出羽桜酒造を取材

2011年11月16日

来月から料理通信に連載をさせていただける事になりましたき

IWCで上位受賞された蔵元さんを中心にご紹介させていただきます王冠

第一回は山形県天童市の出羽桜酒造にお伺いしました桜

2008年 出羽桜酒造の吟醸酒 「一路」は IWCのチャンピオンとなり
文字通り「世界一」となりました

「緑の分権改革」 

2011年11月15日

総務省の自治財政局長の椎川さんが素晴らしい本を出版されました​き

この「緑の分権改革」の132~133ページで酒サムライ活動からIWCを通じて
世界に日本酒を広めていく事について紹介してくださり、
地域活性へ繋がる取り組みとし​て評価してくださっています四葉のクローバー

椎川さんご自身が長年地域活性に取り組まれている方なので、この本にこのように書いてくださった事に
大きな勇気をいただきました​テゴシマーク

蔵元さんや各県で地域活性に関わっている多くの方々に読んでいただき,
日本酒と共に地域を盛り立てる事が出来るという意識を共有できたらと思います富士山

Amazonでも販売しています本

立ち呑み「浦ちゃん」

2011年11月11日

月に一度の局長会議に上京されるTさんを囲んで新橋の立ち呑み屋さんでいろいろな方が集いますお酒

あまりに楽しくてついつい終電近くまで...仲間に入れていただいて感謝ですハート

女性のためのOsakeスクール♪

2011年11月9日

日本全国のほとんどの蔵元さんが加入している日本酒造組合中央会が主催する
「女性のためのOsakeスクールオ​ータムクラス」に参加 全4回のコースです。
講師はIW​CのSake部門のシニアジャッジもしていただいている​中央会理事の高橋利郎先生です。

バラエティに富む内容で​楽しめます
受講生はもちろん全員女性

クラスのあとの高橋先生を囲んでの​任意の懇親会でも
好奇心の豊かな皆さんと楽しい時間を過ごせました♪
http://www.osake-terapi.com/stylist/school/index.html

Joy of Sake♪

2011年11月8日

Joy of Sakeのイベントに参加しましたき

全米日本酒歓評会に出品され​た326銘柄の日本酒を有名店のおつまみとともに楽しめますランチ

日本酒を愛する多くの方にお目にかかれた素敵な夜でした♪

国税庁訪問

2011年11月7日

今日は国税庁酒税課を訪問しましたビル
日本酒は国税庁が主管なのですDocomo120

審議官の百嶋さんと酒税課長の源新さんが酒類の輸出支援について丁寧に現状の説明をしてくださいましたき

「FaceBookやブログに載せたいのですが...」とお願いしましたら快く写真撮影に応じてくださいました手

世界的なカリスマシェフ Tetsuyaさんと磯自慢訪問

2011年11月3日

オーストラリアで最も予約の取れないレストラン「Tetsuya’s」のオーナーシェフ和久田哲也氏と
静岡県の磯自慢酒造を訪問しま​した
http://nichigopress.jp/gourmet/starchef/3542/
http://allabout.co.jp/gm/gc/216146/
http://www.tetsuyas.com/page/about_tetsuya.html
磯自慢の寺岡さんがそれは丁寧に蔵を案内してくださいました

哲也さんとは、もうかれこれ10年以上のお付き合いで、
オーストラリアの名誉国民であり、
タスマニアの経済振興大使でもあり、
シェフと一言では紹介仕切れない存在です
酒サムライにもなっ​ていただきましたが
文字通り「超自慢の友人」です

昨年シンガポールのマリナベイサンズのカジノの中に「Waku ghin」をオープン

「信じられないくらい日本酒が出るんですよ」と哲也さん。

300坪に25席というこの超高級店で日本酒はとても人気なのだ​そうです
http://jp.marinabaysands.com/Singapore-Restaurants/Fine-Dining/Waku-Ghin/

第24回「地域資源の会」に参加♪

2011年11月2日

第24回「地域資源の会」に参加させていただきました

元々は経済産業省の地域グループの方に「日本酒から地域活性が出来たら...」
とご相談したら
この会の主催者の斉藤温文先生をご紹介いただいたのです

全国から素晴らしい方々がお集まりで大変勉強になりました

世界最高のワイン商、ついに日本酒を扱う事に!!!

2011年11月1日

世界中のワイン愛好家の憧れであり、

ワイン関係者から大きな尊敬を受けている、

もちろん英国王室ご用達,
300年の歴史を持つロンドンの老舗ワイン商「ベリーブラザーズ&ラッド」
http://www.bbr.co.jp/about/who-we-are.html

とうとう日本酒を取り扱う事になりました

↓河北新報で報道されました

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/20111101t75007.htm

感涙もののニュースです