JALの磯辺さん

2017年1月27日

磯辺澄子さん

JALのCA時代の上司、磯辺澄子さんにバッタリお目にかかれました。

もう10年以上前に私が内臓疾患でステロイド治療のために8ヶ月も乗務を休んで、

復帰した頃お世話になりました

「その後、身体は大丈夫?」と言って下さった一言で、

一瞬の間にあの頃のことが走馬灯のように蘇りました。

の頃と変わらないハンサムウーマンぶりをお見上げして元気をいただきました。

森山先生

2017年1月24日

森山先生と20170124

前農水大臣の森山先生にご挨拶。
地元鹿児島の若手の焼酎の蔵のお話し等伺いました。

関東信越国税局主催 輸出環境整備に関する研修会

2017年1月23日

関東信越国税局セミナー20170123 1

関東信越国税局主催の清酒の輸出環境整備に関する研修会の講師を務めました。

関東信越国税局セミナー20170123 2

主催の関東信越国税局の方々が東京国税局や経産局にも広くお声掛けくださいました。

関東信越国税局セミナー20170123 4

皆さん、大変熱心に聞いてくださって嬉しかったです。

素晴らしい機会をいただき感謝いたします。
http://www.nta.go.jp/shirab…/senmonjoho/sake/sodan/index.htm

研修会前に、橋本関東信越国税局長にご挨拶に伺いました。

関東信越国税局セミナー20170123 3

 

WSET SAKE講師育成研修Day5 酒類総合研究所にて実技テスト

2017年1月20日

WSET Jpn tour2017 Day5 0120 酒類総研で試験 1

世界60ヶ国、19言語で展開する世界最大のワイン教育機関に

日本酒のコースが出来たのが4年前の事でした。
https://www.wsetglobal.com/jp/japanese-qualifications/

それを日本政府が支援して、年に一回、講師研修を招聘事業として盛り立ててくれています。

私はこの事業のコーディネートをしていますが、今年で4回目となりました。
https://www.wsetglobal.com/qualifications/wset-level-3-award-in-sake/

研修最終日の今日は、日本で唯一の酒類の公的機関、

WSET Jpn tour2017 Day5 0120 酒類総研で試験 2

広島にある「酒類総合研究所」の教室をお借りして講師の実技試験を行いました。http://www.nrib.go.jp/

WSET Jpn tour2017 Day5 0120 酒類総研で試験 3

各自テーマを与えられて実際に生徒に教える技倆の試験と

WSET Jpn tour2017 Day5 0120 酒類総研で試験 6

利き酒を生徒に教える技倆試験で、WSETの基準を満たしていれば、

講師の資格が与えられます。

WSET Jpn tour2017 Day5 0120 酒類総研で試験 4

皆、それぞれの個性豊かなプレゼンテーションで、素晴らしく、結果は全員合格!

良かったです!

WSET Jpn tour2017 Day5 0120 酒類総研で試験 5

帰国後に、それぞれの国で日本酒啓蒙に活躍していく彼らを大変頼もしく思います。

最後に、酒類総研の後藤奈美理事長を囲んで記念撮影をして、雪の東広島から帰路に着きました。

関係者の皆さま、大変お疲れ様でした。

#maffwsettour

WSET SAKE講師育成研修Day4 酒類総合研究所研修

2017年1月19日

WSET Jpn tour2017 Day40119 酒類総研 1

世界60ヶ国、19言語で展開する世界最大のワイン教育機関に

日本酒のコースが出来たのが4年前の事でした。
https://www.wsetglobal.com/jp/japanese-qualifications/

それを日本政府が支援して、年に一回、講師研修を招聘事業として盛り立ててくれています。

私はこの事業のコーディネートをしていますが、今年で4回目となりました。
https://www.wsetglobal.com/qualifications/wset-level-3-award-in-sake/

研修4日目の今日は、日本で唯一の酒類の公的機関、

広島にある「酒類総合研究所」での研修です。

WSET Jpn tour2017 Day4 0119 酒類総研 2

WSET Jpn tour2017 Day4 0119 酒類総研 3

最初に、後藤奈美理事長から歓迎と激励のご挨拶をいただきました。

WSET Jpn tour2017 Day4 0119 酒類総研 5WSET Jpn tour2017 Day4 0119 酒類総研 6

思い返すと、初年度の4年前の研修の時の最初の講座は、後藤先生によるものでした。
http://www.nrib.go.jp/gui/aisatsu.htm
WSET Jpn tour2017 Day40119 酒類総研 9

 今は、独立行政法人ですが、酒類の主管である国税庁と酒類総研は関係性が強く、

今日の研修には国税庁の方のオブザーブもあり、

WSET Jpn tour2017 Day40119 酒類総研 10

国税庁からもこの講師育成事業が期待されている事を感じます。
WSET Jpn tour2017 Day4 0119 酒類総研 4

 今日の「日本酒の歴史」講座には、出雲から、この分野の第一人者、

WSET Jpn tour2017 Day4 0119 酒類総研 7

堀江修二先生においでいただき貴重なお話と昔のスタイルで醸造した日本酒もお持ちいただきました。
WSET Jpn tour2017 Day40119 酒類総研 8

 講師候補生たちは、緊張の中にも、大きな興奮と喜び、

そして酒類の最高機関である酒類総研で講習を受けられた事に大きな誇りを感じているようでした。

 多くの関係者の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
#maffwsettour

平成28年度 外務省地方連携フォーラム

2017年1月18日

外務省地方連携フォーラム2017 1

外務省の地方連携フォーラムに登壇の機会をいただき、

テンド途中の神戸から会場の三田共同会議所に向かい、

了後は、次の訪問地、東広島に向かいました。

外務省地方連携フォーラム2017 3

一昨年、IWC2015のチャンピオンに輝いた

福島県喜多方市のほまれ酒造の唐橋裕幸社長にも参加いただき、

日本酒の国際化による地方創生の可能性や、今までの取り組みをお話しました

外務省地方連携フォーラム2017 4

以下は、外務省のHPからの抜粋です。
① 1月18日,外務省は,地方自治体等の実務担当者を対象として,「平成28年度地方連携フォーラム」を三田共用会議所において開催します。
② 第一部の外交政策説明会では,「最近の日中関係」をテーマとして講義を行い,第二部では4つのテーマ(「伝産協会における販路拡大事業の実績と将来展望」,「海外の売り手(BtoB)に選ばれる日本のブランドストーリー及び世界の売り手ネットワークを活かした海外需要発掘・海外販路開拓・訪日外国人誘致の取り組み」,「日本酒を世界酒へ Sakeから観光立国」及び「2020年を地域にどう生かすか」)に分かれて意見交換を行います。
③ このフォーラムが,地域レベルの国際・経済交流活動に密接に関係する外交政策や最新の国際情勢について地方自治体等と共に考える機会となり,このフォーラムの開催により,地方経済の活性化と国際化,地方の国際交流・国際協力が一層推進されることが期待されます。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004133.html

WSET SAKE講師育成研修Day3和牛と龍力

2017年1月18日

WSET Jpn tour2017 Day3 0118 1

世界60ヶ国、19言語で展開する世界最大のワイン教育機関に

日本酒のコースが出来たのが4年前の事でした。
https://www.wsetglobal.com/jp/japanese-qualifications/

それを日本政府が支援して、年に一回、講師研修を招聘事業として盛り立ててくれています。

私はこの事業のコーディネートをしていますが、今年で4回目となりました。
https://www.wsetglobal.com/qualifications/wset-level-3-award-in-sake/

研修3日目は、和牛スペシャリスト千葉祐士氏による和牛セミナーと

WSET Jpn tour2017 Day3 0118 2

和牛と日本酒🍶のランチです。

WSET Jpn tour2017 Day3 0118 3

兵庫県姫路市の「龍力」で知られる株式会社本田商店の本田武義会長においでいただき、

WSET Jpn tour2017 Day3 0118 7

 

特A地区の田んぼの山田錦を贅沢に使った自慢のお酒をご披露いただきました。
http://www.taturiki.com/

WSET Jpn tour2017 Day3 0118 5

各国の講師候補達に、看板銘柄「秋津」の20年古酒を振舞っていただき、

WSET Jpn tour2017 Day3 0118 6

まさに得難い経験をさせていただきました。有難うございました!
#maffwsettour