うめだ阪急のお中元
2018年5月30日大切な方への季節のご挨拶に、丁寧に造られた日本酒
🍶はいかがでしょうか?
大阪駅に隣接するうめだ阪急本店は、一日の来店者数が10万人という関西有数の百貨店です。この百貨店のこだわりの青いカタログで、阪急さんの顧客の皆さまに日本人の誇りである「日本酒」をご紹介出来る事に大きな意義を感じています。
			
	
	大切な方への季節のご挨拶に、丁寧に造られた日本酒
🍶はいかがでしょうか?
大阪駅に隣接するうめだ阪急本店は、一日の来店者数が10万人という関西有数の百貨店です。この百貨店のこだわりの青いカタログで、阪急さんの顧客の皆さまに日本人の誇りである「日本酒」をご紹介出来る事に大きな意義を感じています。
				徳弘 多一郎社長と、銀座の人気店「夢酒みずき」で楽しい会食
✨
✨
✨

http://taichiro-kun.com/smarts/index/1/
徳弘水産の「鯛一郎くん」を堪能しました。
おまかせコースに合わせて出していただいた日本酒はどれも絶品
✨
✨
✨
流石のペアリングでした
❤
森さん、お店の皆さま、有難うございました。		
前政権時の国家戦略大臣をされていて現在、
国民民主党の幹事長をされている古川元久先生の会に伺いました。
当時の国家戦略室が、「國酒プロジェクト🇯🇵」を立ち上げ、
多くの省庁が日本酒🍶振興に取り組み始めたのが2012年。
私がJALを希望退職して起業した翌年の事でした。
内閣府から会社に問い合わせがあって、びっくりしたのを思い出します😅
( 政権交代後の安倍政権でも成長戦略となり、日本酒振興は継続推進されました✨✨✨)
以来、多くの省庁🇯🇵の皆さんとお目にかかる機会に恵まれ、
皆さんが親身になって日本酒🍶振興に向き合って下さる姿に励まされ、
勇気をいただいてきました。
そういった意味でも、 國酒プロジェクトの生みの親である古川先生には感謝の気持ちでいっぱいです。
今日の会には、ミス日本酒が華を添え、乾杯はもちろん日本酒🍶でした。
菊乃井の村田吉弘氏が理事長を務める日本・食学会のメンバーを中心に、
参議院議員のニ之湯武史先生との勉強会
「食の可能性〜私達がすべきこと〜」に参加しました。
実は、理事長の村田さんと
http://www.sakesamurai.jp/person09.html
寿司幸の杉山さんは、
http://www.sakesamurai.jp/person10.html
お2人の酒サムライにもお目にかかれて嬉しかったです。
本日5月28日発売の週刊トラベルジャーナルの私の連載コラム「平出淑恵のSAKEで乾杯」で、
茨城県笠間市の「郷乃譽」醸造元の須藤本家さんをご紹介しています。
須藤本家HP
http://www.sudohonke.co.jp/
週刊トラベルジャーナルHP
https://www.tjnet.co.jp/		
				
駆け足でしたが、イベントの大使100人の一人に選んでいただいたので
第1回目の福岡の日本酒🍶イベント「& Sake 福岡 」に伺いました。
福岡県の55蔵🍶が参加して飲酒ブース🍜🍢🍣🍦🍨も充実✨✨✨
お酒も、お料理も、&と呼ばれるコインで購入して、
一杯一杯、一皿一皿じっくり楽しんでいただくスタイルです。
第1回目とは思えない大盛況✨✨✨
会場で、元ユネスコ大使で、酒サムライの門司さんともご一緒出来て嬉しい時間になりました。

福岡県酒造組合はじめ、関係者の皆様、おめでとうございます✨✨✨
イベント後に、福岡県酒造組合の江崎会長「菊美人」、大賀副会長「玉出泉」、
木下副会長「喜多屋」、山口副会長「庭のうぐいす」と、
元ユネスコ大使の門司さんと、熱い博多の夜となりました🍶🍶🍶
本日、初日の来場者数が8,000人( 2日間で10,000人想定)だったと伺いました✨✨✨
明日もご盛会お祈りしております🌈
大前研一氏が代表を務めるビジネスブレークスルー株式会社主催の
「ツーリズムリーダーズスクール特別セミナー」の講師を務めました。
世界で活躍するグローバル人材育成の教育専門の会社という事で、受講して下さった皆さんは、
大きな企業の幹部社員の方々ばかりでした。
そういった皆さんに、日本酒🍶の国際化からの地域創生の可能性について、
お話し出来た事は素晴らしい機会だったと思います。
また、主催のビジネスブレークスルー株式会社の担当者の方が、
山形で発表になったIWC2018のトロフィー🏆酒をいくつかご用意くださり、
試飲の機会も設けられました。
試飲付きのセミナー後には、別の場所で懇親会も設けられ、
セミナーにご参加いただいた皆さんと交流する機会もいただきましたが、
自己紹介があり、あらためて大変幅広い分野の皆さんがお集まりだったとわかりました。
お一人議員さんがいらっしゃいましたが、他の方は皆、民間の方でした。
私に講演依頼いただくのは、官庁関係か、自治体、酒造関係が圧倒的なので、
懇親会の最後に、是非、経済界のパーティには、日本酒もご用意いただき、
海外の現地法人代表などの立場になられたら、様々な機会に、
現地の方に日本酒を薦めていただきたいとお願いしました。
IWC2018 Sake審査会の審査でお世話になった東京国税局鑑定官室長の宇都宮先生と山形大会の為に来日されたドイツ
🇩🇪在住の酒サムライ、上野佳子さん、その上野さんの従兄弟にあたる著名日本酒バー酒茶論のオーナー上野伸弘さんと、今晩は、日本酒と焼肉で
🍶 
昨日に引き続き、IWC 2018 Sake審査会 山形開催の出品酒を活用したチャリティ試飲会の本日の会場、米沢、山形に、出羽桜の仲野益美社長に同行してご挨拶回りをしました
🚙
昨日とお天気はうって変わり、素晴らしい晴天で、両会場とも大盛況でした
✨
✨
✨
米沢市の会場となった米沢市営体育館では、先日、IWCのSake審査員のエクスカーションでお世話になった「東光」の小嶋会長や、「雅山流」の新藤社長や、「米鶴」の梅津社長、「辨天」の後藤社長にもご挨拶が出来ました。
会場にいらした山形県庁の方から、県庁に、この数日、チャリティの問い合わせが殺到したと伺いました
😳
山形市の会場は、旧県庁舎の文翔館前広場ですが、ここは物凄い人で、お酒のブースは開始の11時からずーっと長蛇の列だそうで、お酒ブース担当の蔵元さん方は、まさに嬉しい悲鳴状態でした。
山形県や、各市、酒造組合関係者の皆さま、大変お疲れ様でした
☺ 
本当に有難うございました
💕
IWC 2018 Sake審査会 山形開催の出品酒を活用したチャリティ試飲会の会場、
新庄、酒田、鶴岡に、出羽桜の仲野益美社長に同行して回りました
🚙
山形県や、各市、酒造組合関係者の皆さまにご挨拶も出来て良かったです
☺
皆さま、有難うございました
💕