2013年7月17日

IWC授賞式出席のために渡英された蔵元さん方主催による
恒例の蔵元ディナーが行われました

会場のレストラン「UMU」はロンドン有数の和食店

京都の吉兆やニューヨークでの経験を持つ石井シェフのお料理は海外という
https://www.virginatlantic.co.jp/blogv/shu/archives/2067

さっそくディスカバリーチャンネルの撮影も入りました

ロンドンの酒サムライ代表の吉武理恵さんと
IWCのCo-Chairmanのサム・ハロップ氏を囲んで
ディスカバリーチャンネルの日本酒案内役はサムが務めます
自分で企画しながら大変楽しみです
2013年7月16日

ロンドンの日本大使館の皆さんの多大なご協力で、
IWCの授賞式のために渡英される蔵元さん方の日本酒プロモーションが大使館で
行われました
鏡開きは外務省の公使とIWC代表のリード氏、
そして酒サムライ会長の蓬莱泉の関谷社長とで華やかに

開場前に蔵元さん、関係者での集合写真を撮りました
2013年7月15日

政府の日本酒の海外振興の一環で海外に向けて日本酒需要を喚起するために
日本酒を海外に紹介する事業の企画に関わっています
世界に発信する媒体としてディスカバリーチャンネルが起用された
世界180カ国、
38言語で配信されている世界最大のドキュメンタリーチャンネルである
今回の番組はこの秋、世界の飲料市場に大きな影響を与える英国と他に
スペイン、ポルトガルでも放映予定だ
2013年7月14日

18日に行われるIWCの授賞パーティ出席のためにロンドンへ

エアラインはもちろん大会のスポンサーのJALで
2013年7月12日

2011年から始まった新任の在外公館長の赴任前講習会での日本酒講習が行われました

今回の蔵元講師は福島県喜多方市からほまれ酒造の唐橋社長が務めてくださっています
2013年7月5日

日本名門酒会の会議室で関東醸造用品組合の方々へ講演させていただきました

蔵元さん方とのご縁が二代、三代と続かれるそうで、
歴史ある業界をあらためて感じました

二次会はこの会の会長の北村さんの会社が経営する「もろみ家」さんへ
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13022893
2013年7月4日

農水省の世界に向けた映像企画事業のロケハン最終日は京都の嵐山吉兆さんへ
2013年7月2日

世界に向けて日本酒文化を発信する映像企画のロケハン2日目で
新潟県糸魚川の根知男山の渡辺酒造を訪問中です

こちらの蔵の[nechi」ブランドは自社栽培の五百万石を田んぼ毎に瓶詰めしています

IWCでも2010年に純米吟醸チャンピオンを獲得

ロケハンも順調に進んで本番が楽しみです

2013年7月1日

世界に向けて日本酒文化を発信する映像企画進行中です


今日はロケハン1日目で宮水発見の灘の櫻正宗さんを訪問しました
http://www.sakuramasamune.co.jp/

こちらは協会一号酵母や「正宗」印発祥の蔵で、山邑家は「灘の本流」との事


11代目山邑太左衛門社長の案内で酒米の王様である山田錦のグランクリュ
吉川町の特Aの田んぼへ
その中でもこの南豊岡地区は櫻正宗さんと長年一対一のお付き合いだそうです
2013年6月28日

私の担当は金曜日なので「サンケイビジネスアイ」6月最後の記事になります
自分の関わる事業の宣伝記事のようで躊躇もありましたが、
この乾杯SAKE学苑をプラットフォームにいろいろな方々とコラボが出来れば良いなぁ
という気持ちが勝りました
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130628/bsl1306280503004-n1.htm