2025年11月26日
2025年11月26日、現在、食の66団体が会員の「一般社団法人 日本飲食団体連合会」(食団連)の第4回総会と懇親会に出席しました。
日本の食産業の未来を真剣に考え、活動し、声を届ける団体としてコロナ禍(2021年12月22日)に誕生しました。
食団連は、外食産業に関わる生の声を発信し、食文化を未来へつなぐことを目的としています。
懇親会には、麻生太郎自民党副総裁はじめ、与野党の議員の皆様も出席されて、ご挨拶くださいました。
この団体、日本の食への期待が感じられました。
懇親会では、食のリーダーの多くの皆様と交流出来ました。
2025年11月25日
キャリアデザイン学会主催の2025年度「第3回キャリアデザインライブ」で
講師を務めさせていただきました。
普段、あまり交流の機会のない皆様に日本酒

のお話しが出来ました。
せっかく、オンラインではない講座ですので、IWCのチャンピオンサケを試飲しながら、
その蔵元さん方のお話しもさせていただきました。
2次会も設けていただき、新たな出会いも沢山あって、とても良い機会をいただきました。
有難うございました

2025年11月21日
来年2026年5月のIWC Sake部門審査会広島県開催に向けての実行委員会との締結式のために来日した
IWC代表のChris Ashton氏のもうひとつの大きな目的は、
昨年新設された「Prefecture of the year 」の今年の受賞県である「宮城県」と
このアワードのスポンサーである野村不動産を訪問する事でした。
IWCは、元々ワインのコンペティションです。素晴らしいワイナリーのある地域は銘醸地として世界に認知されています。
ですので、この上位受賞酒の集計で決まる「Prefecture of the year 」は、
世界に向けて、その素晴らしい蔵のある地域を発信して地域貢献に繋がるアワードと言えるでしょう。
私達は前日に仙台入りして、翌日の午前中に、宮城県庁に村井嘉浩宮城県知事を表敬訪問しました。
なんと、この日は、県政史上最多の6回目の当選をされた知事選後、初めての登庁日と伺い、
Chris Ashton氏も大変光栄と顔をほころばせていました。
ご一緒に、IWCのBrewery of the year を4年連続で受賞されている宮城県大崎市の新澤酒造店の
新澤巌夫社長にも同行いただき、その素晴らしい実績を知事にご報告されました。
その後、私達は、急ぎ、野村不動産グループが今年の8月に本社を移転した東京 芝浦に向かい、
松尾大作社長にご挨拶、そして、松尾社長とChrisの会話を林克征プロデューサーのTV東京の撮影チームが
来年の1月12日の成人の日の午前中に放映予定の日本酒の番組(タイトル未定)のために撮影、
その後、Chrisのインタビューと続きました。
2025年11月20日
IWCのSake部門が立ち上がって20周年になる来年、International Wine Challenge(IWC2026) Sake部門のひろしま審査開催

日本酒振興を国策として支援いただいている霞ヶ関の皆さまに、
広島県での基本合意書締結式を終えたIWCのChris Ashton代表とご挨拶に伺いました。
2025年11月19日
International Wine Challenge「SAKE 部門」ひろしま開催に係る基本合意書締結式が広島県庁で行われ、
私もIWCアンバサダーとして出席しました。
広島県が参画する IWC2026「SAKE 部門」ひろしま実行委員会(梅田修治委員長)は、
吟醸発祥の地である広島の日本酒の魅力や付加価値の発信を目的に、
世界最大級の酒類品評会である、International Wine Challenge「SAKE部門」を、
令和8年5月に IWC Events Limited(英国 Chris Ashton代表)と共同開催します。
締結式には、湯﨑英彦 広島県知事、髙垣廣徳 東広島市長がご出席され、
多くのメディアの方々が集まって熱心に取材してくださいました。
来年5月の開催が楽しみです

2025年11月18日
世界最大規模の酒類審査会International Wine Challenge「SAKE 部門」2026年広島開催に向けて
IWCのChris Ashton代表が来日して、現地視察が始まりました。
広島県東広島市役所へ川口一成副市長を訪問して、広島県と東広島市の担当者の方々とミーティング、
世界20ケ国からの審査員の歓迎会の会場候補の賀茂鶴酒造さんや御建球場、
審査会場候補として、東広島芸術文化ホールの視察、
2025年11月17日
世界最大規模の酒類審査会International Wine Challenge「SAKE 部門」2026年広島開催に向けて
IWCのChris Ashton代表が来日して、現地視察が始まりました。
広島県東広島市西条にて、実行委員会の前垣さん(賀茂泉酒造社長)、東広島市の担当者の方々に
審査員達の宿泊する候補ホテルなどをご案内いただきました。
2025年11月16日
千代むすび酒造さんの創業160周年記念式典と新社長就任祝賀会に伺いました。
新社長となる岡空聡さんとは、コーディネーターとしてお手伝いをしている
若手の蔵元の全国組織「日本酒造青年協議会(北原対馬会長)の活動でご一緒しています。
日本酒造青年協議会は、2007年にIWCにSake部門が出来た時から、パートナーとして
IWCのSake部門を支えています。そのご縁もあり来日中のIWC代表のChris Ashton氏も出席。
全国から多くの蔵元さん、酒販関係の皆様、地元の皆様がお集まりの盛大な会でした。
岡空晴夫新会長のご挨拶から地元や業界への大きなご貢献が伝わってきました。
ご来賓の、赤澤亮正経済産業大臣、平井伸治鳥取県知事ら錚々たる皆様からの温かいご祝辞があり、
岡空聡新社長の覚悟と決意に溢れたご挨拶、
そして、閉会の言葉は、岡空陽子取締役よりご両親への感謝の言葉、
そしてご両親に花束贈呈と暖かい家族愛の溢れたお祝いの会でした。
会は、2次会には、若手の蔵元らが聡新社長を囲んで盛り上がり、
その後、3次会と続いて、とても活気ある素晴らしい会でした。
ご一家の益々のご発展をお祈りいたします

2025年11月14日
瀧本徹さんを偲ぶ会でした。
瀧本さんにお世話になった皆さんが
瀧本さんと盃を重ねた新橋の立ちのみ屋さんに集まって
語らいました。
私はいつも日本酒をご用意しています。

2025年11月14日
IWCの代表 Chris Ashton氏より、能登の酒蔵さん達への義援金が、櫻田酒造の櫻田博克社長に手渡されました。
ロンドンに集まった世界各地からのIWCの審査員らが、審査後の出品酒の残酒を買い取って集まったお金です。
200万円ほどになりました。