2012年1月14日

3月9日にリッツカールトン東京のメインダイニング「Azure45」で日本酒の会をするにあたり、参加される6つの蔵元が一蔵づつリッツカールトンのシェフやソムリエの方々に日本酒のレクチャーを行っています
http://www.ritzcarlton.com/ja/Properties/Tokyo/Dining/Azure_45/Default.htm
今回は「梵」の加藤吉平商店の加藤社長が蔵の歴史や造りについて語りながら自慢のお酒を紹介されました

こちらは試飲したお酒です


レクチャーを終えて記念撮影
2012年1月10日

2009年度のIWCで純米酒チャンピオンに輝いた加藤吉平商店を訪問しました
http://www.born.co.jp/

加藤社長ご夫妻でもてなしてくださいました
透明感と旨みを合わせ持つ「梵」の酒質について理解が深まった訪問となりました


お米が蒸し上がったところの作業を見学させていただきましたが、
蔵人さんたちのキビキビした動きとお米の香りが素晴らしかったです
2012年1月8日


シドニーのカリスマシェフ和久田哲也氏のレストラン「Tetsuya’s」の SAKE DIRECTOR になりました

http://www.tetsuyas.com/
オーストラリアから、名刺が山ほど届きました

Tetsuya’sのような世界的なレストランにそれにふさわしい SAKE LIST をつくりたい
その機会を与えてくれた哲也さんに感謝の気持ちでいっぱいです
2012年1月6日

連載第二回目を掲載された料理通信の2月号が発売されました
私がアンバサダーを務めるインターナショナルワインチャレンジの受賞酒を中心にご紹介する予定です
http://www.internationalwinechallenge.com/
今回は2011年度の純米酒部門で最高賞のトロフィーを受賞された「天狗舞山廃純米酒」です

2012年1月3日

昨年7月から読者が主に霞ケ関関係の皆さんという行政情報誌「時評」に1ページの連載を書かせていただいています
国の未来を担う方々に毎月日本酒の話題を届けたい
そんな気持ちで書いています

今回は先月訪問した富山の満寿泉(ますいずみ)、桝田酒造さんです
2011年12月26日

酒サムライ会長の市島社長のお誘いで、新潟県酒造組合主催の「にいがた酒の陣 大江戸場所」に出席させていただきました
今年の初めにロンドン市場視察と現地のワイン学校での日本酒レクチャーでご一緒させていただいた新潟県酒造組合の斉藤会長や新潟県醸造試験場の渡辺場長ともお会い出来て嬉しかったです


2011年12月25日
フルネット主催の純米酒大賞のお祝いの会に出席しました

受賞された出羽桜酒造の仲野社長や天山酒造の七田社長、浪花正宗の成子杜氏に
お目にかかれました

大賞は、獺祭の純米大吟醸「磨き二割三分」でした
フルネットの中野社長、審査委員長の高瀬先生、獺祭の桜井社長を囲んで
2011年12月22日


連載開始した料理通信社へ今年最後の打ち合わせに行ってきました
私のページの担当編集者の林律子さんと
こちらは料理通信の ON-LINE です↓
http://r-tsushin.com/
まさに「食のシンクタンク」
という雑誌です
日本酒には食は不可欠なので、こういう出版社でお話をいただけたのは
本当にラッキーでした
これを機会に勉強させていただこうと思っています
2011年12月20日

JAL時代の先輩におしえていただきました 
素晴らしい本を紹介していただいて感謝です
2011年12月15日

外務省の迎賓館である飯倉公館で玄葉大臣主催のアフリカ・中東大使会議のレセプションが行われました
こうしたレセプションに日本酒の蔵元さんの日本酒コーナーを設ける事が地域振興に繋がるという事で
恒例化しつつあります

現在カタール大使で、外務省から初めて酒サムライになってくださった門司さんが
日本酒カウンターに
何回も足を運んでくださり旧知の蔵元さんと歓談されていました
http://www.sakesamurai.jp/person08.html