外交青書2020

2020年7月14日

外交青書2020の「第3章 国益と世界全体の利益を増進する外交」の第3節 経済外交の特集ページで

日本酒講座を「日本酒🍶は外交活動の武器」としてご紹介いただきました。

私の写真まで😭
お心遣いに感謝です。
本当に有難うございます❤️…

☆外交青書(がいこうせいしょ)とは、外務省によって作成されている日本の外交の記録を綴った白書(青書)の一種である。 1957年(昭和32年)に「わが外交の近況」として第1号が刊行され、以後、1年毎に作成されており閣議に報告されている。 「外交青書」の名称は1987年(昭和62年)の第31号から用いられている。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/index.html

Tokyo Sake Festival 2020 記者発表会

2020年7月9日

7月9日大安の日に、TOKYO SAKE FESTIVAL 2020記者発表会が行われました。
 この日本酒🍶🍶🍶イベントは、来月8月11日から16日に、今月1日に開業した住友三角ビル広場で行いますが、最新鋭の空調設備、高さ25メートル、面積3,250㎡、定員2,000人の半分…の入場者と三密を避け、検温、2時間の入れ替え制で、各回毎の消毒タイムを設け、withコロナの中での安心・安全のイベント開催に全力で取り組みます。
 私は、このイベントで日本酒スーパーバイザーのお役をいただき、昨年から、
このイベント準備のお手伝いしてきましたが、
日本酒プロデューサーの上杉孝久先生(↓の写真右端)は、日本食文化会議でご一緒させていただいており、
主催の総合総括プロデューサーの藤原靖弘さん(↓の写真左端)は、音楽プロデューサーをされながら様々な芸能関係のビジネスの実績がある方で、

兼松聡さんは、ヴァルハラゲームスタジオのCEO

事務局長の辻尚之さんは伝説のゲーム会社「ハドソン」の創業メンバー

公開経営指導協会 理事長の喜多村豊さん

 という方々と、コロナ禍で開催の危ぶまれる中、励ましあいながら、この日を迎える事が出来ました。


 今日の記者発表会では、初めてこの企画を聞いた時の興奮が蘇ってきました。
 ゲーム、芸能、コスプレ、プロレス、極真空手、ダンスの方々との素晴らしいコラボの日本酒🍶イベントです✨✨✨
 皆さんの気持ちはひとつ
 「このイベントを成功させて日本🇯🇵を元気にしたい」

今日の記者発表会には、参加蔵元51蔵の代表として浦霞の佐浦弘一社長に登壇いただき、他8蔵元が会見会場に、そして他9蔵元がオンラインで参加くださいました。https://tokyo-sakefes.com/event/brewing/

 記者発表後に、早速、このイベントの「日本酒文化大使」を受けてくださった、もえのあずきさん、
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200709-00010015-encount-ent

飲食店応援📣ブースの「アマビエ屋台村飲食店支援プロジェクト日本酒文化大使」を受けてくださったプロレス界のレジェンド藤波辰爾さんと前田日明さんの記事が配信されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/59376a6b2d9960a8833e13d7727d8c1970ba580b

 ゲーム業界のレジェンド高橋名人は全日会場入りの予定です。
https://news.biglobe.ne.jp/smart/amp/entertainment/0709/dfn_200709_7186494090.html?__twitter_impression=true

こちらの記事もすごく詳細に書いてくださっています😢 感謝❤️
– BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0710/dre_200710_2255572550.html

7月6日に誕生したばかりのMissSake2020松井詩さんも駆け付けてくれました。

 心強い方々との日本酒🍶🍶🍶イベント、大変楽しみです❤️
*尚、記者発表会会場内では、登壇と写真撮影時以外はマスク着用をお願いしておりました。

Miss SAKE2020 最終選考会

2020年7月6日

延期されていた「2020 Miss SAKE Japan最終選考会」が京都のウェスティン都ホテルで開催され、応募総数2,000名の中から7代目「2020 Miss SAKE Japan」北海道代表の松井詩さんがグランプリとなりました。

私は、Miss SAKEの顧問を務めさせていただいていてフィナリストの方々の研修「ナデシコプログラム」でも講師として、日本酒の国際化のお話しをさせていただいています。…
 また、2年前から、やはり顧問を務めるキャプラン 株式会社(WSET の認定校)が、フィナリストに、ワイン🍷と日本酒🍶のレベル1資格をスポンサーしてくれていて、この授賞式で石田正則社長ともゆっくりご一緒出来ました。
 https://www.caplan.jp/wine/about/sake/index.html


 乾杯さんのご発声は、初代の酒サムライ会長で、酒造組合中央会の副会長の「浦霞」の佐浦弘一社長でした。
 私は佐浦さんが、若手の蔵元の全国組織「日本酒造青年協議会」の会長時代からの酒サムライ事業の開始時に、「酒サムライコーディネーター」という役をいただき、以来、お手伝いしていますが、このネーミングは実は、佐浦さんでした。

このMiss SAKE 代表の愛葉さんも、今回この大会の審査員をされたオペラ歌手の小川里美さん、俳優の辰巳拓郎さんも酒サムライ叙任者で、久しぶりに皆さんにお会い出来て嬉しい時間となりました✨✨✨
 http://www.sakesamurai.jp/


歴代のMiss SAKEの皆さんにもお会いできました。こうした魅力的溢れる方々が、Miss SAKEとして、日本酒🍶🍶🍶を応援、発信するこの事業は本当に素晴らしいと思います。


 コロナ禍で、例年より長くMiss SAKE グランプリの活動を務めた春田さん、本当にお疲れ様でした。本当に素敵な方が毎年選ばれていると感じます。

トラベルジャーナル

2020年7月6日

本日発売の『週刊トラベルジャーナル7月6日号』の私の連載コラム「平出淑恵のSAKEで乾杯」で、青森県むつ市の関乃井酒造さんをご紹介しています🍶🍶🍶
 本州最北端の蔵で、キリッとした辛口の北海の海の幸にピッタリのお酒でした💕
 今回は娘さんの取り組みもご紹介しています💁‍♀️

関乃井酒造 HP …
http://www.sekinoi.co.jp/

週刊トラベルジャーナルHP
https://www.tjnet.co.jp/

和食会議連絡会議幹事会

2020年6月25日

今日は、自粛明けで初めての月に1度の和食文化国民会議連絡会議(服部幸應議長)の幹事会でした。


 この和食文化国民会議は、ユネスコ無形文化遺産に和食が登録された際に、それを推進した任意団体が一般社団化したものです。https://washokujapan.jp/

私は、和食の一部である日本酒🍶🍶🍶がこの活動団体の中で、存在感あるものであって欲しいと願いながらお手伝いしていますが、この連絡会議は、発信と、年に一回、和食が登録になった12月4日に交流会を開催しています。

幹事会は、もちろんマスク着用、そして今後のオンラインミーティングの練習等もいたしました😊

久しぶりに、事務局、幹事の皆さんにお会い出来て嬉しかったです🥰🥰🥰

令和2年度 第1回外務省赴任前研修日本酒講座

2020年6月24日

外務省本省で、令和2年(2020年)度 第1回在外公館赴任前研修日本酒講座🍶🍶🍶が行われました。

平成23年(2011年)1月に自主講座という形でスタートしたこの講座は、令和元年から必修となりました。  今回は、コロナ対策でオンラインでの講座となりました。

 第1回からずっとお手伝いしてきましたが、歴代の担当者の方々に支えられて続けてこられた事に感謝の気持ちでいっぱいです。

トラベルジャーナル

2020年6月22日

本日発売の『週刊トラベルジャーナル6月22日号』の私の連載コラム「平出淑恵のSAKEで乾杯」で、秋田県由利本荘市の天寿酒造さんをご紹介しています🍶🍶🍶
 
 大井社長とは私がJAL在職中からのお付き合いです✨✨✨✨✨
 蔵に伺った際に、地域や米作り🌾について熱く語っていただいたのが懐かしいです💕…

天寿酒造 HP
https://tenju.co.jp/

週刊トラベルジャーナルHP
https://www.tjnet.co.jp/

第1回 日本-欧州 日本酒マーケット情報交換Zoom meeting

2020年6月20日

酒サムライロンドン代表の吉武理恵さんの声掛けで、第1回 日本-欧州 日本酒マーケット情報交換Zoom meetingが開催されました。  

賀茂泉の前垣壽宏酒サムライ会長の挨拶から、

副会長の東光の小嶋さん、福寿の安福さんが日本🇯🇵の日本酒市場などの現状をお話しされました。

その後、理恵さんの司会で、ロックダウンを解除始めたヨーロッパ諸国の日本酒市場の状況を、フランス🇫🇷、ドイツ🇩🇪、オランダ🇳🇱、イタリア🇮🇹、スペイン🇪🇸、スウェーデン🇸🇪、イギリス🇬🇧の日本酒のキーマン達が語ってくれました。  

最後に、酒サムライ初代会長の浦霞の佐浦社長から海外の方々へ感謝と激励の言葉で締めくくり、素晴らしい機会となりました。

   理恵さん、皆さん、本当に有難うございました。  
まだまだ小さな海外の日本酒🍶市場は、こうした方々が支えてくれているとあらためて実感しました。  
皆さんとの再会を心待ちにしています❤️

東京PN会例会

2020年6月19日

官民の異業種交流会「東京PN会」の例会が4ヵ月ぶりに開かれて出席しました✨✨✨

もう今年で25周年を迎える会で、世話人と呼ばれる60人ほどの会員により、運営されています。JALの大先輩からお声掛けいただき、数年前から入れていただいていますが、例会の際の勉強会には毎回ゲストに貴重なお話を伺います。  

今回は、毎日新聞特別編集委員の坂東賢治記者から「コロナウィルスと習近平体制の今後」というテーマで貴重なお話を伺いました。

その後、ベトナム大使を務められた梅田邦夫世話人から、帰任のご挨拶、

医療法人弘仁会の梶原優世話人より新型コロナウィルスのお話しを伺いました。  

皆さんのお話から勇気をいただき、このような会に入れていただいた事に感謝の気持ちを新たにしました❤️

Tokyo Sake Festival 2020

2020年6月12日

8月11日〜16日開催(東京・新宿住友ビル 三角広場)予定のイベント

「Tokyo Sake Festival 2020」
https://tokyo-sakefes.com/

の記者会見が開かれて、イベントアンバサダーで、コスプレイヤーのえなこさんやゲームの達人高橋名人のお陰で大変多くのメディアで紹介されました。…
https://news.yahoo.co.jp/…/2ccdc4c4f39b9d014f46a816f32db3d3…
 

この写真は、今週初めにイベント用のガイドブック📕(えなこさんが表紙で全国のコンビニで先行発売予定)で紹介される51の参加蔵元の銘柄撮影とその銘柄を上杉先生と利き酒した際のものです。
 総括プロデューサーの藤原さんや兼松さんもご一緒でした。


 このイベントは、芸能界、コスプレ、ゲーム業界、プロレス業界がコラボしての、全く新しい日本酒🍶🍶🍶イベントとなると思います✨✨✨
 新型コロナウィルスの非常事態を乗り越えて、何とか無事に開催されるようにと関係者一同全力投球しています💪

 チケットも発売開始致しました🙆‍♀️
http://7ticket.jp/go/c000043