2018年1月18日


中部セントレア空港で、第3回昇龍道
🐉銘酒街道推進会議で基調講演
✨を務めました。


昨年3月に中部・北陸9県のインバウンド推進プロジェクトの大使のお役をいただき、

地域の観光事業振興を担う運輸局の皆さんと取り組みをご一緒出来る事になったのは
本当に心強い事です。
そして、日本酒を国際化する事で地方創生を目指す私には大きな励みです。
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/press/pdf/kankou2017121801.pdf
開会のご挨拶は、石澤龍彦中部運輸局長から

同じく基調講演をされたのは、日本の食のプロモーションセンターを担うJFOODOの大泉事務局長です。

パネルディスカッションには、引き続き大泉事務局長、
地元の蔵元を代表して常滑の澤田酒造の澤田研一会長、
米作りからの酒造りで蔵見学から自社のお酒をコース料理で楽しめる飲食店も経営する
いづみ橋酒造の橋場友一社長、WSETで、日本酒教師として活躍する英国人、クリス・ヒューズ氏
という面々で、私がコーディネーターを務めました。

明日からは政府の招聘事業で、愛知、灘、姫路、広島と回りますが、

その招聘者との交流会を第3回昇龍道
🐉銘酒街道推進会議の後に会議会場の隣で行いました。

会議に出席して下さった昇龍道地域の20蔵の蔵元さん方と
9ケ国から来日した11人の日本酒教育者が交流の機会を持つことが出来ました。
私のおもいは、日本酒
🍶を海外で啓蒙していく人材に
蔵元さん方に直接ふれあってもらいたいという事でした。
明日から最終日まで同行します
✨
✨
✨
https://sakefan-tourism.com/ja/promotion/nihonshu_miryoku20180117/
2018年1月16日

IWC2018 Sake部門審査会を山形県が誘致!

契約調印式は、今月30日、ロンドンからAndrew ReedとChris Ashtonが来日します!
今年の5月の審査会には、世界14ヶ国以上から審査員が来日します!

これは、山形県産の清酒が「山形」として国が保護する地理的表示(GI)の指定を2016年に取得した上で、オリンピック前のこの時期に世界最大のSakeの審査会を誘致という戦略的な取り組みです!
ブラボー!

実は、山形県の外国人宿泊数は、47都道府県中、下から10位以内という現状ですので、これは日本酒を切り口にした地域の大きなチャレンジです!…
私も、IWCアンバサダーとして、全力でお手伝いしたいと思います!
http://www.kahoku.co.jp/tohokune…/201801/20180116_52013.html
2018年1月15日

有明で、年明け初のサケクーラーミーティング
🍶

私はこのプロジェクトのお手伝いをしていますが、

パナソニックの開発担当の方々と、話が白熱し、時間が足りず
😓
http://gccatapult.panasonic.com/sakecooler/
2018年1月14日
イタリア
🇮🇹の酒サムライのMarcoに束の間の時間でしたが、会えました
✨
✨
✨

明日には帰国とか
✈
また、会う日まで
🍶
2015年ミラノ万博期間中の7月に開催したSAKEシンポジウムでも、凄く助けてもらいました。


奥様は日本
の神奈川県出身の方で、1歳児のパパ
👪
いつも、有難うございます
2018年1月13日
松崎晴雄氏、ジョン・ゴントナー氏の独立20周年を祝う会にお伺いしました。

全国から、多くの蔵元さんが集まって
お二人のながきに渡る日本酒
🍶への貢献を讃える素晴らしい会でした。

司会進行は敬愛する山本洋子さん
💕

花束贈呈
💐は女性からという事で、そのお役をいただき大変光栄に思いました。

また、会にはお二人から、海外の生産者の日本酒
🍶を味わうコーナーも設けられ、

お二人ならでわだなぁ、と感じ入りました。
お二人の益々のご活躍を期待しております。
2018年1月10日
レストラン・ホテル業界の専門誌である「HOTERES」の日本酒スタイリストの島田律子氏による月2回「伝統は“守る”のではなく“創る”もの」シリーズで、取材を受けました。

オータパブリケイションズ代表取締役社長の太田進を交えた鼎談です。
島田さん、本当に有難うございました
✨
✨
2018年1月10日
一般社団法人ミスSAKE主催のミスSAKE 2018のフィナリスト披露会が六本木ヒルズのグランドハイアット東京で開かれました。

私はこちらの顧問もさせていただいていまして、この華やかな日本酒
🍶のアンバサダー達にとても期待しています。


来賓挨拶は、酒サムライの称号を持つ、門司健次郎元ユネスコ政府代表部大使が務められました。

会場は、大変活気にあふれて、フィナリスト達を応援するために、この披露会にいらした若い世代の方々が新たに日本酒に親しんでくださる事を願うばかりです。





愛葉代表はじめ運営陣の皆さん、お疲れ様でした。3月の決勝大会が大変楽しみです
2018年1月7日
串の坊の乾 晴彦社長が冬のシーズンだけオープンするフグの名店「浜藤」
🐡
http://www.kushinobo.co.jp/hamato/
での新年会に伺いました。

沢山の皆さんにご挨拶出来て大変嬉しい時間となりました
✨
✨
2018年1月3日

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します
年末から年明けに、孫
からもらった風邪
で具合が悪く、
微熱が続いていましたが、何とか父や妹、娘ら家族での年越しの支度
を
ひと段落したら胸苦しくなり、ソファで一休みしていると、医療関係に勤めている妹が、
「狭心症ではないか?」と心配し、実は父も父の下の弟もほぼ私と同じ年で心筋梗塞になったので、
家族は皆、すぐにそのイメージになりがちで、私も定期的に検診は受けていますが、
妹や娘に促され昨日、市内の救急医療センター
で受診、心電図は正常範囲内でした。
胸苦しいのは、孫も吐いていたからなぁ…と
、今、思えば…ですが、
年賀状にも、健康第一でと書きながら、年明けからバタバタとしてしまいました。
今日は、親族との中華街
での新年会
に出席します。…
話題は、まさにこの、狭心症騒ぎになりそうですが、
年明けから、1年のお導きをいただいたと思い、
今年は特に、健康管理に努めたいと思います。
皆様にも、どうぞ、健やかで明るい1年になりますように、お祈り致します。
2017年12月28日
今日は、学生時代の友人達と恵比寿の鳥佳さんで、楽しい会食会を
✨
飯田さん、有難うございました
✨
http://www.toriyoshi-ebisu.jp/