旅行総合誌最大部数「旅行読売」に初の酒蔵特集!コラムに登場!

2014年2月2日


40年以上の歴史を持つ総合旅行誌で最大部数を誇る
月刊「旅行読売」が初めて本格的に酒蔵巡り特集を組みました。
http://zassi.ashigeki.net/detail.php?id=07014600


佐賀、長野、岐阜、京都、広島の酒蔵と地域が紹介されています。

その中にコラムを書く機会をいただきました。
こうした旅行雑誌にきちんと特集していただく事で
酒蔵が観光資源として、それぞれの地域を紹介する素晴らしい役割が
あらためてみえてきますね。
感謝、感謝の特集です。皆さん、是非ご一読を!

海外の日本酒教育者育成事業、研修旅行キックオフ!

2014年1月13日


世界62ケ国に広がるワイン教育機関WSET
http://www.wsetglobal.com/qualifications/languages/216.asp
に今年日本酒のコースが誕生します。
そのインストラクター研修を政府予算でサポートしています。
この企画とコーディネートを担当しましたが、
初日の浦霞(宮城)での研修の後の晩の懇親会には、
この事業を応援してくださった関係者の方々が各地から駆けつけてくださって、
素晴らしいキックオフとなりました。

一人娘の成人式♡

2014年1月13日





一人娘の里美が成人式を迎えました。
仕事で家にいない母なので、
本当に多くの方に助けていただいて
本日を迎える事が出来ました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
 

今年初めての酒ゼミ配信です♪ 今年もよろしくお願いします♪

2014年1月2日

弊社(コーポ・サチ)企画、スマフォ専用、
国内外の女性コラムニストによるメールマガジン「酒ゼミ」Vol.97配信しました♪ 
お蔭さまで今月中に100号を迎えます。
この酒ゼミを通じて国内外の日本酒関係でご活躍の女性の輪がゆるやかに出来てきました。
このメールマガジンのス
ポンサーをしていただいている蔵元さん方には大変感謝しております。
今回のコラムニストは東大勤務の傍ら様々な日本酒の会を主宰されている
高橋さとみさんと、


私です。

また今回ご紹介の蔵元さんは、栃木県の惣誉さんと
http://www.sohomare.co.jp/html/company_info.html


岩手県の南部美人さんです。
http://www.nanbubijin.co.jp/


一週間に一度、国内外の日本酒で活躍する女性コラムニストから
日本酒の便りが届きます。
読者無料登録です。 是非、ご参加ください。
毎月美味しい日本酒のプレゼントもしています。
http://sakezemi.com/index.php

明けましておめでとうございます♪

2014年1月1日


明けましておめでとうございます。
昨年は、本当にたくさんの方々に助けていただいて、
いろいろな事にチャレンジ出来た年でした。
自分の至らなさを反省しながらも感謝が胸に溢れる年でした。
今年は更に多くの方々とのプロジェクトが進みそうな予感がします。
年末年始は家族と静かに過ごす事が出来て、とても良い年明けでした。
今年もどうぞよろしくお願い致します。 
平出淑恵

「阪急 蔵元まつり」酒談義にゲスト出演♪

2013年12月22日


阪急百貨店うめだ本店(大阪市北区)で、2013年12月21日、22日の2日間、
40蔵が参加した「阪急 蔵
元まつり」が9階阪急うめだホールで開催。

お歳暮カタログに登場させていただいたのがご縁で、http://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/8718770632/index.shtml?rep=1
このイベントの酒談義にゲスト出演させていただきました

二日目はの今日は「SAKEから観光立国」についてお話しさせていただきました。

他にゲストでみえていたNHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」の料理担当をされている
広里貴子さんにもお目にかかれて、ゲスト控室で楽しい
おしゃべりも出来ました。
阪急百貨店の皆さん、大変お世話になりました。

「阪急 蔵元まつり」酒談義にゲスト出演♪

2013年12月21日


阪急百貨店うめだ本店(大阪市北区)で、2013年12月21日、22日の2日間、
40蔵が参加した「阪急 蔵
元まつり」が9階阪急うめだホールで開催。
お歳暮カタロ
グに登場させていただいたのがご縁で、http://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/8718770632/index.shtml?rep=1
このイベントの酒談義にゲスト出演させていただきました

初日は酒サムライのあおい有紀さんと二人で
「酒サムライ
について」お話しさせていただきました。
 

弊社企画、スマフォ専用、メールマガジン「酒ゼミ」Vol.95配信しました♪

2013年12月19日


弊社(コーポ・サチ)企画、スマフォ専用、
国内外の女性コラムニストによるメールマガジン「酒ゼミ」Vol.95配信しました♪ 


今回のコラムニストは観光庁に誕生した酒蔵ツーリズム推進協議会のメンバーで
今年の新酒サムライのお一人でもあり
海外からの酒蔵ツー
リズムのパイオニア中村悦子さんと、http://saketours.com/


ご自身の帰国子女経験から日本文化啓蒙の会社
「ジャパントラディショナルカルチャーラボ」を起業された神森真理子さんです。
http://jtcl.co.jp/
また今回ご紹介の蔵元さんは、灘の名門、櫻正宗さんと
http://www.sakuramasamune.co.jp/
IWCでも連続受賞されている山形県の菊勇さんです。
http://www.kikuisami.co.jp/
一週間に一度、国内外の日本酒で活躍する女性コラムニストから
日本酒の便りが届きます。
読者無料登録です。 是非、ご参加ください。
毎月美味しい日本酒のプレゼントもしています。
http://sakezemi.com/index.php

乾杯SAKE学苑 蔵元SAKE DINNER 【 浦霞 】@欣葉

2013年12月18日


乾杯SAKE学苑主催
http://kanpai-sakeschool.com.tw/
の蔵元SAKE DINNER今回は東北を代表する銘醸「浦霞」です。
http://www.urakasumi.com/

会場は正統派台湾料理の名店「欣葉」の101の85階にあるお店。
http://www.shinyeh.com.tw/shinyeh_brand_branch.php?Location=101#Branch_7

欣葉の小宮顧問が作ってくださったメニューは

台湾料理の良さが集まった物ばかり、豪華で洗練されていて
 それでいて温かい、それはそれは素晴らしく、
 日本酒と台湾料理のマリアージュのまさにお手本でした。
 案内を出してすぐに満席という超人気のSAKE DINNERでした。

 料理解説は欣葉101店のサービス統括のキャンディさんが丁寧な説明をしてくだり、
 欣葉の皆さん、総出で素晴らしいサービスをしてくださいました。
 本当に有難うございました♡