内閣府知財事務局訪問
2018年4月9日日本酒振興施策の取りまとめをしている内閣府の知的財産戦略推進事務局に、
http://www.cao.go.jp/cool_japan/kaigi/syurui/syurui.html
awa酒協会の幹部の蔵元さん方事務局の方々とご挨拶に伺いました。
http://www.awasake.or.jp/…
発展的な意見交換の場ともなり、有難い機会となりました。
			
	
	日本酒振興施策の取りまとめをしている内閣府の知的財産戦略推進事務局に、
http://www.cao.go.jp/cool_japan/kaigi/syurui/syurui.html
awa酒協会の幹部の蔵元さん方事務局の方々とご挨拶に伺いました。
http://www.awasake.or.jp/…
発展的な意見交換の場ともなり、有難い機会となりました。
★【新連載】2018年4月9日号よりツーリズムビジネス専門誌、
週刊トラベルジャーナルに隔週連載「平出淑恵のSAKEで乾杯」開始しました!
4月9日号では、「浦霞」(宮城県塩釜市)をご紹介しています。
週刊トラベルジャーナルの本日4月9日号より、
新連載「平出淑恵のSAKEで乾杯」(隔週)がスタートします。https://www.tjnet.co.jp/
フジサンケイビジネスアイの「SAKEから観光立国」は、経済紙という事もありまして、
国策となった国の日本酒振興や地域の取り組みをご紹介していますが、
こちらの連載では、蔵元さんと、おススメ銘柄、その地域の名産品やイベントを
ご紹介していこうと思います。
第1回は、やはり、酒サムライ活動とIWCのSAKE部門設立を実現した
若手の蔵元の全国組織、日本酒造青年協議会の当時の会長の蔵「浦霞」さん
‼️と、
張り切って提案した佐浦さんとのツーショット写真は、
編集部から却下されまして
💦 このブログでご紹介させて下さいませ![]()
大阪駅に隣接する関西の老舗百貨店、
うめだ阪急本店の9階の祝祭広場で開催された 第4回「旅するSAKE」の本日は最終日でした。
私はこのイベントを監修させていただいています。http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sake2018/index.html
このイベントは、IWCで世界一となった酒蔵 岩手県二戸市の「南部美人」のある地域が
うめだ阪急本店の祝祭広場にやってくるイメージで、
その隣りの一角には、過去にIWCでチャンピオンになった蔵や
世界に評価された実力派蔵元ブースが並びました。
会場で行われる酒談義は今日もコーディネーターの井上酉子さんのお陰で豪華な講師陣が登場。
山梨県の山梨銘醸の北原対馬氏、
ナチュラルチーズ専門店「コパン デュ フロマージュ」オーナー宮本喜臣氏、
神戸酒心館支配人 湊本雅和氏でした。
大阪に岩手県11蔵が集まるのはなかなか無い機会、
また、うめだ阪急本店初登場の岩手の物産も
🍖 大好評いただきました
😆…
また、今日は、本当に多くの知り合いの方々が会場においでくださり大感激でした。
皆様、本当に有難うございました。
ご参加いただいた蔵元の皆様、また、この企画を支えてくださる、
うめだ阪急本店の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
大阪駅に隣接する関西の老舗百貨店、うめだ阪急本店の9階の祝祭広場で、
第4回「旅するSAKE」開催中です。私はこのイベントを監修させていただいています。http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sake2018/index.html
今日で、4日目となりました。
このイベントは、IWCで世界一となった酒蔵「岩手県二戸市の南部美人」のある地域が
うめだ阪急本店の祝祭広場にやってくるイメージです。
そしてその隣りの一角には、過去にIWCでチャンピオンになった蔵や
世界に評価された実力派蔵元ブースが並びます。
会場で行われる酒談義は今日も、コーディネーターの井上酉子さんのお陰で、
豪華な講師陣、チーズプロフェッショナル協会の久世雅代理事、「松富や 壽」店主の本村哲朗氏、
そして今回の出展蔵から、山形県の出羽桜酒造の仲野賢氏、
岩手県の菊の司酒造の平井大貴氏でした。
明日の4月8日の 日曜日が最終日です。
大阪に岩手県11蔵が集まるのはなかなか無い機会、
また、うめだ阪急本店初登場の岩手の物産も
🍖 …
お近くの方は是非お立ち寄り下さい
☺️
明日は18時までです
🍶		
大阪駅に隣接する関西の老舗百貨店、うめだ阪急本店の9階の祝祭広場で、
第4回「旅するSAKE」開催中です。
私はこのイベントを監修させていただいています。
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sake2018/index.html
早くも3日目となりました。私は一般社団法人ミス日本酒の理事もさせていただいていますが、
ナイスサプライズで、大阪のご実家に帰って来ている
昨年度2017年のミス日本酒グランプリの田中梨乃さんが、ご家族と訪ねてくれてました。
会場で行われる酒談義は今日も、コーディネーターの井上酉子さんのお陰で、
豪華な講師陣、和酒コーディネーターの稲垣知子氏、
京都の名店「木乃婦(きのぶ)の主人、高橋拓児氏、
「美山荘(みやまそう)」の中東久人氏、
そして酔仙酒造の新沼厚生常務でした。
4月8日の 日曜日までの開催です。
大阪に岩手県11蔵が集まるのはなかなか無い機会です。うめだ阪急本店初登場の岩手の物産も
🍖
また、全国から実力派の蔵元さん
🍶も多く集まりいただいています。…
お近くの方は是非お立ち寄り下さい
☺️		
大阪駅に隣接する関西の老舗百貨店、うめだ阪急本店の9階の祝祭広場で、
第4回「旅するSAKE」開催中です。
私はこのイベントを監修させていただいています。
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sake2018/index.html
今日は2日目で、会場で行われる酒談義も大好評、
IWC2017チャンピオンサケに輝いた南部美人の久慈浩介社長や、
IWC2017グレートバリュー賞やブリュワリーオブザイヤー賞を獲得した一ノ蔵の鈴木整社長
JR西日本ホテルズの佐藤伸二総料理長、
円居グループの伊藤道彰総料理長という豪華な皆さまでした。
今日は、椙岡相談役にもご挨拶出来ました。
4月8日の 日曜日までの5日間の開催です
☺️		
大阪駅に隣接する関西の老舗百貨店、うめだ阪急本店の9階の祝祭広場で、
今年も「旅するSAKE」の5日間が始まりました。
今年は第4回目を迎えるこのイベントを監修させていただいています。
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sake2018/index.html
毎回 IWCチャンピオンに輝いた蔵の地域にスポットを当てて、
ワインが世界的に実現している、優れた品質の酒の発信が、その地域も発信し、
その地域をもブランド化する事象をイベントとして形にしたものです。
世界最大のワイン品評会
🍷IWC ( International wine challenge) のSAKE部門によって
世界に発信された最新のチャンピオンサケ「南部美人 特別純米酒」のある
岩手県二戸市の特産品はじめ岩手県の11蔵が集まりました。
岩手県は、日本最大の杜氏流派、「南部杜氏」の郷という事で、
会場には南部杜氏バーも、
岩手県エリアの横には、
阪急うめだ本店のお客様に人気の他府県の実力派蔵元ブースも併設されています。
本日の酒談義では、南部美人の久慈浩介社長の熱い講演に
IWCチャンピオン2017の授賞関連の感動の映像も上映されました。
https://www.youtube.com/watch?v=dEBupZTChIk
橋本大阪国税局長も管内の日本酒イベントという事で、お立ち寄りくださいました。
本日4月4日から8日の 日曜日までの5日間の開催です。
お近くの方は是非お立ち寄り下さい
☺️
日本酒造青年協議会の幹事会に出席しました。
私はこちら
こちらの協議会
今日は、会議の後に、酒サムライの門司健次郎氏(
そして、IWC2018Sake部門の出品受付中です。
http://www.sakesamurai.jp/
今日は、和食文化国民会議の発信を担う連絡会議の幹事会でした。
私は和食の一部である日本酒をこの組織の中で発信する一助となればと、
お手伝いをしています。
https://washokujapan.jp/renraku_fb/