2021年6月30日
昨年に引き続き、コロナ禍のため、例年のような世界中から受賞者が集うロンドンでの授賞式は行う事が出来ない中、受賞発表の映像が制作されました。
こちらを、Zoom でフィナリストの蔵元の皆さん、IWC 大会関係者、 IWC アンバサダーのロンドンの吉武理恵さんや私、IWC Sake部門のパートナーである若手の蔵元の全国組織、日本酒造青年協議会の前垣会長らと繋いで受賞の瞬間を分かち合いました。
今年のチャンピオンサケは、長野県の諏訪御湖鶴酒造場の、「御湖鶴 純米吟醸 山恵錦」https://www.mikotsuru.com/
グレートバリューチャンピオンサケは三重県の河武醸造の普通酒「鉾杉 秀醇」http://www.hokosugi.com/
ブルワリーオブザイヤーは、三重県の「作」醸造元の清水清三郎商店でした。http://seizaburo.jp/
皆様、おめでとうございます
発表の映像はこちらです。
VIDEO
2021年6月30日
JALを退職して10年、OB会の定時総会は、今まで、あまり出席した事はなかったのですが、 もちろん今年は総会後の交流が楽しみな懇親会も無しですが
でも、飲食と同じように大変な事になっている古巣の生の情報に触れられるかなぁと… 今年は出席しました。
赤坂社長の講演に光を感じて、明るい気持ちになりました
皆さん、頑張ってください
2021年6月30日
メンバーに入れていただいている「クールジャパン官民連携プラットフォーム」令和3年度総会にオンライン出席致しました。
総会の後のシンポジウムのテーマは、「クールジャパン戦略の再構築と食・食文化」と
クールジャパンというと、アニメやサブカルチャーがイメージされてきましたが、いよいよキターという感じでした
https://www.cao.go.jp/cool…/platform/platform_member.html
2021年6月27日
毎週日曜日の森田健作さんの番組「青春もぎたて朝一番!」の日本酒のコーナーで今月お話しをさせていただいています。
今回は、私が日本酒スーパーバイザーを務めている、8月13、14、15日に秋葉原のUDXで開催予定の「Tokyo Sake Festival 2021」をご紹介させていただきました。
素晴らしい機会をいただき感謝しております
2021年6月25日
結局、8月13〜15日に、秋葉原のUDXで開催予定の「Tokyo Sake Festival 2021」の101蔵の試飲は1日で終わらずに、2日かかりましたが、
最後に上杉孝久先生のスピンオフイベント「國酒の宴」に登場する予定のお酒の試飲もさせていただきました
でも、写真撮りそびれて(汗)
上杉先生が懇意にされている酒井渉さんがストーリーズに投稿された写真をご紹介させてくださいませ
2021年6月24日
8月13、14、15日に秋葉原のUDXで開催予定の 「Tokyo Sake Festival 2021」のイベントガイドブック(7月中旬全国の書店で発売予定)を制作中です。
私はこのイベントの日本酒スーパーバイザーを務めていますが、ガイドブックのために、日本酒プロデューサーの上杉孝久先生と参加予定の101蔵の日本酒を試飲しています。
今日は、そんな中、昨年もご出演いただいたアーティストの山内誠二さんをゲストにお迎えして、日本酒談義で盛り上がりました
↓こちらAkiba TVでご覧いただけます
VIDEO
2021年6月21日
私は、一般社団法人ミス日本酒の顧問を務めてますが今回は審査員として参加させていただきました。
一般社団法人ミス日本酒代表理事の愛葉宜明氏
会場を提供してくださった白鶴酒造の嘉納健二社長はミス日本酒の顧問でもあり、今回は審査員の代表もされました。
Miss SAKE 速報より
日本の伝統ある文化「日本酒」の魅力を国内外で発信するアンバサダー 『2020 Miss SAKE Japan』グランプリは愛知代表 松崎 未侑さんに決定!! このたび一般社団法人ミス日本酒(東京都千代田区神田神保町 1-14-1、代表理事 愛葉宣明) は、6 月 21 日(月)に『2021 Miss SAKE Japan 最終選考会 』を開催し、「2021 Miss SAKE Japan」 を決定いたしました。 日本の伝統ある文化「日本酒」を中心に日本文化の魅力を世界へ繋ぐアンバサダーの役割を 担う「2021 Miss SAKE Japan」は愛知代表 松崎 未侑さんに決まりました。 今回、8 代目と して「2021 Miss SAKE Japan」に選ばれた松崎さんは「多文化共生を目指して活動した経 験を生かし、日本酒を通して人々が繋がり合える社会に貢献できるよう努めてまいります。」 と抱負を口にしました。これから 1 年を通じて日本全国、海外にも積極的に足を運び、日本 酒を切り口にした日本の食・文化に関する啓発や日本への観光誘致活動を行っていきます。そのほか結果は以下の通りです。
―2021 Miss SAKE Japan 審査結果― グランプリ:愛知代表 松崎 未侑さん 準グランプリ:宮城代表 ⻫藤 百香 さん :⻑野代表 糟谷 恵理子 さん 審査員特別賞:三重代表 北口 明香里さん 地域活動貢献賞:大阪代表 平岡 花梨さん :長崎代表 樋口友紀さん
グランプリの松崎さんを囲んで準グランプリの斎藤さん(右)と糟谷さん(左)
2021 Miss SAKE Japan 最終選考会開催概要は以下の通り。 【日程】2021 年 6 月 21 日(月)14 時半〜17 時 【会場】 白鶴銀座スタイル(東京都中央区銀座5丁目125 白鶴ビルディング) 【主催】 一般社団法人ミス日本酒 【後援】外務省、農林水産省、経済産業省、環境省、観光庁、知的財産戦略本部、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、日本貿易振興機構(JETRO)、 日本政府観光局(JNTO)、株式会社海外需要開拓支援機構、日本酒造組合中央会、 日本酒造⻘年協議会、京都府、京都市※新型コロナの影響下により一般来場は控えて頂き、ファイナリスト、審査員、事務局のみにて開催 させて頂きました。審査会の公正性・透明性の担保のため、後日 Miss SAKE Channel にて最終選考 会の様子を上映致します。 また 3 月から 3 ヶ月に渡り開催されたナデシコプログラム内の受講態度、 質疑含む講師評価、提出レポート内容、及び Miss SAKE Channel 掲載動画などが既に審査対象とな っております。 レポート内容は公式ブログにて開示中、下記 URL にてご確認いただけます。https://www.misssake.org/archives/education-program/
審査員とフィナリストらの集合写真。
「Miss SAKE(ミス日本酒)」のこれまでの活動 Miss SAKE(ミス日本酒)は、伝統ある日本酒と日本文化の魅力を、日本国内外に発信する 美意識と知性を身につけたアンバサダーを選出する目的で一般社団法人ミス日本酒が主催、 2013 年 9 月よりスタート致しました。外務省、農林水産省、観光庁、日本酒造組合中央会等 の後援のもと開催された 2013 年 10 月開催の選考会において、初代の「2014 Miss SAKE (2014 ミス日本酒)」が誕生。それより 8 年間、日本国内だけでなくハワイ、ニューヨー ク、ロンドン、ミラノ、バルセロナ、シドニー、香港等、世界各国において、日本酒を切り口 にした日本の食・文化に関する啓発や、日本への観光誘致活動を年間 400 件以上行っており ます。 2016 年度には、海外初となる Miss SAKE USA(http://misssakeusa.org/ )がニューヨ ークで選出されました。2021 年まで香港、台湾、上海、べトナム、インド各地でも Miss SAKE コンテストを開催しています。米国の著名な経済紙であるウォール・ストリート・ジャ ーナルでは「水着審査のない女性の尊厳と平等をうたった文化事業」と報じられ、高く評価さ れました。8 年目となる 2021 Miss SAKE(ミス日本酒)では、地方大会、海外の大会開催の 拡充とともに日本酒を軸とした新たな文化事業として、発展し続けていきます。 [2021 年 6 月現在までの活動実績例] https://www.misssake.org/blog/ (国内)「日本酒フェア」/「IWC 表彰式」/「日本臨床細胞学会」/「伊勢志摩サミット」 //「第 3 回閣僚級世界患者安全サミット」」/ 「ツーリズム EXPO ジャパン」/ 各酒造組 合・酒蔵イベント/ 各種産業展 / 各企業レセプション/各学会レセプション/ 各警察署飲 酒運転注意イベント / 各自治体田植え・稲刈りイベント等(海外)「ブラジル W 杯」/「ミラノ万博」/「ユネスコ本部表敬訪問」/在中日本国大使館 「大使公邸 春の交流会」/「在印日本大使館 日本酒 PR イベント」/「Salon du Sake in Paris」/「Salon del Manga in Barcelona」/「JAXA:Space Symposium in Cololado」 /「Monaco Yacht Show」/「THE JOY OF SAKE:Honolulu, New York, Las Vegas, London」/「Washu Fes at Hong Kong」/「Matsuri in Sydney」/「アジア国際美酒コ ンテスト in China」等、詳細な活動内容は HP 内のブログにてご覧頂けます。
ミス日本酒の方々と
ゲスト審査員の市川九團次さんと
2021年6月20日
毎週日曜日の森田健作さんの番組「青春もぎたて朝一番!」の日本酒のコーナーで今月お話しをさせていただいています。
今回は、日本酒の国際化の活動として、世界最大のワインコンペティションIWC ( International Wine Challenge)のSAKE 部門の創設からチャンピオンサケの町おこしの成功例、佐賀県鹿島市の鹿島酒蔵ツーリズムなどのお話しをさせていただきました。
素晴らしい機会をいただき感謝しております
2021年6月17日
月に一回のYou tube生配信「Sakeから観光立国」第7回には、昨年初開催されたTokyo Sake Festival 2020にも出演いただいた猫ひろしさんと、物まね芸人のよしえつねおさんをゲストにお迎えしました。
そして、この夏に開催予定のTokyo Sake Festival 2021に参加予定の蔵元さんで、猫さんのご出身の千葉県の鍋店酒造の大塚完社長からビデオメッセージと、鍋店さんがJALと共同制作した地域の映像もご紹介いただきました。
https://www.nabedana.co.jp/
また、よしえさんのご出身の群馬県からは「水芭蕉」醸造元の永井酒造の永井則吉社長に、Zoom でご出演いただきました。http://www.mizubasho.jp/
皆様、本当に有難うございました。
VIDEO
2021年6月14日
食べるを伝える 日本食文化会議( 上杉孝久理事長 )の理事会と、
定時会員総会が、オンライン出席とリアル出席で開催されました。
私はこの会の全国大会等を運営する運営委員会の副委員長を務めています。
http://jfcf.or.jp/ アフターコロナを見据えて、前向きな話し合いが出来ました
皆様、お疲れ様でした。