WSET Level3
2017年8月25日
WSET のSAKE 講座Level 3の英語クラスにオブザーブ参加した後に、
講師の Christopher Hughes を囲んで近くの中華で講座の皆さんと乾杯🍻
ビールを飲みながらも話題は日本酒🍶の未来や国際化についてで盛り上がりました
😆
https://www.caplan.jp/wi…/class/wset/level3_sake_/index.html
WSET のSAKE 講座Level 3の英語クラスにオブザーブ参加した後に、
講師の Christopher Hughes を囲んで近くの中華で講座の皆さんと乾杯🍻
ビールを飲みながらも話題は日本酒🍶の未来や国際化についてで盛り上がりました
😆
https://www.caplan.jp/wi…/class/wset/level3_sake_/index.html
WSETのロンドン本部から、国際開発担当のクリス・マ
実は、WSETは、世界的なスピリッツのプログラムを開
レベル3に、焼
https://
それを鹿児島県選出で、財務副大臣や農水大臣も務められ
国会対策委員長に就任され
マーティン氏も大感激していました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
内閣府知財事務局長を務めるられ日本酒の振興と国際化でお世話になった井内さんを囲んで、
ポルトガル🇵🇹料理の老舗で、ご一緒の毎日フォーラム編集長の本谷さんが明日お誕生日という事で、
お店から本谷さんと同い年?のマディラワインを🍷出していただきました
外務省本省で、平成29年度 第2回 在外公館赴任前研修 日本酒講座が行われました。
私は、この講座が始まった2011年から講座のコーディ
今回の蔵元講師 は、
輸出割合が80%を超えるという「明石鯛」の、
米澤仁
観光庁からは、
中條一夫国際関係担当参事官(国際唎
自主講座スタイルの本講座の今回の講座には30名以上の
皆さん大変熱心に受講してくださいました
主催の在外公館課の皆さん始め、関係者の方々には感謝の
私が生まれ育った、東京都町田市は首都圏から約1時間
子育て
(因みに人口は43万人弱で、東京都下では八王子
23区を入れると東京都で11番目に人
…神奈川県に近く新宿に行くより横浜
私が日本ソムリエ協会認定のソムリエの資格を取得した
3キロも離れた木曽地区にあ
まさに地域の酒文化を育ててきた
社長夫人の浅沼清子さんに相談すれば、ワインも日
そんな地元の宝の
町田駅の近くに立ち飲み屋「蔵家S
オープンのレセプションの
近くに住む妹のみどりと大喜び
お酒の購入も出来て、お酒の楽しみの水先
電通
私がソム
自慢に思った頃と変わらない姿勢そのままが、とっても
かなり飲み過ぎてしまい
本当におめでとうございます㊗
蔵家 SAKELABO
050-5594-2455
東京都町田市中町1-1-4
https://tabelog.com/tokyo/
娘夫婦との夏休みの一大イベントは、エグザイル・ザ・セ
元気と刺激を沢山いただきました。http://yugeki.info/
ニューヨークで活躍されている酒サムライのChizuk
期間限定で京都の祇園でサケバーをプロデュー
そのお店「酒カリエンテ」に伺い😆
広々としたカウンターと他にテーブルがひとつというシン
Chizukoさんのセンスが光るお任せメ😆
大満足のひととき✨
✨
✨有難うございました
💕
酒カリエンテ京都
京都市東山区小松町555
問い合わせ / ご予約電話番号: 075.525.8500
Email: info@sakecaliente.com
緋宮栞那先生の武士の食卓・饗応 徳川秀忠公の甲冑の会に参加させていただきました。
会場は、寛政の改革を行なった松平定信の菩提寺、清澄白河の霊厳寺。
加賀野菜も含む野菜たっぷりの武士の食卓・饗応会食をいただきながら、
武士の甲冑や、和食の旨味に関してのお話を伺いました。
歴史の重みに触れることが出来る大変貴重な機会でした。
https://www.facebook.com/wasyokudensyoushi/
当代は11代目の山邑太左衛門社長。
「正宗」の元祖、宮水発見、協会一号酵母輩出、と日本の酒造業界に素晴らしい業績を残し、
あの超難関校、灘高を創設し、帝国ホテルを設計したロイド氏がアジアで個人宅を唯一設計したのが、
こちらのご当主の旧山邑邸という櫻正宗さんの創業300周年記念展示会に伺いました。
http://www.sakuramasamune.co.jp/
取り引き先さんなどの関係者の皆さんにお声掛けしたという貴重な機会に、
会場となった都内、池袋駅にほど近い自由学園明日館は、
ロイド氏の設計だそうで、そのご縁でこちらでの展示会を決められたそうです。
万事が控えめで、コンプライアンスに厳しい櫻正宗さんの社風は、
まさに酒造りの歴史と誇りを守る家のイメージです
昨年から理事を務めている一般社団法人日本ソムリエ協会
の全国理事会出席のために大阪に参りました。
今回の会場となったホテル日航大阪は、JAL時代折々、
地下鉄御堂筋線の心斎橋駅に直
賛助会員企業様による大試飲会
夜の懇親会も、ソムリエ協会役員、理事、支部長が会員の
和気あいあいの時間となりまし
今回の運営は、大阪・和歌山支部の皆さんにお世話になり
今回の理事会で来年は更に支部が分割し、大阪
各支部の運営はそれぞれご苦労があるでしょうが、
日本ソ
その地域の地域力を高めることに繋がることを願って