AWSECの25周年記念のガラディナー

2019年4月13日

香港🇭🇰で、10万人以上のワイン🍷プロフェッショナルを育成してきたAWSECの25周年記念のガラディナーにお招きいただきました。
https://www.awsec.com/site/hk_en/index.php
AWSECでは、いくつもの飲料の教育プログラムを採用していますが、WSET(世界最大のワイン教育プログラムを運営、提供する組織)もその一つで、ロンドンの本部からCEOのIan Harris氏も夫人を伴って出席していていました😆
以前、ロンドンで、 彼に、AWSECのCEOのStephen Mack氏を紹介された際に「AWSECは、アジアで最大の我々の顧客なのだ。」と語っていたのを思い出しました。
ガラディナーには、香港の有名ソムリエや有力バイヤーらが多数出席していて、AWSECのChief Operating Officer & Senior Wine EducatorであるCorinne が、彼らを丁寧に紹介してくれました❤️
日本酒🍶🍶🍶の生産者としては、唯一、「七賢」さんが、サポーティングパートナーとして名を連ね、ガラディナーのワインリストに登場、北原対馬社長とご一緒出来ました😆
本当に素晴らしいパーティで、香港🇭🇰がアジアで最も成熟したワイン🍷の市場であったり、最も単価の高い日本酒の市場である背景には、こうした人材の存在があるのだと再確認出来ました。

✨心から25周年をお祝い致します✨✨✨

ガラディナーには、香港🇭🇰の酒サムライのエリオットも出席、http://www.sakesamurai.jp/person16.html
パーティの後には、オープンしたばかりの彼のクールなお店にご案内いただきました🍶🍶🍶

「シノワ」

2019年4月11日

「一献の系譜」の石井かほり監督と銀座の老舗ワインバー「シノワ」🍷で、デート❤️
http://ikkon-movie.com/movie.html
石井さんとは、映画の撮影が始まる頃に知り合いましたが、その後なかなかゆっくりお会い出来なかったので、今回は本当に嬉しい機会となりました。
どちらのお店にしようか、迷いに迷って、シノワ 銀座へ、オーナーソムリエの後藤さん(実は奥様は元同僚)にお任せしての至福の時間となりました🍷
旬の露地物のフランス産の白アスパラガス、人気のフォアグラ丼、そしてそれらとワインとのマリアージュ、痺れました😆😆😆 https://www.chinois.jp/ginza/

春の名酒フォーラム

2019年4月10日

ロンドンから帰国して翌日の4月10日、大星岡村さんの安井郁子さんにお声掛け頂き、春の名酒フォーラムに伺いました🍶🍶🍶

IWC2019 Sake審査の最終日

2019年4月8日

IWC2019 Sake審査の最終日です。
今日は、サケチェアマン、パネルチェアマンらにより、上位5%未満のゴールドメダル🏅の中から部門毎のトロフィー🏆を決め、5名のサケチェアマンにより、各部門の最高評価の銘柄からチャンピオンを選びます✨✨✨
真剣な審査の中にも、上級審査員の背中には、重い責任と共に、大きな喜びと誇りが滲みます✨✨✨
https://www.internationalwinechallenge.com/…/sake-judging-a…

そして今日は、同じ会場でワイン🍷の審査も行われ、ワインの世界の大物達があちこちに😍😍😍 Oz Clarke氏と、つい、記念撮影😆😆😆の私🥰🥰🥰

今年は、各部門のトロフィー🏆の発表を5月8日水曜日に、都内で記者会見する予定です。

ご出品くださった蔵元の皆さま、是非、予定を空けておいてくださいませ🙏

IWC2019 Sake審査の3日目

2019年4月7日

IWC2019 Sake審査の3日目です。 今年は、ロンドンに14ケ国59名の審査員が集まって、今年の出品酒1,500銘柄を審査していますが、毎日、審査テーブルのメンバーは変わります。 今日は、昨日までにメダル🥇🥈🥉以上と評価された出品酒のメダルの色を決めて、審査テーブルでは、その出品酒の評価コメントも記入しています。 それを更に審査最高責任者であるサケチェアマン達が1本づつ確認していきます。 一般審査員の参加は今日までで、明日の最終日は、サケチェアマン、パネルチェアマンらにより、上位5%未満のゴールドメダル🏅の中から部門毎のトロフィー🏆を決め、5名のサケチェアマンにより、各部門の最高評価の銘柄からチャンピオンを選びます✨✨✨ https://www.internationalwinechallenge.com/…/sake-judging-a… 審査後には、懇親会で各地から集まった審査員達はお互いの審査パフォーマンスを讃えながら、親交を深めました💕💕💕

IWC2019 Sake審査の2日目

2019年4月6日

IWC2019 Sake審査の2日目です。 今年は、ロンドンに14ケ国59名の審査員が集まって、今年の出品酒1,500銘柄を審査していますが、 毎日、審査テーブルのメンバーは変わります。 皆、真剣な中にも新しいチームでの審査を楽しんでいる様子です。 https://www.internationalwinechallenge.com/…/sake-judging-a…

IWC2019 SAKE審査会1日目後の懇親会

2019年4月5日

IWC2019 SAKE審査会. 初日の後には、世界14ケ国から集まった審査員の慰労も含めた懇親会が開かれました。 場所は、YEN restaurant✨✨✨ https://yen-london.co.uk/ 司会は、酒サムライロンドン代表であり、私と一緒にIWCのアンバサダーを務めるロンドン在住で、日本酒造組合中央会のサポートデスクで、農水大臣表彰もされている吉武理恵さんです💕 IWCのパートナーである日本酒造青年協議会(若手の蔵元の全国組織)の http://www.sakesamurai.jp/ 新しいIWC担当の小嶋健市郎社長と今回からの新しい審査員4名の紹介や審査に加わってくれているワイン🍷の権威MW(Master of wine)達への受け狙いのプレゼント🎁や、丁度今日お誕生日🎉🎂🎊の審査員へのサプライズのお祝いなどをして、和やかに過ごしました。

IWC2019 Sake審査の1日目

2019年4月5日

IWC2019 Sake審査の1日目です。
今年は、ロンドンに14ケ国59名の審査員が集まって、今年の出品酒1,500銘柄を審査します。
https://www.internationalwinechallenge.com/…/sake-judging-a…

各国の審査員、IWCの運営チームの集合写真です。

IWCのアンバサダー二人でポーズ♪  ロンドン在住の吉武理恵さんと♪

IWC SAKE審査会の運営チーム、IWCのイベントディレクターのクリスを囲んで♪

IWC SAKE審査会の審査最高責任者 SAKE Co-chairmanの5名。

左から、ボー・ティムケン氏(米国)、大橋健一氏(日本)、

サイモン・フォフストラ氏(オランダ)、楠田卓也氏(日本)、

オーケ・ノルドグレン氏(スエーデン)

各審査テーブルの審査責任者、Panel chairmanの10名。

ロンドンへ

2019年4月4日

4月4日、関空発11時40分発の便でロンドンへ✈️ 約12時間のフライト後、ヒースロー空港に現地時間の同日16時着で、市内で行われているIWC運営陣、日青協幹部、上級審査員らの事前打ち合わせ懇親会に駆けつけました😆😆😆 今年から、IWCのパートナーとしてSAKE 部門を支える日青協のIWC担当として山形県米沢市の小嶋総本店の小嶋健市郎社長が加わりました🍶🍶🍶. 前垣会長は6日からロンドン入りの予定です✈️✈️✈️ https://www.internationalwinechallenge.com/…/FINAL%20IWC%20…