2018年6月14日

今日は外務省の本省の在外公館赴任前研修日本酒講座
🍶のコーディネートでした。

この講座は、2011年1月24日から開始され、自主講座という位置付けで、

歴代在外公館課の皆さんに支えられ、毎回赴任前のお忙しい中、外務省の皆さんに熱心に参加いただいています。
毎回交代の蔵元講師、今回は、山形県の出羽桜酒造の仲野益美社長でしたが、

実は、私の資料にも入れている2011年1月24日の新聞記事に紹介された初回の講師も仲野社長でした。

http://www.dewazakura.co.jp/
この時の仲野さんのコメントが「私達は、大使講座や地酒活用を待ち望んでいた。」というものでした。
あれから7年、この日本酒講座が続いてきた事に、あらためて感謝の気持ちがつのります。
そして今回の、この講座から「外務省日本酒講座」のロゴ入りのお猪口が試飲用に登場しました。
英語でも、「For the SAKE of Japan」と入っています。

なんと、このお猪口は、この講座にご協力いただいた外務省のある参事官の方からの寄贈なんです
✨
✨
✨
✨
✨英語が堪能で日本酒を愛するかたならではの、「For the SAKE of Japan」ですね
😆
😆
😆
今回も、国税庁や、

観光庁からも講師がみえて、とても活気のある講座となりました。
2018年6月14日

日本酒蔵ツーリズム推進協議会の平成30年度 第1回運営委員会に出席しました。

自治体からは、兵庫県、山形県、秋田県、佐賀県鹿島市の参加があり、
大変活発な意見交換が出来ました。

https://sakefan-tourism.com/ja/top/
2018年6月11日

一般社団法人 日本・食学会は、2012年に創設。

私は、事務局の方からお誘いを受けて昨年から会員となりましたが、

今日は、その総会と懇親会でした。

懇親会では、多くの食の第一人者の皆様とお話し出来ました。
HP http://aj-fa.com/
FB https://www.facebook.com/ajfa2012/?fref=ts

日本・食学会の目的は、日本国内はもとより世界各地で生活する人々に対して、日本の料理の発展を図るため、日本の食・食文化に関する教育、技術開発並びにその普及活動を行うとともに、日本の食・食文化を支える食育及び各地域の地産地消を支援し、もって我が国固有の食文化の一層の発展・振興に寄与することを目的とするとともに、その目的を達成するため、次の事業を行う。…
1. 日本の食・食文化、技術に関する調査研究並びにその促進事業
2. 日本の食・食文化の国際普及と進歩発展のための料理人教育事業
3. 日本の食・食文化の国際交流推進に関する事業
4. 食育に関する事業
5. 各地域における地産地消の支援に関する事業
6. 日本の料理人の資格認定及びその普及に関する事業
7. キッチンカーによる各事業の普及、活動推進
8. 広報活動
9. 本事業に関する書籍及び印刷物の企画、出版及び頒布
10. 各国の料理関係者、料理関係団体との交流、連携による前各号に掲げる
事業の推進のための活動及び連絡協議
11. その他この法人の目的を達成するために必要な事業
http://aj-fa.com/about/

2018年6月7日

千葉麻里絵さんのお店「GEM by moto」で、

楽しいペアリングを堪能
🍶

すごく楽しい夜でした
2018年6月6日

一般社団法人和食文化国民会議の第4期定時社員総会 に出席しました。
この団体は、和食のユネスコの無形文化遺産登録に中心的な役割を果たした任意団体が、
一般社団法人化したものです。https://washokujapan.jp/

私は、和食の一部である日本酒
🍶の存在感をこの団体の中で上げていく一助になればと、
個人会員で入会し、普及・啓発部会に所属しながら、現在、服部幸應先生が議長を務め、
発信を担う「連絡会議」の幹事をしています。https://washokujapan.jp/renraku_fb/

総会では、農水省の食文化・市場開発課の
五十嵐麻衣子和食室長から農水省の取り組みのお話も伺いました。

懇親会では、8月22日に普及・啓発部会主催の
「菊酒
🍶」イベントの担当の 上野さんや 増田 徳兵衞 さんと、
頑張ろう!と誓い合いました。

2018年6月4日

今日は、昨年2017年に設立された、食を中心とした著者らが中心として成る

「一般社団法人 日本食文化会議」の運営委員会と総会でした。

総会後の懇親会では、運営委員の谷口ももよ先生の薬膳セミナーに続き、

豪華な薬膳ディナー
🍽をいただきました
✨
✨
✨

今年度の活動も楽しみです
♥️
http://jfcf.or.jp/about/
2018年6月3日

マカオ
🇲🇴から成田に着いて 、
JAL時代の先輩からのお声掛けのワイン
🍷会に参加の為、

東京タワー横のワカヌイへ
✨
✨
✨


ニュージーランド
🇳🇿のカリスマワイナリー、
Providence のオーナー夫妻もサプライズ参加で超盛り上がりました
✨
✨
✨


実は、20年前にJALとAir NZの共同運行便に乗務した時に、
Providenceを訪問した事がありまして、その時に開けて、
ジムにサインしてもらい大切にしている1994年のボトルもここにアップしますね
🍷

本当に嬉しいサプライズでした
😆
吉川さん、有難うございました
❤
https://m.facebook.com/wakanuigrilldining/
2018年6月2日
マカオ最古の中国寺院で、イベントの成功祈願をしました。
現地の有名なフードジャーナリストらも招待されて
2018年5月31日
WC Sake部門歴代チャンピオンの方々とマカオ
🇲🇴へ
✈.

WINN palace で豪華なプロモーション、楽しみです
💕

https://www.internationalwinechallenge.com/Macau-Event-Regi…