羽田に帰着♪

2012年12月29日

一泊二日の石川、富山の旅から羽田に帰りましたニコッ

今年は弟夫婦も一緒で賑やかな年末年始です

弟と石川、富山に二人旅♪

2012年12月28日

台湾で飲食チェーンを営む末の弟と石川県白山市の天狗舞さんと
富山の満寿泉さんを訪ねました

弟は8年前にワンランク上の業態の店を作った時から
満寿泉さんのお酒を扱わせていただいています
http://www.kanpai.com.tw/index.htm

4ヶ月前から会長になって少し時間の余裕の出来た弟は

来年から台湾のトレンドを引っ張る層にきちんと日本酒を紹介する企画をあたためていて、
そのご相談もあっての訪問でした

桝田さん、車多さん、三浦さん、有難うございました

観光庁で「酒蔵ツーリズム推進のための協議会」に向けた自治体からのヒアリングに出席♪

2012年12月26日

観光庁で酒蔵ツーリズム協議会設立に向けてのヒアリング中です

今日は石川県、愛媛県、岐阜の高山市の方々が参加されています

毎回丁寧な主旨説明を観光地域振興部観光資源課長が自らしてくださっています

この地道なヒアリングを全部の県に行う事は酒蔵ツーリズムの
地方への大きな可能性などの認識が均一に伝わるようにという観光庁のまさに誠意
という印象を受けます

嵐山吉兆の徳岡さんと磯自慢酒造訪問♪

2012年12月21日

京都嵐山吉兆の徳岡さんとライフロボの田辺社長と造りに入った磯自慢酒造を訪問しました

昨年酒サムライになってくださった徳岡さんは
日本酒の価値を世界的に上げていく事を真剣に考えて
徳岡さんのブレーンの方々と企画を思案してくださっています

私も少しでもお手伝い出来ればという気持ちです

第四回 鹿島地域円卓会議♪

2012年12月15日

第四回の鹿島地域円卓会議に参加させていただきました

鹿島市の酒蔵ツーリズムの取り組みは既に観光庁でも取り上げられて
全国区で認知が広がっている事をご報告しました


鹿島市の酒蔵ツーリズム協議会が発足したのは「鍋島」がIWCのチャンピオンになった2011年末の事でした

今年、国全体で日本酒振興から地域活性までをうたった國酒などの輸出プログラムが発表されたので
鹿島市のこの取り組みは先行している形になりました

この動きをどんどん進めて成功モデルにしていきたいですね

蔵元の皆さんとのパネルディスカッションも前向きな発言が続いて
この会議に参加の皆さんが大変熱心に聞いてくださいましたが、

まさに地域の住民全員参加が成功の鍵だと思います

観光庁のヒアリングに参加♪

2012年12月13日

今日は観光庁で、山梨県、岡山県、福岡県、そして福岡県久留米市からの参加もあって

「酒蔵ツーリズム推進のための協議会」に向けた自治体からのヒアリング実施中

観光庁が地道なヒアリングを続けています

このヒアリングの呼びかけに積極的に参加して欲しいです

料理通信1月号発売♪ 「泡系日本酒×鍋特集」♪

2012年12月6日

料理通信1月号発売です 「泡系日本酒×鍋特集」をお手伝いしました 

 あらためて多くの蔵元さん方が多様な発砲日本酒を生産されている事を実感

 
 

そしてこの特集はいくつものお楽しみが...

発砲日本酒に合わせたお鍋メニューが
人気イタリアン「ア
クアパッツア」の日高良実シェフと
話題の50°洗いのお
料理教室を主催のタカコ・ナカムラさんとの
ご夫婦対決と
いう企画なんです
 
是非、この発砲日本酒にお2人がどういうお鍋を合わせた
かお楽しみください
 
http://r-tsushin.com/