「百年屋」立ち上げプロジェクト
2015年7月28日JALで大変お世話になった岡崎俊城さんからのご紹介で「百年屋」立ち上げプロジェクトに参画致します。
熱海に日本中の美味しいお酒を楽しめる処をつくります‼️
そして、お仕事しながら岡崎さんにお会い出来るのが嬉しい私です(^^)
JALで大変お世話になった岡崎俊城さんからのご紹介で「百年屋」立ち上げプロジェクトに参画致します。
熱海に日本中の美味しいお酒を楽しめる処をつくります‼️
そして、お仕事しながら岡崎さんにお会い出来るのが嬉しい私です(^^)
外務省(地方連携室)が地方創生支援を目指して地方自治体を支援する
「広島県・広島市共催レセプション」にご招待いただき、外務省の迎賓館である飯倉別館に伺いました。
岸田外務大臣の出身県という事で岸田大臣も会の最後まで会場を回り
300人以上が出席されたという各国大使などのゲストと歓談されていました。
もちろん広島の蔵元さん方の自慢のお酒もたくさん用意され、知り合いの蔵元さん方にお目にかかる事が出来ました。
ロンドンのヒルトンパークレイン
インタ
IWCアンバサダーとして出席しました。
全世界から集まった12,000銘柄のワイン
これも海外の大会では最大の出品数となる876銘柄
日本の正装、紋付袴姿で出席されました。
林駐英日本
福島県喜多方市の「会津ほまれ 播
http://www.aizuhomare.jp/
唐橋社長、本当におめでとうございます!
完全ブラインド(銘柄を隠しての審査)で福島の酒の価値
http://www.sakesamurai.jp/
授賞式のハイライトをご覧いただけます。ほまれ酒造の唐橋社長のインタビューは3分過ぎくらいです。
↓↓↓
来週に迫った第20回国際女性ビジネス会議
http://www.women.co.jp/
の主催者、佐々木かをりさんの会社ユニカルインターナシ
経産省の発信事業についての打ち合わせでした
ミラノから朝、羽田に着いて、夕方から外務省で行われる
在外公館長(大使や総領事)の方々への赴任前研修に設けられた
日本酒講座のコーディネートで外務省へ。
日本酒の主管の国税庁、
酒蔵ツーリズムで地方へインバウンド送客に取り組む観光庁からも
担当者の方々においでいただきました。
今回の蔵元講師は京都の月桂冠さんから
生産部門取締役の秦洋二氏が上京されて務めてくださいました。
ミラノ万博期間中に万博会場から離れた市内のスッテリー
「にっぽんサローネ」という形で6月25
7月7日に内
パネリス
マスターオブワインであり、酒サムライでもある2名を招
世界最大規模のワインコンペティションの審
1998年度の世
ファシリテーター
そして本業はイタリア最大のデ
日本文化と日本
そしてこの世界発信イベントにご協力いただいたのは、酒
浦霞(宮城県
2010年IWCチャンピオンサケ受賞の
2013年IWCチャンピオ
そして今年の純米部門
1部のシンポジウムはワインスペシャリストの視点から日
隣の
これも一流のイタリア食材と日本酒との相性についての
参加者は皆、大変興味深く彼らの
正直あまりに静かに聴いてくれ
ここまで参加者を惹きつけた彼らの
ミラノは大変な猛暑で、びっくりしましたが、パネリスト
そして運営の電通さん
皆さん、本当に
公益社団法人岡山東法人会様からの依頼で、第3回定期総
演題は「日本酒を世界
会員の皆さまから大
日本酒業界最大のイベント日本酒フェアが今年も開催されました。
http://www.japansake.or.jp/sake/fair/
全国から多くの蔵元さんが集まって、あちこちでお目にかかる事が出来ました。
ミス日本酒のお2人も大活躍!
日本酒振興が国策となった恩人は民主党政権時の国家戦略
古川先生、本当に有難うございました!
法政大学経営大学院「ビジネススリーダー育成セミナー」
テーマは「日本酒を世界酒へ ーSAKEから観光立国ー
受講された方々は、皆さん社会人で中小企業診断士の有資
前の週の大学生への講義とは、また違った雰囲
こうしたビジネスリーダーの方々に向けて
日本酒の可能性
この大学院で学ばれたJALの先輩にも久しぶりにお目に