プロフェッショナル・サケ・カレッジ

2017年9月6日

小田急線の経堂と豪徳寺の間にある朝日屋酒店の小澤和幸さんと

農大の数岡先生によるプロフェッショナル・サケ・カレッジに参加しました。

全国から多くの蔵元さん、酒販店、日本酒関連メディアの方々が集まって

素晴らしい学びと交流の場になっています。

全国から集まった80以上の銘柄から参加した皆さんによる投票で

トップに選ばれたのは、福島県喜多方市の喜多ノ花酒造場 http://www.kitano87.jp/

の純米吟醸「金澤屋」でした。

以前、蔵に伺った事があり、会場に来ていらした農大出身の星さんに

お祝いを言うことが出来ました

この貴重な機会、小澤さん、数岡先生、関係者の皆様に感謝致します。
http://asahiyasaketen.sakura.ne.jp/

いづみ橋酒造でセミナー講師♪

2017年9月4日

私が日本酒の国際化の活動を始めた頃からのお付き合いで

神奈川県海老名市で、米作りからの酒造りをされている

泉橋酒造 http://izumibashi.com/の橋場社長からのご依頼で、

お取り引き先の酒販店様や飲食店様にお話をさせていただきました。

来日中のタイで唯一の酒サムライ、鈴木幸代さんにも参加していただき、

皆さん、大変熱心にきいて下さってとても嬉しかったです。

東京オリンピックに向けて海外からの訪日外国人が増大する中、

彼らが日本で素晴らしい日本酒体験をすることが、

将来的に海外の日本酒需要に結びつくことになるでしょう。

それは、国内の酒販店や飲食店の皆様無しには成し遂げる事は出来ません。

最終的には、それが一番お伝えしたいことでした

君嶋会☆

2017年9月3日

 

日本ソムリエ協会副会長として、

協会の日本酒強化を推進する横浜君嶋屋の君嶋哲至社長主催の君嶋会に出席しました。

大試飲会に続いて、蔵元さん方も一般の参加者とテーブルについての会食会には

70名を超える蔵元さん方々が全国からお集りで、3人に1人は蔵元というゴージャスな会でした。

沢山の蔵元さんにお目にかかれて楽しくおしゃべり出来ました。
http://www.kimijimaya.co.jp/download/kimijimakai_17.pdf

秋田純米酒処GEMS恵比寿店オープニングレセプション♪

2017年9月2日

東京駅で人気を博した秋田純米酒処が秋田の酒とフレンチのコラボ店を

恵比寿駅近くにオープン

そのオープンレセプションにお招きいただきました😊

秋田の蔵元さんが勢揃いでお集まりで応援📣されています
お酒もお料理も素晴らしく楽しみなお店です

秋田純米酒処 恵比寿店
050-5594-2993
東京都渋谷区恵比寿1-11-5 GEMS恵比寿 B1F
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13211933/

和食文化国民会議

2017年8月31日

今日は月に一度の和食文化国民会議の連絡会議の幹事会でした。
https://washokujapan.jp/renraku_fb/


予定を大幅に延長して、連絡会議の年に一度の発信イベント、

ユネスコに和食が文化遺産として登録された12月4日の「和食セッション」について熱心な話し合いでした。

 

私は日本酒担当で、今年も業界を代表するような素晴らしい蔵元さんに登壇いただく予定です🍶

幹事の皆さま、大変お疲れ様でした。

立ち飲み屋蔵家SAKE LABO

2017年8月30日

町田の老舗酒販店の蔵家さんが、駅近に立ち飲み屋蔵家SAKE LABO をオープン

懐かしい町田在住の仲間で集まりました🍶
浅沼社長にもお目にかかれて「真澄」醸造元の営業の原さんにもばったり

楽しい夏の夜になりました🍶

 

蔵家 SAKELABO
050-5594-2455
東京都町田市中町1-1-4
https://tabelog.com/tokyo/A1327/A132701/13211582/

第60回東北清酒青年協議会夏期研修会

2017年8月29日

第60回東北清酒青年協議会夏期研修会のオブザーブ参加のため、

会場の秋田キャッスルホテルへ。

今回の講師は、君嶋哲至日本ソムリエ協会副会長、

日本在住唯一のマスターオブワイン大橋健一MW、

そして小泉進次郎自民党筆頭副幹事長という豪華メンバーでした。

非常に濃い内容の有意義な研修会でした。

関係者の皆さま、お疲れ様でした。

懇親会では、東北の蔵元さんに沢山お目にかかれて嬉しい時間となりました

 

 

中部運輸局局長に着任された石澤龍彦局長にご挨拶♪

2017年8月28日

中部の9県(愛知、三重、静岡、岐阜、滋賀、長野、富山、石川、福井)の

インバウンド促進事業「昇龍道プロジェクト」
http://shoryudo.go-centraljapan.jp/ja/

の昇龍道日本銘酒街道をお手伝いしたご縁で今年の3月に、

昇龍道大使 を拝命しました。

今日は、先月から「昇龍道プロジェクト」を推進する

中部運輸局局長に着任された石澤龍彦局長にご挨拶に伺いました。

WSETのクリス・マーティン氏と森山裕先生を訪問

2017年8月24日

WSETのロンドン本部から、国際開発担当のクリス・マーティン氏が初来日しました。


実は、WSETは、世界的なスピリッツのプログラムを開発中で現在レベル2まで完成しましたが、

レベル3に、焼酎や泡盛も入れてくれる予定です。


https://www.wsetglobal.com/qualifications/wset-level-2-award-in-spirits/


それを鹿児島県選出で、財務副大臣や農水大臣も務められた森山先生にご報告しました。

国会対策委員長に就任されたばかりのご多忙の中、お時間をつくってくださいました


マーティン氏も大感激していました。


感謝の気持ちでいっぱいです。