農林水産省の若手の方々の勉強会

2012年11月15日

古川前国家戦略大臣が立ち上げられた圀酒プログラムが完成してから
次々関係省庁の方々との交流の機会を得ています
http://www.npu.go.jp/policy/policy04/archive12.html

今日は農林水産省の若手の方々にお話しをさせていただく機会を得ました

皆さま大変熱心に話を聴いてくださり、質問もたくさんいただきました

勉強会後も、たくさんの方が残って名刺交換をさせていただき
暖かいコメントをいただきました

日本酒は「米」の加工品として高付加価値で輸出の可能性があるものとして
受け止めていただいています

大きな希望を持って帰路につきました

大橋健一氏による日本酒の海外戦略セミナーを主催♪

2012年11月14日

IWCのSake Chairmanである大橋健一氏のよる海外戦略セミナーを弊社で主催しました

日本酒が海外を目指すという事は海外で広く食中酒として飲まれるワインの市場と
戦っていくという事です

そのワインの市場というのは生産国80ヶ国が大変な凌ぎ合いを繰り返している市場です
彼らがどういう戦いをしているのかを
日本酒の蔵元さんに伝える場を作らなければと思いました

今回も国家戦略室、経済産業省、農林水産省、JETROからのオブザーブ参加もいただき
海外進出に意欲的な蔵元さんが多数参加されました

前国家戦略大臣の古川氏を訪問♪

2012年11月13日

衆議院議員会館に前国家戦略大臣の古川さんを訪問しました

古川さんが立ち上げた國酒プロジェクトは地域活性化を具体的に実現するために

多くの省庁が連携出来る素晴らしい政策です

古川さんは尊敬出来る政治家です

東京ビッグサイトで開催の「農業フロンティア」Sake横丁の打ち合わせ♪

2012年11月13日

12月1日、2日に東京ビッグサイトで行われる農業祭イベントで
(米の加工品である)日本酒のコーナーの企画に関わっています

http://agri-frontier.com/event/index.html

このコーナー(Sake横丁)では1,000円で日本酒の利き酒
(地域のおつまみ付き、2日で500人限定)や販売があり、
酒サムライのジョン・ゴントナーさんとあおい有紀さんのミニトークショーもあります

皆さま、12月最初の週末に、東京ビッグサイトで日本の農業に触れませんか?

会場でお待ちしております

経済産業省主催の地域活性シンポジウム&交流会に参加♪

2012年11月12日

経済産業省主催の地域活性シンポジウムに参加しました

シンポジウムの後、会場となった経済産業省の食堂スペースで
各地の地域活性のコンテンツである食品などの紹介も兼ねた交流会が行われました

地域活性に関わる多くの方にお目にかかれて美味しく嬉しいひとときでした

 
観光庁の地域振興部長の滝本さんや吉本興業の副社長の泉さんにもバッタリ

陶芸家 神農巌氏の紫綬褒章受章記念祝賀会

2012年11月11日

陶芸家 神農巌氏の紫綬褒章受章記念祝賀会に出席しまし

会場は大津の琵琶湖ホテルです
神農氏のスピーチに思わず涙が出てしまうほど感動しました

こんな素晴らしい会にお声を掛けてくださった黄檗賣茶流の中澤お家元に感謝でhttp://www.facebook.com/oubakubaisa


包丁道も今回初めて知りました
http://kinokouboukaze.blog136.fc2.com/blog-entry-398.html 

祇園の芸子さんの見事な踊りや

チェロとピアノの演奏も聞き惚れるほど素晴らしかったです

心が洗われるようなひとときでした

弊社企画のスマフォマガジン「酒ゼミ Vol.37」配信です♪

2012年11月8日

弊社(株式会社コーポ・サチ)企画のスマフォ専用の週1回配信の
日本酒愛好家向けのメールマガジンのVol.37 配信です 

今回のコラムニストはパリをベースに日本酒振興に努める伊藤明子さんと

フリーアナウンサーで酒サムライのあおい有紀さんです 

読者無料登録です♪ スマフォユーザーの皆さま、是非ご登録を

http://sakezemi.com/index.php
 

(アプリではありません)

リッツカールトン東京の本格フレンチ「Azure45」の日本酒の会に向けてのトライアルディナー

2012年11月7日

12月3日に開催予定のリッツカールトンのトライアルディナーを
今回参加の蔵元さん3社(浦霞、櫻正宗、天狗舞)と共に

今回で3回目となるSake Makers Dinnerですが、
このトライアルディナーで荒木シェフが提案してくださるお料理の数々は
本当に感動ものです

本格フレンチなのにどうしてこんなに日本酒に合うの?
と荒木さんの力量と共に日本酒の可能性を感じて美味しさと共に勇気もいただきます

 

3日前に着任したばかりという飲料関係の責任者である副総支配人のクリスさんも加わって楽しいひとときでした 

 

いつもキャンセル待ちの出来るこのイベント 

↓ ご予約はお早めに  
http://www.ritz-carlton.jp/restaurant/azure/information/5295.html

♪Joy of Sake ♪

2012年11月6日

「Joy of Sake」に参加しました 

いつも大変お世話になっている出羽桜の仲野社長がこのイベントの主催者のお一人です

年々盛り上がっていくイベントで来年(11月7日)も大変楽しみです