「百年屋」立ち上げプロジェクト

2015年7月28日

百年屋会議1

JALで大変お世話になった岡崎俊城さんからのご紹介で「百年屋」立ち上げプロジェクトに参画致します。

熱海に日本中の美味しいお酒を楽しめる処をつくります‼️

そして、お仕事しながら岡崎さんにお会い出来るのが嬉しい私です(^^)

 

外務省飯倉別館において「広島県・広島市共催レセプション」

2015年7月23日

広島県飯倉別館レセプション2015. 1

外務省(地方連携室)が地方創生支援を目指して地方自治体を支援する

広島県飯倉別館レセプション2015. 0

「広島県・広島市共催レセプション」にご招待いただき、外務省の迎賓館である飯倉別館に伺いました。

広島県飯倉別館レセプション2015. 2

岸田外務大臣の出身県という事で岸田大臣も会の最後まで会場を回り

広島県飯倉別館レセプション2015. 4

300人以上が出席されたという各国大使などのゲストと歓談されていました。

もちろん広島の蔵元さん方の自慢のお酒もたくさん用意され、知り合いの蔵元さん方にお目にかかる事が出来ました。

IWC2015 Award Dinner! インターナショナルワインチャレンジ2015授賞式♪

2015年7月16日

IWC2015 Award dinner 0

ロンドンのヒルトンパークレインにおいて世界最大規模のワインコンペティション、

インターナショナルワインチャレンジ(IWC)の授賞式が行われ、

IWC2015 Award dinner 5

IWCアンバサダーとして出席しました。

IWC2015 Award dinner 6

全世界から集まった12,000銘柄のワインの各部門最高賞トロフィーを受賞したワイン生産者と並んで、

IWC2015 Award dinner 2

これも海外の大会では最大の出品数となる876銘柄の中から各部門の最高賞トロフィーを受賞された蔵元さん方が

日本の正装、紋付袴姿で出席されました。

IWC2015 Award dinner 1

林駐英日本大使夫妻と内堀福島県知事隣席のもと、頂点のチャンピオンサケに輝いたのは、

IWC2015 Award dinner 7

福島県喜多方市の「会津ほまれ 播州産山田錦仕込 純米大吟醸」でした。
http://www.aizuhomare.jp/

IWC2015 Award dinner 8

唐橋社長、本当におめでとうございます!

IWC2015 Award dinner 4

完全ブラインド(銘柄を隠しての審査)で福島の酒の価値を世界に発信されたのです!
http://www.sakesamurai.jp/iwc2015.html

授賞式のハイライトをご覧いただけます。ほまれ酒造の唐橋社長のインタビューは3分過ぎくらいです。

↓↓↓

外務省新任在外公館長赴任前研修日本酒講座をコーディネート♪

2015年7月9日

外務省2015-7-9 1

ミラノから朝、羽田に着いて、夕方から外務省で行われる

在外公館長(大使や総領事)の方々への赴任前研修に設けられた

日本酒講座のコーディネートで外務省へ。

外務省2015-7-9 2

日本酒の主管の国税庁、

酒蔵ツーリズムで地方へインバウンド送客に取り組む観光庁からも

担当者の方々においでいただきました。

外務省2015-7-9 3

今回の蔵元講師は京都の月桂冠さんから

生産部門取締役の秦洋二氏が上京されて務めてくださいました。

内閣府共催イベントを企画&コーディネート♪

2015年7月7日

 

ミラノサケシンポジウム2

ミラノ万博期間中に万博会場から離れた市内のスッテリーネ宮殿でB to Bのイベントを

「にっぽんサローネ」という形で6月25日から7月13日の期間で行っていますが、

7月7日に内閣府との共催でサケシンポジウムを行いました。

ミラノサケシンポジウム3

 

パネリストには世界的なワインの超一流スペシャリスト,
マスターオブワインであり、酒サムライでもある2名を招聘しました。

ミラノサケシンポジウム4

世界最大規模のワインコンペティションの審査部門最高責任者のサム・ハロップ氏と

1998年度の世界最高ソムリエのマルクス・モネゴ氏、

ファシリテーターは日本在住で世界の飲食を取材して活躍中のジャーナリスト、メリンダ・ジョー氏、

そして本業はイタリア最大のデジタルマーケティング会社の創業者にして

日本文化と日本酒の伝道師というマルコ・マサロット氏という方々です。

ミラノサケシンポジウム7
そしてこの世界発信イベントにご協力いただいたのは、酒サムライ事業の創設時に会長をされていた、

浦霞(宮城県)さん、2008年IWCチャンピオンサケ受賞の出羽桜(山形)さん、

ミラノサケシンポジウム6

2010年IWCチャンピオンサケ受賞の 梵(福井)さん、2012年IWCチャンピオンサケ受賞の福小町(秋田)さん、

ミラノサケシンポジウム8

2013年IWCチャンピオンサケ受賞の喜多屋(福岡)さん、

ミラノサケシンポジウム9

そして今年の純米部門のトップトロフィーを獲得された鳴門鯛(徳島)さんです

ミラノサケシンポジウム5


1部のシンポジウムはワインスペシャリストの視点から日本酒の今後の可能性について素晴らしい提案があり、

隣の会場で行われた2部ではパネリストが一蔵一蔵ブースを回り、マルコ氏がこの日のために各お酒に合わせて用意した

これも一流のイタリア食材と日本酒との相性についてのワークショップでした。

参加者は皆、大変興味深く彼らの話に耳を傾けていました。

正直あまりに静かに聴いてくれていて感動しました。

ここまで参加者を惹きつけた彼らのプロフェッショナル度に感謝と感動でした。

ミラノは大変な猛暑で、びっくりしましたが、パネリスト、蔵元さん方、担当の政府の方々、

そして運営の電通さんの頑張りに感謝の気持ちでいっぱいです。

皆さん、本当にお疲れ様でした。有難うございました。

日本酒フェア2015

2015年6月20日

日本酒フェア2015 2

日本酒業界最大のイベント日本酒フェアが今年も開催されました。
http://www.japansake.or.jp/sake/fair/

日本酒フェア2015 3

全国から多くの蔵元さんが集まって、あちこちでお目にかかる事が出来ました。

日本酒フェア2015 1

ミス日本酒のお2人も大活躍!

日本酒フェア2015 4
顧問の一人を務めている私もとても嬉しかったです!

古川元久先生

2015年6月17日

古川先生と2015-6   2

日本酒振興が国策となった恩人は民主党政権時の国家戦略大臣をされていた古川元久先生です。

古川先生と2015-6   1

古川先生、本当に有難うございました!

法政大学経営大学院「ビジネススリーダー育成セミナー」ゲスト講師

2015年6月16日

法政ビジネススクール1

法政大学経営大学院「ビジネススリーダー育成セミナー」でゲスト講師を務めました。
テーマは「日本酒を世界酒へ ーSAKEから観光立国ー」です。

受講された方々は、皆さん社会人で中小企業診断士の有資格者が多く

前の週の大学生への講義とは、また違った雰囲気でした。

こうしたビジネスリーダーの方々に向けて

日本酒の可能性についてお話し出来た素晴らしい機会となりました。

この大学院で学ばれたJALの先輩にも久しぶりにお目にかかれて嬉しかったです(^^)

法政ビジネススクール2
http://www.im.i.hosei.ac.jp/