和食会議 2022年度第9期定時社員総会

2023年6月2日
一般社団法人和食文化国民会議(略称:和食会議 伏木亨会長)は、
「和食;日本人の伝統的な食文化-正月を例として-」
のユネスコ無形文化遺産登録申請を契機に、
和食文化を次世代へ継承するため、平成27年12月4日に設立され、
その価値を国民全体で共有する活動を展開しています。
私は、この団体の発信を担う連絡会議 (服部幸應議長)
の役員を務めていますが、

今日、2023年6月2日は、2022年度第9期定時社員総会でした。

 議事は承認され、10周年企画についても紹介され、
来賓の農水省、文化庁の方からのご挨拶もいただきました。
その後の懇親会は酒サムライでもある技知恵部会の菊乃井の村田吉弘部会長が
乾杯のご発声で日本酒🍶で乾杯。
 会員間の和気あいあいのひとときを過ごすことが出来ました。

優遊自適配信 国税庁

2023年6月2日
アクティブシニア向けのウェブメディア
「優遊自適」で日本酒振興に取り組む霞ヶ関の省庁の方々にインタビューしました。
 第一回目は、国税庁の山下尚志輸出促進室長です🍶🍶🍶
↓記事はこちらです💁‍♀️

特定非営利活動法人海上GPS利用推進機構通常総会で講演♪

2023年5月31日
特定非営利活動法人海上GPS利用推進機構
https://www.mar-gps.or.jp/gaiyo/index.html
の通常総会後の講演会で「SAKEから観光立国」をテーマにお話しさせていただきました。
 港湾建設、高速道路やトンネル、ダムや河川などの治水事業、
津波対策を含む防災工事などに関わる方々に
日本酒🍶の国際化からの地域活性化のお話しを聞いていただき、
懇親会では美味しい日本酒🍶を味わっていただきました。
 素晴らしい機会をいただき有難うございました🙏
   

和食会議事務局長

2023年5月30日
一般社団法人和食文化国民会議(略称:和食会議)は、
「和食;日本人の伝統的な食文化-正月を例として-」の
ユネスコ無形文化遺産登録申請を契機に、和食文化を次世代へ継承するため、
平成27年12月4日に設立され、
その価値を国民全体で共有する活動を展開しています。
私は、この団体の発信を担う連絡会議 (服部幸應議長)
の役員を務めていますが、
今日は、6年間、事務局長を務められた
武田 尚樹さんが退任されるとのことでご挨拶に御徒町にある事務所に伺いました。
 コロナ禍も、様々な取り組みでお世話になりました。
 有難うございました🙏
 

優遊自適取材で観光庁へ

2023年5月26日
アクティブシニア向けのウェブメディア
「優遊自適」https://uujtk.com/
の企画で日本酒振興に取り組む、霞ヶ関の方々を取材で訪問しました。
 観光庁 観光地域振興部 地域資源課の富田建蔵課長に、
観光庁の取り組みや酒蔵ツーリズムについてお話しいただきました。
 配信は来月の予定ですが、今から楽しみです💕
 

IWC2023 Sake部門トロフィー発表

2023年5月23日
   
出品総数1,601銘柄から選ばれた98のゴールドメダル🥇から
更にIWC2023 Sake部門のトロフィー🏆受賞酒32銘柄が発表されました。
9部門のトップトロフィー🏆9銘柄の中から、
7月4日ロンドンの授賞式でチャンピオンサケが、発表となります。
また、同時にグレートヴァリューチャンピオンサケのフィナリストも発表されました。
グレートヴァリューチャンピオンサケもロンドンの授賞式で発表されます。
ブリュアリーオブザイヤーのフィナリストはこちらの蔵元さん方です。
受賞された皆様、
おめでとうございます

👏👏👏👏👏

阪急のお中元2023 青いカタログ

2023年5月22日
   
お中元の季節になりました。
阪急さんのこだわりの品を集めた
青いカタログの私のページで、IWC受賞銘柄を中心にご紹介しています。
 世界に評価された日本酒🍶と報道されても、どこで入手して良いかわからない方がほとんどです。
 大切な方に、日本🇯🇵の誇り、日本酒🍶🍶🍶はいかがですか?
 
5月19日、10時よりオンラインでの申し込みも開始しました。
(全国発送495円)

一風堂と稲とアガベ 男鹿ラーメンプロジェクト♪

2023年5月21日
5月21日 日曜日、一風堂のCEO山根智之さんからご案内いただいて伺ったイベントで
「稲とアガベ」の岡住修兵さんの素晴らしい取り組みを知りました。
 その取り組みに協力しようと、秋田に未出店の一風堂が、
岡住さんの蔵のある男鹿で、ラーメン店をオープンするという事で、
7月11日オープンを前に、この店のために開発した「男鹿塩ラーメン」
(男鹿の名水・滝の頭の湧水で、秋田高原フードが育てたブランド鶏「高原比内地鶏」の
鶏ガラともみじで丁寧に出汁を取り、芳醇な味わいの諸井醸造の十年熟仙しょっつると
男鹿の塩を使用した化学調味料無添加の塩ラーメン、付け合わせは、
稲とアガベの麹を使用した塩麹漬燻製チャーシュー)の試食と
このラーメンに合わせて造られた「稲とアガベ」のお酒を楽しめるイベントでした。
 
 過疎の町を新規の蔵、クラフトサケ🍶の力で活性化させるという
明るい未来を感じる取り組みに、とても元気をいただきました。
 男鹿塩ラーメン🍜美味しかった😋
替え玉しました❤️

「一般社団法人 日本試験機工業会」総会後の特別講演

2023年5月19日
「一般社団法人 日本試験機工業会」(石田雅昭会長)
総会後の特別講演に登壇する機会をいただき、
「SAKEから観光立国」〜日本酒🍶の国際化は地方のブランド化へ〜
というタイトルでお話しさせていただきました。
 日本の試験機業界が世界をリードしている事も伺い、
そんな企業の方々に日本酒のお話しが出来て、素晴らしい機会をいただいたと感謝しています。
 懇親会の乾杯は、もちろん日本酒🍶で、
 
また、お薦めの日本酒を沢山用意させていただき楽しんでいただきました。
 
有難うございました🙏

『TOMOSUBA』四谷店にて「SAKE HOUR 第一回 キックオフイベント」

2023年5月18日
「これからの飲み手をゆっくり育てていきたい」
日本酒🍶を通じて日本人のアイデンティティや蔵元さんの存在から地域の歴史も知って欲しい。
 そんな気持ちから🌈
TOMOSUBAを運営するYASOHACHIさんと定期的に日本酒セミナーを開催いたします。
『TOMOSUBA』は、日本最大の学生コミュニティラウンジです。
「学生の心に火を灯す」をコンセプトに東京と京都、福岡に展開。
オフラインであらゆる学生が集まり、
学生の時期にしかできない経験の提供や成長できる環境を構築しています。
 
「SAKE HOUR 〜日本酒の今を知り、未来を考える〜」
第一回 キックオフイベント
【概要】
・日時  5/18(木)18:00-20:00
・受付  17:30-18:00
・場所 TOMOSUBA東京四ツ谷店
・参加費 500円 (キックオフイベント限定料金)
ご用意したお酒は🍶
IWC2015,2018で
スパークリングトロフィー🏆を受賞した
一ノ蔵 すず音 wabi
IWC2015 チャンピオンサケ🏆受賞の
会津ほまれ 播州山田錦 純米大吟醸
IWC2017 チャンピオンサケ🏆受賞の
南部美人 特別純米酒
の3銘柄でした。
南部美人の久慈浩介社長にも熱いメッセージをいただき、
飲酒年齢に達した学生の皆さんと日本酒について語り合いました。