2021年4月15日
月に一回のYou tube生配信「Sakeから観光立国」第5回には、
昨年、初開催のTokyo Sake Festival 2020の日本酒総合プロデューサーを務められた上杉謙信公の末裔である上杉孝久さんと真田幸村公の末裔の真田徹氏、長宗我部元親公の末裔である長宗我部維親氏という戦国武将の末裔の皆様をゲストにお迎えしました。
そして、第2回Tokyo Sake Festival 2021に参加予定の蔵元さんで、今回のゲストにご縁のある地域の蔵元さん方に、Zoom でご出演いただきました。
皆様、本当に有難うございました
2021年4月12日
うめだ阪急本店イベント「第6回旅するSAKE」🍶🍶🍶の本日は最終日でした。 4月7日から12日までの6日間、9階の祝祭広場での開催を無事に終える事が出来ました✨✨✨
https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sake/index.html
私は、第一回からこのイベントの監修を務めています。
毎年、IWCのチャンピオンサケ🏆の蔵のある地域にスポットを当てて、そこに旅する気持ちになれるように、そこの地域の食もご紹介しています。 昨年2020年のチャンピオンサケの和歌山県海南市の「紀土」醸造元の平和酒造さんの銘酒をはじめ、和歌山県の蔵のお酒、そして歴代のIWC受賞蔵のお酒もご紹介🍶🍶🍶
平和酒造の柴田杜氏と。
チャンピオンサケを使ったSAKE ICEは大好評でした。
座ってゆっくり日本酒を楽しめるサケバー「一路」も連日ほぼお席が埋まっていて、最終日の本日、やっと伺う事が出来ました🍶🍶🍶
人気店「一路」の柏倉茂生代表と。
柏倉さんにお酒を選んでいただきました。
昨年は、コロナ禍で中止となりましたが、今年の開催には、担当者の方々の並々ならぬご苦労があっての開催となりました。
祝祭広場の総責任者 橋本さんとイベントの責任者添田さんと。
更にイベントの前々日の5日から「まん延防止等重点措置の実施区域」に大阪府が指定されるという逆風の中でしたが、感染防止の徹底に努め本日を迎えました。
イベントにご協力いただいた蔵元様方、6日間、大変お疲れ様でした🙏
今日も、2020MissSAKE京都代表の中川梓さん、
他のイベントで来阪中に顔を見せてくださった三重県の 「るみ子の酒」の森喜るみ子さん、
大七酒造の山田裕康さんもご来場くださいました✨✨✨
また、今日は、「旅するSAKE 」の開催されている9階の祝祭広場から階段で繋がる10階に広がる「スーク」売場を林容ディレクターにご案内いただき、作家探しから始まる売場作りについて伺う事が出来ました。
元々、こちらのうめだ阪急本店さんとのご縁は、当時の椙岡会長が朝日新聞のオピニオンに掲載された私の日本酒の国際化活動を読まれてご連絡いただいたのが始まりでした。
その時、椙岡会長が「平出さん、この百貨店には週末には多い時に10万人ものお客様がみえます。その方々は、物を買いにいらっしゃるのではありません。物語を買いに来るのです。阪急と一緒に日本酒🍶🍶🍶の物語をつくっていきましょう。」とおっしゃいました。
スークの売場づくりのお話しを伺いながら、椙岡会長の言葉を思い出しました。 懐深く、熱意のある方々とお仕事が出来て幸せです。
皆様、本当に本当に、有難うございました🙏
2021年4月11日
うめだ阪急本店イベント「第6回旅するSAKE」の5日目です。7日から12日の月曜日までの6日間、9階の祝祭広場で開催しています
https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sake/index.html
私は、第一回からこのイベントの監修を務めています。
毎年、IWCのチャンピオンサケの蔵のある地域にスポットを当てて、そこに旅する気持ちになれるように、そこの地域の食もご紹介しています。 昨年2020年のチャンピオンサケの和歌山県海南市の「紀土」醸造元の平和酒造さんの銘酒をはじめ、
和歌山県の蔵のお酒、そして歴代のIWC受賞蔵のお酒もご紹介しています。 チャンピオンサケを使ったSAKE ICEは大好評で、品切れも出始めました
座ってゆっくり日本酒を楽しめるサケバーもほぼお席が埋まっていました。
昨年は、コロナ禍で中止となりましたが、今年の開催には、担当者の方々の並々ならぬご苦労があっての開催となりました。
今日も、関西でご活躍のSAKEタレントの吉川亜樹さん、
神戸の日本酒コンサルタントの山内真智子さん、
TSF2021関西事務局長の米澤禎夫さんが奥様とご来場くださいました
皆様、本当に有難うございました
2021年4月10日
うめだ阪急本店イベント「第6回旅するSAKE」🍶🍶🍶の4日目です。
7日から12日の月曜日までの6日間、9階の祝祭広場で開催しています✨ https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sake/index.html
私は、第一回からこのイベントの監修を務めています。
毎年、IWCのチャンピオンサケ🏆の蔵のある地域にスポットを当てて、そこに旅する気持ちになれるように、そこの地域の食もご紹介しています。
昨年2020年のチャンピオンサケの和歌山県海南市の「紀土」醸造元の平和酒造さんの銘酒をはじめ、和歌山県の蔵のお酒、そして歴代のIWC受賞蔵のお酒もご紹介しています。
チャンピオンサケを使ったSAKE ICEも行列ができるほどの大好評、
座ってゆっくり日本酒を楽しめるサケバーも連日席が埋まっています。
昨年は、コロナ禍で中止となりましたが、今年の開催には、担当者の方々の並々ならぬご苦労があっての開催となりました。
また、今日もJAL時代の先輩の吉川紀子さん、
日本酒啓蒙で大阪でご活躍の山口吾往子さんがご来場くださり、
うめだ阪急本店の仕事でお世話になっている食品関係の多くの皆さんにもお会い出来ました✨✨✨
皆様、本当に有難うございました🙏
2021年4月9日
うめだ阪急本店イベント「第6回旅するSAKE」🍶🍶🍶の3日目です。
一 昨日から12日月曜日までの6日間、9階の祝祭広場で開催しています✨ https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sake/index.html
私は、第一回からこのイベントの監修を務めています。
毎年、IWCのチャンピオンサケ🏆の蔵のある地域にスポットを当てて、そこに旅する気持ちになれるように、そこの地域の食もご紹介しています。
昨年2020年のチャンピオンサケの和歌山県海南市の「紀土」醸造元の平和酒造さんの銘酒をはじめ、
和歌山県の蔵のお酒、そして歴代のIWC受賞蔵のお酒もご紹介しています。 チャンピオンサケを使ったSAKE ICEや、座ってゆっくり日本酒を楽しめるサケバーも設けています。
昨年は、コロナ禍で中止となりましたが、今年の開催には、担当者の方々の並々ならぬご苦労があっての開催となりました。
また、今日は、思いがけない方々に突然ご来場いただき、まさにナイスサプライズでした✨✨✨
皆様、本当に有難うございました🙏
2021年4月8日
うめだ阪急本店イベント「第六回旅するSAKE」🍶🍶🍶の2日目です。 昨日から12日月曜日までの6日間、9階の祝祭広場で開催しています✨ https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sake/index.html
私は、第一回からこのイベントの監修を務めています。 毎年、IWCのチャンピオンサケ🏆の蔵のある地域にスポットを当てて、そこに旅する気持ちになれるように、そこの地域の食もご紹介しています。
昨年2020年のチャンピオンサケの和歌山県海南市の「紀土」醸造元の平和酒造さんの銘酒をはじめ、和歌山県の蔵のお酒、そして歴代のIWC受賞蔵のお酒もご紹介しています。 チャンピオンサケを使ったSAKE ICEや、座ってゆっくり日本酒を楽しめるサケバーも設けています。
昨年は、コロナ禍で中止となりましたが、今年の開催には、担当者の方々の並々ならぬご苦労があっての開催となりました。
IWCのSAKE審査員も務める北川誠二部長と。
今日は、私の投稿をご覧になったFacebook のお友達が何人も来てくださって大変励まされました。
皆様、本当に有難うございました🙏
2021年4月7日
うめだ阪急本店イベント「第六回旅するSAKE」が本日、4月7日水曜日から12日月曜日までの6日間、9階の祝祭広場で開催します。
https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sake/index.html
私は、第一回からこのイベントの監修を務めています。
毎年、IWCのチャンピオンサケの蔵のある地域にスポットを当てて、そこに旅する気持ちになれるようなというイベントです。
昨年2020年のチャンピオンサケの和歌山県海南市の「紀土」醸造元の平和酒造さんの銘酒をはじめ、和歌山県の蔵のお酒、
和歌山県の 地域の食、
そして歴代のIWC受賞蔵のお酒もご紹介しています。
チャンピオンサケを使ったSAKE ICEや、
日本酒をより楽しめる酒器のコーナーも設けています。
昨年は、コロナ禍で中止となりましたが、今年の開催には、担当者の方々の並々ならぬご苦労があっての開催となりました。
2021年4月6日
昨年の夏に日本酒スーパーバイザーとしてお手伝いしたTokyo Sake Festival のご縁で、4月11日の日曜日(午前5:30-6:00)にスタートする森田健作さんのラジオ番組「森田健作の青春もぎたて朝一番」にゲスト出演させていただき、今日はその収録でした。
素晴らしい機会をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。 Tokyo Sake Festival 総括プロデューサーの藤原靖弘さんにも付き添っていただき大変心強かったです。 森田さんは、千葉県知事を退任されて、芸能界復帰の第一弾という事で早速、今朝のニュースにも
↓↓↓https://news.yahoo.co.jp/…/6b70c6f18db5e9103c0d4face658…
朝早い番組ですが、皆さまどうぞよろしくお願い致します
2021年3月29日
毎年、3月最後の週末、楽しみに伺っていた佐賀県鹿島市の「鹿島酒蔵ツーリズム」は昨年に続き今年も中止との事でしたが、
地域のお祭り「肥前浜宿酒まつり」は開催との事、日曜日に、今月オープンした鍋島さんのレストラン「草庵 鍋島」の予約が取れた事もあり、日本酒大応援団長のお二人と鹿島市に伺いました。
翌日の今日、月曜日は、鹿島市役所に樋口市長にご挨拶に伺いました。
https://saga-kashima-kankou.com/
樋口市長が私のお誕生日をおぼえてくださっていたのに大感激でした
鹿島市の蔵元さん方にも蔵にご挨拶に伺いました。
「肥前蔵心」醸造元の矢野酒造さん
光武酒造の光武社長と

杜氏でもある幸姫酒造の峰松宏文社長。
昨日も今日も、再耕庵タクシーの山本課長にアテンドいただき、あらためて鹿島をゆっくりご案内いただきました。
皆様、有難うございました
2021年3月27日
実弟の荘司が台湾で創業した乾杯グループhttp://www.kanpai.com.tw/で、
日本酒の美味しさを広めたいと8蔵の蔵元様のご協力を得て今月から、一杯200元で日本酒を紹介しています。 そして、弟が配信しているYouTube で各蔵をご紹介しています
↓https://youtu.be/cbY11d1qtZQ
今回は、岐阜県飛騨市の「蓬莱」さんの純米大吟醸「色男」です。https://www.sake-hourai.co.jp/our/
長年乾杯グループの日本酒教育に携わってきた大ちゃんこと、高木大成さんは岐阜県出身、蓬莱さんの蔵の地域の説明にも熱がこもります
大ちゃんとマッサン事、細田真さんの2人が、しっかり各蔵の魅力を乾杯グループのスタッフに教育してくれていますので、スタッフは自信を持ってお客様に気持ちのこもった素晴らしい地酒を提供してくれます
8蔵の選定には私もお手伝いしたので、弟がポスターで私の事も紹介してくれました。