飛鳥Ⅱにて船上講演♪

2016年6月19日

飛鳥Ⅱ2016 船上講演

郵船クルーズ社の運行する日本最大の豪華客船「飛鳥Ⅱ」で、

船上講演と寄港地の酒蔵訪問企画を担当しました。

れに伴い網走港から乗船し、金沢で下船と約一週間の船旅を過ごしました。

毎月のように講演やセミナー講師を務めている私ですが、

今回の船上講演は、正直に告白すると今までで1番緊張しました。

なぜなら、講演会場となった船内のシアターに足を運んで下さる飛鳥Ⅱの乗客の皆様は

平均年齢75歳という人生の大先輩の方々ばかり、

100日を超える世界一周の旅も経験されて数々のエンターテイメントもご存知のはずです。

私の講演はやはり圧倒的にB to Bで、仕事関係の内容なので、

今回の飛鳥Ⅱの乗客の方々の興味の対象になるのか?

かなり心配だったわけです。

すが、講演後には、多くの方々に声を掛けていただき、

の後の船内でも温かい反響をいただき大変安堵致しました

大変良い機会をいただいたと感謝しています。

飛鳥IIに乗船のために網走港のある女満別へ

2016年6月17日

飛鳥Ⅱ乗船へ 20160717 1

今日から飛鳥IIに乗船します。

乗船港である網走港のある女満別へ✈️

飛鳥Ⅱ乗船へ 20160717 2

23日に金沢港で下船するまで船旅です。

船上講演と寄港地酒蔵訪問コーディネートいたしますので、「お仕事」です🍶

航海中など連絡が取りにくくなりますが、ご容赦を😌

日本ソムリエ協会 北陸支部設立イベント

2016年6月13日

ソムリエ協会2016 北陸支部イベント1

一般社団法人日本ソムリエ協会の13番目の支部として、北陸支部が設立されました。

理事の1人として、その設立イベントと理事会出席のため、金沢に参りました。

ソムリエ協会2016 北陸支部イベント2

設立イベントも大盛況で、北陸支部長に就任された

ワインバーシャトーシノンの辻健一さんら北陸支部の方々の温かい熱意が伝わる

華やかなスタートになりました。

君嶋副会長チーム(私も所属)の担当したブラインドティスティングコンテストも

当日募集に80人を超える応募者があり会を盛り上げました。

また、同日に行われた ソムリエドヌールのセレモニーで、

いつもお世話になっている、九谷焼の8代目当主、鏑木基由さんが

名誉ソムリエを授与されました。
http://kaburaki.jp/store/wineglass

ソムリエ協会2016 北陸支部イベント4

おめでとうございました。

また、今回のブラインドテイスティングコンテストの商品

豪華な鏑木九谷焼グラスをご協賛いただきました。

ソムリエ協会2016 北陸支部イベント5

https://www.sommelier.jp/event/view/hokuriku20160613_kanazawaevent

ソムリエ協会2016 北陸支部イベント3

日本酒造組合中央会第63回通常総会懇親会

2016年6月9日

日本酒造組合中央会第63回通常総会懇親会 1

日本酒造組合中央会第63回通常総会懇親会にお招きいただきました。

日本酒造組合中央会第63回通常総会懇親会 2

全国から蔵元さんが集まって大変な活気でした

日本酒造組合中央会第63回通常総会懇親会 5

酒サムライ事務局の母体である日本酒造青年協議会の

顧問をされている有村はる子先生やミス日本酒の田中沙百合さん、

日本酒造組合中央会第63回通常総会懇親会 4

そして今年から新会長に就任され、

日本酒強化を打ち出している日本ソムリエ協会の田崎真也会長と、

小松事務局長も出席されていました。

日本酒造組合中央会第63回通常総会懇親会 3

また、先月のIWC2016 SAKE審査会でお世話になった

兵庫県の蔵元さん方にご挨拶出来たのが、とても嬉しかったです❣️
http://www.japansake.or.jp/

国税庁日本産酒類振興情報発信懇談会

2016年6月9日

国税庁日本産酒類振興情報発信懇談会2

国税庁主催 日本産酒類の情報発信の強化に関する初めての懇談会、

国税庁日本産酒類振興情報発信懇談会1

「国税庁日本産酒類振興情報発信懇談会」に出席しました。

国税庁日本産酒類振興情報発信懇談会3

それぞれの分野でご活躍の皆さまとご一緒出来て大変光栄な機会でした。

法政大学院のビジネスリーダー育成セミナー

2016年6月7日

法政ビジネススクール2016 1

今年もお話をいただき法政大学院のビジネスリーダー育成セミナーの

ゲスト講師を勤めさせていただきました。

法政ビジネススクール2016 2

これから様々な分野のリーダーとなる方々に日本酒の大きな可能性を

お話できる素晴らしい機会でした。

阪急百貨店の青いお中元カタログ

2016年5月31日
阪急お中元2016 1
今年も阪急百貨店の青いカタログで日本酒をご紹介しています。
阪急お中元2016 2
オンラインでもご購入いただけます。
大切な方への夏のご挨拶に、丁寧に造られた日本酒はいかがでしょうか?
http://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/9582108734/index.shtml?rep=1
阪急お中元2016 3
うめだ阪急の皆様とご縁が出来て、お中元、お歳暮の青い高級品のページに私の日本酒セレクトのページをいただいて足掛け3年となります。
このカタログは15万部も発行されるそうです。
関西でトップの老舗百貨店に、こうした日本酒のページが定着する事が
大変嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

「鹿島酒蔵ツーリズム、肥前浜宿 水とまちなみの会」合同祝賀会

2016年5月28日

鹿島町並み大賞祝賀会1

「鹿島酒蔵ツーリズム地域再生大賞優秀賞、

肥前浜宿 水とまちなみの会・手づくりふるさと賞国土交通大臣認定証」

という合同祝賀会にお招きいただきました。

鹿島町並み大賞祝賀会5

2011年にIWCのSAKE部門で市内の富久千代酒造の「鍋島 大吟醸」が

チャンピオンサケを受賞されたのを機に、当時の古川康知事、市内の6蔵元、

鹿島市、観光協会、佐賀県が一丸となって地域起こしを成功させたのです
http://kashima-kankou.com/sake_tourism.html

鹿島町並み大賞祝賀会4

これは本当に素晴らしい成功例となりました。

鹿島市の成功は、鹿島市だけの事ではなく、

蔵のある全国の地域に希望をあたえたと感じています。

鹿島町並み大賞祝賀会3

酒蔵をきっかけに、全員参加の成功例です!

鹿島町並み大賞祝賀会2

当時、いえ、今も、地域のために汗をかいている皆さんにお会いできて、

私も元気をいただいた心地です!

皆さん、本当におめでとうございます!
心からの敬意を込めて益々のご発展をお祈りします!