2020年7月30日
7月30日に、TOKYO SAKE FESTIVAL 2020のオンライン配信、コロナ対策、このイベントの新たな特別ゲームコンテンツについての記者発表会が行われました。
この日本酒🍶🍶🍶イベントは、8月11日から16日に、7月1日に開業した住友三角ビル広場で行います。
https://tokyo-sakefes.com/…
全国の51蔵の素晴らしいお酒をお楽しみいただけます🍶🍶🍶 https://tokyo-sakefes.com/event/brewing/
新型コロナウィルス感染拡大に伴い、会場に来られない方々向けに、オンライン配信を決定し、この取り組みを発表、オンライン配信でMCを引き受けてくださった、もえのあずきさん、カンボジアから猫ひろしさんも駆けつけてくださいました。
イベントの会場となる住友三角ビル広場は、最新鋭の空調設備、高さ25メートル、面積3,250㎡、定員2,000人の半分の入場者と三密を避け、検温、2時間の入れ替え制で、各回毎の消毒タイムを設け、防犯カメラの映像からイベント広場での混雑状況を判定する最新鋭の映像解析ソフトウェア「Crowd Counting」も導入、イベントスタッフは全員事前に巨人軍が使用、実施した検査キットで抗体検査を実施して「withコロナ」の中での安心・安全のイベント開催に全力で取り組みます。
私は、このイベントで日本酒スーパーバイザーのお役をいただき、昨年から、日本酒プロデューサーの上杉孝久先生、主催運営陣の藤原靖弘さん、辻尚之さん、兼松聡さん、喜多村豊さんのお手伝いしてきました。
日本一のコスプレイヤー「えなこ」さんが表紙を飾る
先月21日に先行発売した公式ガイドブックは、Amazonで既に品薄とか
https://www.amazon.co.jp/TOKYO-SAKE-FESTIVAL-%…/…/4866401265
ゲーム、芸能、コスプレ、プロレス、極真空手、ダンスの方々とのコラボでの今までにない日本酒🍶イベントです✨✨✨
皆さんの気持ちはひとつ
「このイベントを成功させて日本🇯🇵を元気にしたい」
記者発表後に、早速、記事が続々と✨✨✨感謝です❤️
イベントアンバサダーの細川たかしさん関連の記事
https://www.sanspo.com/…/news/202…/geo20073105000013-n1.html
もえのあずきさん、猫ひろしさんらとオンライン配信についての記事
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_14565457/
ゲームファンにはかなり話題のこのイベントの特別コンテンツについての記事
https://www.famitsu.com/news/202008/01203242.html
また、蔵元様方のイベント会場へのご参加は、現状 特にお願いしておりません。
最後に、ボランティアスタッフ募集のご案内です🍶🍶🍶
ご興味ある方は是非、ご検討ください💁♀️
コロナ対策の一環としてボランティア全員にloki cosulting 様から抗体キットを提供いただきます。
https://loki.co.jp/against-corona/
ボランティア申し込みフォーム
https://docs.google.com/…/1FAIpQLSeV4lFZXzAsfAYX-g…/viewform
2020年7月21日
世界最大のワイン教育機関WSET の日本の認定校を運営するキャプラン 株式会社はパソナグループで本社は東京駅横のパソナビルにあります。
私は、そのキャプランの顧問をしておりますが、キャプランの 石田正則社長にパソナビル地下にある古酒専門店「古昔の美酒(いにしえのびしゅ)」をご紹介いただきました。
https://oldvintage.jp/shoplist
店舗ではここを運営する「匠創生(たくみそうせい)」の安村亮彦社長に丁寧にご案内いただきました。
こちらでは貴重な古酒を30種も試飲出来ます✨✨✨…
パソナグループは人材育成と地方創生の一環として伝統産業支援の意味もあり、この事業を立ち上げたそうです。
https://oldvintage.jp/onlineshop
IWCのSAKE部門も設立当時の2007年から古酒部門があり、過去2回古酒のチャンピオンも誕生しています🏆
熟成酒の価値はグローバル、何とかもっと素晴らしい古酒を盛り立てられたらという想いが湧き上がってきました。
2020年7月20日
『週刊トラベルジャーナル7月20日号』の私の連載コラム「平出淑恵のSAKEで乾杯」で、栃木県宇都宮市の「澤姫」醸造元井上清吉商店さんをご紹介しています🍶🍶🍶
杜氏も務める井上裕史社長とは2010年に澤姫 大吟醸がIWCでチャンピオンサケ🏆を受賞された時からのお付き合いです💕
地元の米にこだわった酒造り💁♀️
地元の酒米で醸した大吟醸の受賞はその頃快挙で、酒米農家さんと県を表敬訪問されたと伺いました。
今回のショップリニューアルも新しいことにチャレンジし続ける井上社長らしいですね✨✨✨…
井上清吉商店 HP
http://sawahime.co.jp/
週刊トラベルジャーナルHP
https://www.tjnet.co.jp/
2020年7月18日
出羽桜さんのオンライン飲み会に参加しました。
楽しかったです✨✨✨
有難うございました❤️
https://www.dewazakura.co.jp/topics/2020/06/2020-0625.html
2020年7月17日
ご縁をいただき、昨年から「公益社団法人 国際観光施設協会
http://www.kankou-fa.jp/about
の季刊誌「観光施設」に4回の連載を書かせていただいています。
この「銀河」は連載の最終回です。…
「清水の舞台から…」という気持ちでJALを希望退職して起業し、思いがけなく、その翌年に政府が日本酒振興を国策にした事で、霞ヶ関の方々と様々にお会いする機会が出来た事なども書いています。
このお話しをいただいた時は、役員就任時45歳未満の「日本酒造青年協議会」の蔵元さん方に2006年当時の「酒サムライ事業、IWC事業の経緯」などを書き残したい
という気持ちでしたが、最終回を迎えて、この活動を通じて、いかに多くの方々に助けていただいているかをあらためて感じました。
本当に、ただただ感謝です🙏
季刊誌「観光施設」↓
http://www.kankou-fa.jp/magazine/show?id=1018
酒サムライHP↓
http://www.sakesamurai.jp/
2020年7月16日
酒サムライ会長(日本酒造青年協議会)を務める広島県東広島市の賀茂泉酒造
https://www.kamoizumi.co.jp/
の前垣壽宏社長と日本食文化会議のメンバーでもある奥田政行シェフのコラボイベントに参加しました。
ヤマガタ サンダンデロ…
03-5250-1755
東京都中央区銀座1-5-10 銀座ファーストファイブビル 2F
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13089733/
酒サムライの辰巳琢郎さんやあおい有紀さんもいらして、三密を避けた様々な工夫での開催でしたが、会の雰囲気は熱く、暖かく、人と人の繋がりを感じる事が出来ました。
お酒もお料理も最高でした✨✨✨
有難うございました❤️
2020年7月14日
外交青書2020の「第3章 国益と世界全体の利益を増進する外交」の第3節 経済外交の特集ページで
日本酒講座を「日本酒🍶は外交活動の武器」としてご紹介いただきました。
私の写真まで😭
お心遣いに感謝です。
本当に有難うございます❤️…
☆外交青書(がいこうせいしょ)とは、外務省によって作成されている日本の外交の記録を綴った白書(青書)の一種である。 1957年(昭和32年)に「わが外交の近況」として第1号が刊行され、以後、1年毎に作成されており閣議に報告されている。 「外交青書」の名称は1987年(昭和62年)の第31号から用いられている。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/index.html
2020年7月9日
7月9日大安の日に、TOKYO SAKE FESTIVAL 2020記者発表会が行われました。
この日本酒🍶🍶🍶イベントは、来月8月11日から16日に、今月1日に開業した住友三角ビル広場で行いますが、最新鋭の空調設備、高さ25メートル、面積3,250㎡、定員2,000人の半分…の入場者と三密を避け、検温、2時間の入れ替え制で、各回毎の消毒タイムを設け、withコロナの中での安心・安全のイベント開催に全力で取り組みます。
私は、このイベントで日本酒スーパーバイザーのお役をいただき、昨年から、
このイベント準備のお手伝いしてきましたが、
日本酒プロデューサーの上杉孝久先生(↓の写真右端)は、日本食文化会議でご一緒させていただいており、
主催の総合総括プロデューサーの藤原靖弘さん(↓の写真左端)は、音楽プロデューサーをされながら様々な芸能関係のビジネスの実績がある方で、
兼松聡さんは、ヴァルハラゲームスタジオのCEO
事務局長の辻尚之さんは伝説のゲーム会社「ハドソン」の創業メンバー
公開経営指導協会 理事長の喜多村豊さん
という方々と、コロナ禍で開催の危ぶまれる中、励ましあいながら、この日を迎える事が出来ました。
今日の記者発表会では、初めてこの企画を聞いた時の興奮が蘇ってきました。
ゲーム、芸能、コスプレ、プロレス、極真空手、ダンスの方々との素晴らしいコラボの日本酒🍶イベントです✨✨✨
皆さんの気持ちはひとつ
「このイベントを成功させて日本🇯🇵を元気にしたい」
今日の記者発表会には、参加蔵元51蔵の代表として浦霞の佐浦弘一社長に登壇いただき、他8蔵元が会見会場に、そして他9蔵元がオンラインで参加くださいました。https://tokyo-sakefes.com/event/brewing/
記者発表後に、早速、このイベントの「日本酒文化大使」を受けてくださった、もえのあずきさん、
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200709-00010015-encount-ent
飲食店応援📣ブースの「アマビエ屋台村飲食店支援プロジェクト日本酒文化大使」を受けてくださったプロレス界のレジェンド藤波辰爾さんと前田日明さんの記事が配信されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/59376a6b2d9960a8833e13d7727d8c1970ba580b
ゲーム業界のレジェンド高橋名人は全日会場入りの予定です。
https://news.biglobe.ne.jp/smart/amp/entertainment/0709/dfn_200709_7186494090.html?__twitter_impression=true
こちらの記事もすごく詳細に書いてくださっています😢 感謝❤️
– BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0710/dre_200710_2255572550.html
7月6日に誕生したばかりのMissSake2020松井詩さんも駆け付けてくれました。
心強い方々との日本酒🍶🍶🍶イベント、大変楽しみです❤️
*尚、記者発表会会場内では、登壇と写真撮影時以外はマスク着用をお願いしておりました。
2020年7月6日
延期されていた「2020 Miss SAKE Japan最終選考会」が京都のウェスティン都ホテルで開催され、応募総数2,000名の中から7代目「2020 Miss SAKE Japan」北海道代表の松井詩さんがグランプリとなりました。
私は、Miss SAKEの顧問を務めさせていただいていてフィナリストの方々の研修「ナデシコプログラム」でも講師として、日本酒の国際化のお話しをさせていただいています。…
また、2年前から、やはり顧問を務めるキャプラン 株式会社(WSET の認定校)が、フィナリストに、ワイン🍷と日本酒🍶のレベル1資格をスポンサーしてくれていて、この授賞式で石田正則社長ともゆっくりご一緒出来ました。
https://www.caplan.jp/wine/about/sake/index.html
乾杯さんのご発声は、初代の酒サムライ会長で、酒造組合中央会の副会長の「浦霞」の佐浦弘一社長でした。
私は佐浦さんが、若手の蔵元の全国組織「日本酒造青年協議会」の会長時代からの酒サムライ事業の開始時に、「酒サムライコーディネーター」という役をいただき、以来、お手伝いしていますが、このネーミングは実は、佐浦さんでした。
このMiss SAKE 代表の愛葉さんも、今回この大会の審査員をされたオペラ歌手の小川里美さん、俳優の辰巳拓郎さんも酒サムライ叙任者で、久しぶりに皆さんにお会い出来て嬉しい時間となりました✨✨✨
http://www.sakesamurai.jp/
歴代のMiss SAKEの皆さんにもお会いできました。こうした魅力的溢れる方々が、Miss SAKEとして、日本酒🍶🍶🍶を応援、発信するこの事業は本当に素晴らしいと思います。
コロナ禍で、例年より長くMiss SAKE グランプリの活動を務めた春田さん、本当にお疲れ様でした。本当に素敵な方が毎年選ばれていると感じます。
2020年7月6日
本日発売の『週刊トラベルジャーナル7月6日号』の私の連載コラム「平出淑恵のSAKEで乾杯」で、青森県むつ市の関乃井酒造さんをご紹介しています🍶🍶🍶
本州最北端の蔵で、キリッとした辛口の北海の海の幸にピッタリのお酒でした💕
今回は娘さんの取り組みもご紹介しています💁♀️
関乃井酒造 HP …
http://www.sekinoi.co.jp/
週刊トラベルジャーナルHP
https://www.tjnet.co.jp/