醸造協会HPの「いいかも」に登場(*^_^*)

2012年5月1日

根知男山の渡辺社長
http://nechiotokoyama.cool.ne.jp/

からのご紹介で醸造協会のHP上でのご紹介コーナー「いいかも」に登場いたしましたパソコン

http://www.jozo.or.jp/iikamo/%E9%85%92%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E5%B9%B3%E5%87%BA%E6%B7%91%E6%81%B5

思い出の醸造物にはニュージーランドのワインについて書かせていただきましたワイン

振り返ったらもう14年も前の事でした汗

月刊「時評」5月号 連載第11回 日本酒だより「鍋島」(佐賀県)

2012年5月1日

霞が関の方々向けの月刊誌「時評」5月号が発売になりました

http://www.jihyo.co.jp/index.html

今回は佐賀県鹿島市の富久千代酒造をご紹介しています

昨年IWCで世界一となった「鍋島 大吟醸」の蔵です

IWCに日本酒部門が出来て5年目にして、世界一の日本酒を出した地域が手を取り合って村おこしの実例を作る事が出来ました

富千代酒造のある鹿島市は県内で唯一6蔵が集まり酒蔵通りと言われる訪問客がそぞろ歩き出来る地域です
今年の蔵開きは市を挙げて6蔵合同で行ってなんと3万人もの人が訪れたのです

先日の古川大臣の「日本酒を国家戦略に」発言にこんなタイミングの良い事例をご紹介出来てとても嬉しいです

富久千代酒造HP
http://nabeshima-saga.com/

佐賀県知事に報告映像↓
http://www.youtube.com/watch?v=U8iN3i4NgMI

乾杯一風堂 懇親BBQ PARTY♪

2012年4月30日

ホテル屋上で行われた一風堂さんと乾杯の関係者でおこなわれた懇親BBQパーティに参加させていただきました

最後はプールの回りを皆で肩を組んで歌を歌って万歳して大盛り上がり

素晴らしい​ひとときでした 

一風堂 台北1号店(中山店)プレオープン♡

2012年4月30日

末の弟の荘司の会社(乾杯)が福岡から世界に進出されている一風堂さんと
台湾で一風堂を運営させていただくこと​になりましたラーメン

シンガポールから、そのプレオープンイベントに参加のために台北に行きました飛行機

このプレオープン期間、福岡はじめニューヨーク、シ​ンガポールから

一風堂のベテラン​スタッフがサポートに来てくださって新店舗を盛り立てて​くださっています顔

精進(ベジタリアン)の方も食べられる台北店限定のサラダラーメンを試食する一風堂の河原社長

日本酒の海外プロモーション in Singapore 「Sake Samurai Dinner」

2012年4月28日

今回の海外プロモーションのメインイベント「Sake Samurai Dinner」ですレストラン

日本からの実力派10蔵元を迎え、

酒サムライである和久田哲也氏主催でマリナベイサンズが全面的に協力、

ゲストは哲也シェフの素晴らしいメニューで日本酒の魅力を十二分に堪能されていました酒

素晴らしい夜でした

日本酒プロモーション活動 in Singapore 「プロ向け日本酒レクチャー」

2012年4月28日

シンガポールに良い日本酒の市場を育てていく活動です海

まず、シンガポールのトップソムリエやシェフら飲料関係向けのセミナーを行いました鉛筆ワイン

参加者は一流レストラン(和食以外が大半)関係者が多く、皆さん興味津々です

講師はIWCのSake Chairmanを務める大橋健一氏が務めました

レクチャーは大成功

最後に大橋さんが関係者全員を檀上に呼んで紹介してくれました

今年のバースディは日本酒の海外プロモーションと共に♪

2012年4月27日

今年のお誕生日はシンガポールで迎える事になりました誕生日

シンガポールの高級リゾート施設、マリナベイサンズでの日本酒イベントです

マリナベイサンズの中にセレブリティシェフレストランとして出店している
「Waku ghin」の和久田哲也シェフの主催です

マリナベイサンズのスタッフが広報にも全面的に協力してくれて、
哲也さんとマリナベイサンズの信頼関係が随所に感じられました

広報用の撮影の後に哲也さんを囲んで私も入れていただきました

酒ゼミ第9回配信しました♪

2012年4月26日

酒ゼミ第9回配信しました 

今回から宮城県の浦霞、佐賀県の鍋島が加わわって11蔵​のご紹介をしています

また今回から参加蔵の横に県名も表記しています

日本酒は全​国に蔵がある事を知っていただきたいと思います
今後も​どんどん全国の銘醸が加わる予定です

今回は昨年IWCチャンピオンに輝いた佐賀県鹿島市の「​鍋島」効果を
地域が生かした事例を私がコラムでご紹介し​ています

もうお一人「酒サムライ」の清永さんは季節ならではの話​題を

四季に恵まれている日本だからこその楽しみですね​

読者無料登録です

是非スマフォユーザーの方はご登録お​願い致します 

http://sakezemi.com/index.php

チャイナエアラインで、シンガポールへ出発

2012年4月26日

シンガポールでの日本酒の海外プロモーションのため、久しぶりの成田空港です飛行機

帰りには台北に寄って弟のお店のレセプションに参加するので、

今回はチャイナエアラインを利用します地球

楽しみですニコッ

日本の酒メッセに参加♪

2012年4月24日

山の上ホテルで行われた日本の酒メッセに参加させていただきました酒

酒サムライのジョン・ゴントナー氏や
日本酒や食のジャーナリストの山本洋子さんにもお会い出来て嬉しい一日でしたハート