2024年8月3日
マカオ

のウィンパレスWynn palace(カジノ併設)
の招きで、IWC2024 SAKE部門のチャンピオンサケと
各部門のトップトロフィー

の蔵元さん方も参加するIWCとの共催イベントでマカオ

に来ています

いよいよ、メインイベントであるWynn Palace 永利皇宮の誇る前田裕紀シェフのメニューも含まれた
トロフィー酒に合わせた特別メニューでの250人のゲストへのガラディナーです

舞台では、IWC2024の部門トップトロフィー

の蔵元さん方が紹介されながら、
日本舞踊

、マジックショーなど、トロフィー

酒がプレゼントされる懸賞の発表と飽きさせない進行で2時間をあっという間に過ごせました。
私は、「日本酒を世界のSAKEへ」の活動の中で、世界最大規模のワインコンペティション、
IWC( International Wine Challenge)のSake部門設立時、2007年からアンバサダーとして関わっていますが、
あらためて、カジノ

が開催するサケディナー



で、担当者の熱意に感謝しながら、
今後の日本酒の世界へ向けての可能性を感じることが出来ました

2024年8月2日
マカオ

のWynn palaceとIWCの共催イベントのためにマカオに来ています。
メインのイベントは、IWC2024チャンピオンサケを含む各部門のトロフィー

酒によるガラディナーですが、
それに先立って、初日の今日は、その日本酒

を試飲しながらという豪華なマスタークラス、そしてその後は、
イベントのためにマカオ入りした蔵元さん方のウェルカムディナーです。
Wynn palace の料飲担当のトップと、
IWCのSake部門総括責任者のChris Ashtonも一緒に20人が座れる丸テーブルのある特別室で蔵元さん方と、
部屋の前の巨大な人工池の噴水ショーを楽しみながら、歓迎の特別メニューをいただきました。
丁度、Wynn palaceでは、スーパーカーとのイベントも開催中で、ホテルのあちこちでスーパーカーの展示もしていました。
スーパーカーのオーナーらも、Sakeイベントに参加されるとか…
色々な意味で、非日常の機会となっていると感じています。
2024年8月2日
マカオ

のWynn palaceとIWC共催で、今年のIWC2024のSake部門のトロフィー

酒のマスタークラスが行われました。
講師は、日本ソムリエ協会理事で、マスターオブワイン候補生でもある星山厚豪さんです。
定員75名はあっという間に満席となったそうです。
マスタークラス後の試飲会も大盛況でした。
2024年8月2日
今日、明日、カジノとホテルを運営するWynn PalaceとIWCの共催イベントのために、
マカオ

に来ています。
ホテルが用意してくれた部屋には、
日本語で書かれた今日と明日のゴージャスなイベントスケジュールが記されたレターが…
ホテルに着いてすぐに、案内された会場も素敵でした

チャンピオンサケを受賞された兵庫県の都美人さんはじめ、
今年のトップトロフィー

受賞の蔵元さん方とご一緒します。
2024年7月31日
東京ビッグサイトで開催中の、
第3回 国際発酵・醸造食品産業展へ。
先ず、常任理事のお役をいただいている「酒蔵ツーリズム推進協議会」のブースに伺いました。
会場では、酒蔵さんや、醸造機械関係の多くの皆様にお会いできましたが、

酒サムライのEXILE secondリーダーの橘ケンチさんともナイスサプライズでお会いできました

2024年7月30日
川久保文佳さん主催の「第8回 SAKEPA 」は、泉橋酒造さん、
橋場友一社長の自慢のお酒を、井上翔耀社長率いる今年オープン、
渋谷駅に隣接のハイアットハウスにある「MOSS CROSS Tokyo」の特別メニューでいただきました。
温かくて一体感のある素晴らしい会でした。
有難うございました

2024年7月28日

初めてこの会議に参加してから、もう10年近くなると思いますが、
あの時の感動は、今も続いていると、今回、第29回国際女性ビジネス会議
に参加して、あらためて感じました。
素晴らしい登壇者と熱い参加者の一体感、
マッチングスポンサープログラムを知って以降、毎年お一人の学生さんを支援して、
この会議に参加してもらっています。50代でこの会議を知った私は、もし学生の時にこの会議に参加していたら、
人生が変わる人がいるに違いないと思ったからです。
主催者の佐々木かをりさんには、尊敬の気持ちばかり

大ファンです

今年は、会議後のマッチングパーティのバーテーブルで、
日本酒

のご紹介の場をいただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです

2024年7月26日
顧問を務める株式会社アンカーマン
が、初めて主催した新卒向け酒造業特化型の就職合同説明会で、講演させていただきました。
テーマは「SAKEから観光立国」
沖縄県や宮崎県からの参加者もいて、学生さん方に熱心に聞いていただき嬉しかったです。
また、ご参加いただいた蔵元様方ともお話し出来ました。
2024年7月23日
7月23日、アドバイザーを務める阪急百貨店のロイヤルカスタマー戦略、コンテンツ開発の担当者と
今年で創業201年の石川県白山市の車多酒造さんを訪問しました。
車多一成社長とはもう20年以上のお付き合い…
お会いした時は、若手の蔵元の全国組織「日本酒造青年協議会」の副会長をされていて、
まさに、IWCのSAKE部門創設(2007年)に最前線で汗をかいてくださった方です。
現在は、石川県酒造組合の会長として、北陸の酒造連盟のリーダーとして、
能登地震の支援で大活躍をされています。
当日、こちらは涼しいのかと思っていたら、35度を超える猛暑でした
車多一成社長、次代を担う慶一郎さんにお迎えいただき、徳田常務に蔵をご案内いただいた後に、

金沢の東茶屋街にある「真営」さんで、慶一郎さんの選んだ車多酒造自慢のお酒でお2人と色々とお話し出来ました。
有難うございました
