部門トップの
トロフィーのお酒をこの機会に味わっていただきました。


個々の会員の方々の暖かいお付き合いが伝わってくるような素敵なお集まりで、
かえって私の方が元気をいただけま
した。心から光栄に思える時間でした。

マリナベイサンズ主催 酒サムライディナー♪

2014年6月16日


酒サムライである世界的なカリスマシェフ和久田哲也氏の尽力と
彼の推薦で酒サムライ叙任を受けてくださったシ
ンガポールの総合リゾート、
マリナベイサンズのCEO、
ジョージさんとサンズの全面協力により、

マリナベイサンズのカジノを見下ろす特別フロアにあるセレブリティシェフレストランの
名だたるシェフたちの日本酒に合わせた特
別メニューで夢の饗宴がおこなわれました。

 招かれたゲストはマリナベイサンズの超のつく顧客ばかりとか。

この会で実現出来たのは、世界的なシェフ達のスペシャリティと日本酒のコラボレーション、

そして、そのシェフ達のレストランの常連層に日本酒の魅力を伝える事が出来たこと。

このイベントに関わってくださった多くの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。

阪急阪神百貨店の青い色の高級カタログにて日本酒をご紹介♪

2014年5月28日


阪急阪神百貨店様より「我々も日本酒文化の振興に寄与したい。」
とのご意向があり、昨年のお歳暮で阪急阪神百貨店の青いカタログの日本酒のページに
登場させていただきました。


海外から評価を受けた日本酒という新しい視点でIWCの受賞酒をご紹介させていただき、
大変ご好評いただきまし
た。


お中元はIWCでスパークリング酒の部門も出来ましたし
また日本酒の海外啓蒙に熱心な蔵元さん方の活動なども、
13万部もの多くの方に配られるこのカタログで、
ご紹介出来たらという事でページのコーディネートもさせていただきました。


広い層の方々に、あらためて日本酒の価値について
考えていただけたらと願っています。


また、今年のお歳暮にも今年のIWC受賞酒をこの青いカタログで
ご紹介出来る予定です。お楽しみに♪
https://web.hankyu-dept.co.jp/chugen//

弊社(コーポ・サチ)企画、スマフォ専用、「酒ゼミ」Vol.117配信しました♪

2014年5月22日

弊社(コーポ・サチ)企画、スマフォ専用、
国内外の女性コラムニストによるメールマガジン「酒ゼミ」Vol.117配信しました♪ 
今回のコラムニスはオーストラリアの日本酒販売会社副社長の落合雪乃さんと私です。

この酒ゼミを通じて国内外の日本酒関係でご活躍の女性の輪がゆるやかに出来てきました。

このメールマガジンの運営を支えてくださる蔵元さん方には大変感謝しております
スポンサー蔵元の皆さまの中から今回ご紹介の蔵は
「蓬莱泉」の関谷醸造(愛知)さんと
http://www.houraisen.co.jp/
日本酒の主産地、灘の櫻正宗さんです。
http://www.sakuramasamune.co.jp/
一週間に一度、国内外の日本酒で活躍する女性コラムニストから
日本酒の便りが届きます。
読者無料登録です。 
応募プレゼントも是非、ご参加ください。
http://sakezemi.com/index.php
もっと見る

日本生物工学会懇話会

2014年5月21日


公益社団法人日本生物工学会の総会の後の懇話会で講演をさせていただきました。
演題は「Sakeから観光立国」
です。
http://www.sbj.or.jp/event/event_19-konwakai_20140521.html
東京農業大学応用生物科学部醸造科学科の貝沼章子教授がご推薦くださいました。
公益社団法人・日本生物工学会は
、大阪醸造学会を起源とし、
日本醗酵工学会という名称を
経て現在に至る学会だそうで大阪大学内に事務局があり、
発酵・醸造関連の学会で、この分野では国内最大だそうです。


大学や国の研究機関の方々を始め、多くの酒造メーカー・醸造物メーカー・発酵産物メーカー
・食品メーカーの
研究者・技術者・開発者の方々が会員で、総会後に講演会を連結させ、
(個々の学術活動報告ではなく)
学会の関与
する分野についての社会的なお話を聴くというのがこの懇話会の趣旨だそうです。


講演後の懇親会では、ご挨拶させていただいた方がほとんど大学の先生方で、
こんな講義のプロの方々の前でお話し
したのかと思うとドッと冷や汗という感じでした

ユネスコ日本政府代表部門司健次郎特命全権大使

2014年5月15日


酒サムライになってくださったユネスコ日本政府代表部の
門司健次郎特命全権大使がパリから一時帰国されていてご挨拶に外務省まで伺いました。
http://www.sakesamurai.jp/person08.html
門司さんとはイラクの日本大使で赴任される前から存じ上げていますが、
いつもいつも日本酒の応援をしてくださる心温かく遊び心のある素晴らしい方です。
今日も世界遺産を織り込んだメイドインジャパンの田屋製のネクタイを見せて下さいました。


 

日本酒造青年協議会第81回通常総会、記念講演、そしてMiss日本酒と懇親会♪

2014年5月14日

酒サムライの母体「日本酒造青年協議会」の第81回通常総会がおこなわれました。
役員改選で愛知県「蓬莱泉」の関谷健会長が二期目を務められる事になりました。
http://www.sakesamurai.jp/


記念講演では、前会長でIWC事業委員長の新潟県「王紋」の市島健二社長がIWCの審査についてお話しされ、
私は「SAKEから観光立国」をテーマに今までの酒サムライ活動についてもお話ししました。
役員就任時が45歳までの会なので私がこの会のアドバイザーとなった時の会長、宮城県「浦霞」の佐浦弘一社長から
市島健二会長、関谷健会長と、酒サムライ活動の初めの頃の事を知る会員もほんの数人となりました。
ですので、大変良い機会をいただいたと思います。


またこの度、一般社団法人ミス日本酒の顧問を務める事となりました。

それで懇親会にミス日本酒の森田真衣さんが着物姿で駆け付けてくださり、
各県代表の蔵元さん方にもご紹介出来ました。
http://www.misssake.org/

2014年慶早新春会@台北

2014年3月28日


台湾で飲食チェーン「乾杯」グループの会長である弟の荘司が
慶応大学と早稲田大学の校友会の新春の集いで
ゲストスピーカーとしてお招きいただきました。


今までのスピーカーは李総統や馬総統、
ノーベル賞受賞者という方々だったそうで、
飲食関係者ではもちろん初めてのスピーカーだそうです。
姉として弟を大変誇りに思うと共に弟のスピーチの間、
を支えてくれている乾杯グループの皆さんの顔が次々浮かんできました。
http://www.kanpai.com.tw/index.htm


そしてこの素晴らしい機会をくださった校友会は慶応、
稲田共に現地の方が会長を務めるのは台湾だけだそうで、
メンバーには台湾の政財界のリーダーが大変多く、
こうした方々はまさに日本の国にとって宝だと思いました。
また光栄にも私まで少しお時間をいただき日本酒についてお話する事が出来ました。
こうした素晴らしい機会をいただけた事に心から感謝いたします。