2016年9月25日
今年のIWCチャンピオンサケの蔵、出羽桜酒造の仲野ファミリーの温かいご接待をいただき、

山形の地元のお料理に、出羽桜の銘酒のオンパレード!

初山形のIWC運営陣の最高責任者のアンドリューとディレクターのクリスは大喜び!
大変楽しい夜でした💕
https://www.youtube.com/watch?v=7jvuiFP4RIE&feature=youtu.be&list=PLvwD66VNV2AQm_aMS2y5hP0soKchYVYnb

社長夫人の智子さんに酒器を薦めてもらって
ご満悦な二人、日本酒業界の国際化や地方活性まで、話は尽きませんでした!

明日は蔵に伺った後に県庁表敬訪問です
2016年9月25日
今日から30日まで、ロンドンから来日したIWCの運営責任者らと全国行脚、

先ずは今年のチャンピオン輩出の山形へ
🎌

https://youtu.be/7jvuiFP4RIE…
https://www.internationalwinechallenge.com/
2016年9月21日

末弟の平出荘司が会長を務める乾杯グループ http://www.kanpai.com.tw/
の「老乾杯 上海店」が

ミシュラン一つ星を獲得しました♪

石原総料理長、総支配人のマイク、本当におめでとうございます♪

http://jp.eastday.com/node2/home/latest/sh/u1ai130676p2.html
2016年9月20日

JETRO主催の日本酒輸出促進セミナーに伺いました。
主催のJETROの小野村部長の開会挨拶から始まり、

この事業が農水省の補助事業であるところから農水省の寺本調査官、
日本酒の主管の国税庁の出口課補の話、そしてメインスピーカーとして
「海外日本酒市場の概況と今後の展望」をテーマに
JETROの新輸出大国コンソーシアム エキスパートの松崎晴雄氏が登壇されています。

会場で、香港から帰ってらした坂根さんともお目にかかれて、ナイスサプライズでした💕

https://www.jetro.go.jp/events/afe/1aeb788decd39fb9.html
2016年9月14日

今年の2月に日本ソムリエ協会の理事に加えていただいてから、
協会の例会で初めて日本酒の講師を務めました。
北東北支部の小西支部長はじめ東北の役員の方々に暖かく迎えていただきました。
また、例会セミナーにはお世話になっている7社の蔵元様方15名にご参加いただき、
お目にかかれて嬉しい機会となりました。
皆さま、有難うございました。
https://www.sommelier.jp/event/view/north_tohoku20160914_r3
2016年9月12日

来年の4月5日〜9日の「第3回 旅するSAKE」イベントの打ち合わせで
大阪駅に隣接するうめだ阪急本店へ日帰りで会議でした
うめだの阪急本店は、1日の来店者数10万人という関西一の老舗百貨店です
IWCのチャンピオンサケを生んだ地域を、スリーフロア吹き抜けの祝祭広場で
クローズアップして5日間のイベントを行います
阪急さん関係の媒体にも200万部掲載されます
第1回は飛騨高山、第2回は福島県喜多方市、そして今回は山形県の予定です
2016年9月11日


名酒センター主催のイベント「Tokyo sake collection 2016」に
審査員として参加させていただきました。

女性の多い活気あるイベントで蔵元さん方にもご挨拶出来ました!
http://nihonshu.com/category/event/

2016年9月10日

明治学院大学文学部芸術学科のメディア分野の古川柳子教授は元テレビ朝日の名プロデューサーで、
私が起業してすぐから応援していただき励ましていただいている方です。

一昨年に私の取り組みをゼミの学生さん方に紹介の機会をいただきましたが、
今年は更に古川さんのご友人にも声を掛けていただき輪を広げての番外ゼミ開催になりました。

せっかくの機会なので、今年のIWCの兵庫県のSAKE審査会( IWCにSAKE部門が出来て10年を
記念して初の本格的国内審査会を兵庫県の誘致という形で実現したもの)で、
実際に審査に使用されたIWC、兵庫、酒サムライのロゴ入りの特注グラスと、
一般の冷酒グラスとで、今年のチャンピオン酒と各部門のトップトロフィー受賞酒を
飲み比べながら試飲していただきました。

おつまみには私がコーディネートを務める外務省在外公館赴任前研修日本酒講座で
お出ししている、海外で入手しやすい日本酒に合う食材を中心にご用意いただきました。
予定の終了時間を2時間以上オーバーする熱い会になりました。

柳子さん、ゼミの皆さま、ご参加いただきました皆さま有難うございました!
2016年9月8日

第3回クールジャパン國酒の会が、昨年、酒サムライの叙任を受けてくださった
ネッツトヨタ名古屋株式会社社長の小栗成男氏の主催で行われました。

http://www.shigeworld.com/
昨年の酒サムライ叙任式の様子はこちらです。↓
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.10153636437572770.1073742129.610092769&type=1&l=49fef166ec
名古屋観光ホテルの会場には400名を超える出席者が全国から集まり、
19の蔵元さん方が自慢なお酒を紹介され大盛況の会となりました。

國酒プロジェクトの生みの親、古川元久元国家戦略大臣のご挨拶、

ミス日本酒のご紹介、音楽家千住明氏とオペラ歌手の方々による
素晴らしい歌唱のステージも披露され、

まさに日本のソフトパワー、クールジャパンに満ち溢れたひとときとなりました。

小栗さん、ネッツトヨタのスタッフの方々、ご参加の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
2016年9月5日
今年から香港で日本酒と日本の食を広くご紹介する雑誌月刊「UMAI Magazine 」が創刊。

その9月号のUMAI peopleのコーナーで、
私の活動を大変丁寧に9ページにもわたってご紹介いただきました。

発行責任者はワインと日本酒の教育者である 香港在住の Micky Chan氏で、


まさに長年の彼の情熱の賜物です。

海外に日本酒文化への理解を広めていくには海外の方々の手によるメディアでの
コンスタントな発信が不可欠でしょう。

現在日本酒の輸出で香港は輸出量第二位ですが、販売されている日本酒の単価は世界一、
香港から中国本土への影響も考えられますので非常に大切な市場なのです。
そういった意味では、この月刊「UMAI Magazine 」の今後に大変期待しています。
https://www.facebook.com/umaimagazine/