「円卓会議」初議長☆
2017年11月5日敬愛する佐々木かをりさんのイー・ウーマン主催の円卓会議で初議長を務めます✨
✨
✨
テーマはもちろん「日本酒」です🍶
円卓会議に参加している皆さんとの日本酒についての議論にワクワクしています✨
✨
✨…
↓円卓会議
http://ewoman.jp/entaku/
↓日本酒の議論に参加しませんか?
http://ewoman.jp/entaku/info/id/3468/times/1
敬愛する佐々木かをりさんのイー・ウーマン主催の円卓会議で初議長を務めます✨
✨
✨
テーマはもちろん「日本酒」です🍶
円卓会議に参加している皆さんとの日本酒についての議論にワクワクしています✨
✨
✨…
↓円卓会議
http://ewoman.jp/entaku/
↓日本酒の議論に参加しませんか?
http://ewoman.jp/entaku/info/id/3468/times/1
サムや私、歴代のチャンピオンサケのご紹介も入れてくださって、久慈さんのお心遣いに感謝です✨
✨
✨
感動の映像です
「南部美人」の五代目蔵元の久慈浩介さんより
【IWC祝賀会メッセージ動画アップ】先日開催していた
https://www.youtube.com/
関東信越国税局は、管内( 茨城、栃木、群馬、埼玉、新潟、長野 ) に、全国の国税局で最も多い342の酒蔵を抱えています。
今日は、ご案内いただき、第88回目にあたる今年の酒類鑑評会技術研究会に参加させていただきました。
会場では、関東信越国税局管内の蔵元さん方や杜氏さん方に沢山、お会い出来ました。
また、刀禰俊哉局長から、今回の鑑評会での新しい取り組みなどを丁寧にご説明いただきました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl…
皆様、おはようございます。
いよいよ11月。「和食月間」のスタートです。
週末に大手町で開催されるジャパンハーベストをはじめ全
そしてそして、今年もやります「1204和食セッション
日付はいつ?なんて野暮なことを聞いてはダメですよ!w
1204和食セッションは、その名の通り12月4日に開
過去に参加された方も、参加したかったけれど都合が悪く
そうは言っても今年は平日ですので、参加が難しいなぁと
参加申し込みは先着順になります。定員になり次第受付を
また「とりあえず参加申し込みだけしておこう」という方
理由は、
・会場はそれほど広くない為、参加希望者全員のご期待に
・したがって出来るだけ多くの方にご参加の枠をご提供し
・来場を期待してご用意していた試食を無駄にしてしまわ
です。
お申込みはこちらから:
https://goo.gl/forms/
※ 1204和食セッションとは?
2013年12月4日に「和食:日本人の伝統的な食文化
これは世界に「和食」を知って戴く大きな機会になり喜ば
私たち国民1人1人が保護継承の努力を積み重ねていく事
これらを踏まえ、(一社)和食文化国民会議の1組織であ
お申込みはこちらから:
https://goo.gl/forms/
#1204washokusession もっと見る
日本食の海外プロモーションを担う組織 JFOODO の生みの親、参議院議員の二之湯武史先生と日本酒🍶振興について、ゆっくりお話し出来ました。http://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/170606.html
WSET のSAKEコースのシーズン2のレベル3、今日が初日です🍶
私は、この講座を運営するキャプランのアドバイザーという立場で、このSAKEコースに関わっています。
ロンドンの本校で3年前にスタートし、
既に世界16ケ国( WSET は世界70ケ国に展開 )で SAKEコースが開かれましたが、
この講座が今年の5月にやっと日本🇯🇵で開講し、シーズン2は、日本語・英語のレベル1も、
英語だけのレベル3も満席御礼、レベル3は、クラスを増やしましたが、キャンセル待ち状態です。
今日は、月曜クラス、Sarasa Suzuki 講師が、クラス初日で緊張気味の生徒さん達に、流暢な英語で丁寧に説明しています。
https://www.caplan.jp/wine/about/sake/index.html
第4回 全日本・食学会主催 「食サミット」に会員として、初めて参加しました。
http://japan-attractions.jp/…/alcoh…/all-japan-shoku-summit/
どの講座も素晴らしい講師陣で豪華な食の学びの機会でした✨
✨
以前から、興味深かった映画「Birth of Sake」の上映会にお誘いいただき、伺いました。
蔵でひと造り経験したような気持ちになりました✨
✨
✨
http://www.birthofsake.com/
今年のIWC
https://www.internationalwinechallenge.com/
SAKE部門の最高峰、チャンピオンサケを受賞された岩手県二戸市の南部美人さんのお祝いの会に伺いました。
国内外から多くの方が集まった素晴らしいお祝いの会でした。✨
✨
✨
✨
✨
久慈 浩介社長とは、私が日本酒の国際化の活動を始めた頃からのお付き合いです。
その頃、海外の日本酒啓蒙のシーンに、いつも久慈さんは参画されていました。
IWCにSAKE部門が出来るきっかけになった2003年〜2005年の有志蔵元によるロンドンでの日本酒講座にも協力してくださっていました。
その後、初めて蔵を訪問した際に、想像したよりずっと小さな蔵で、びっくりしたのを思い出します。
久慈さんのこれまでの日本酒啓蒙活動、お人柄で、世界中に沢山の南部美人ファンがいます。
今回の受賞を喜んでいる人が世界中にいるのがわかります。
この世界一の発信を、久慈さんが地域全体の発信に繋げようとされているのは、地域に育まれ、地域に尽くしてきた蔵元さん方の、今の時代の、未来に向けての地域貢献なのだと思います。
久慈さん、南部美人の皆様、二戸の皆様、本当に、本当に、おめでとうございます㊗
心からお祝い申し上げます✨
✨
✨
✨
今日は、月に1度の和食文化国民会議の発信を担う連絡会議
https://washokujapan.jp/renraku_fb/
羽田空港に荷物を預け、会議に出席し、また空港に戻って、荷物を引き取り、やっと帰宅の途につきました。