2022年4月23日
今日は、顧問を務める「一般社団法人Miss SAKE」のナデシコプログラムで
講師として、日本酒の国際化や、そこからの地域活性の可能性や事例についてお話し致しました。https://www.misssake.org/misssake-organization/
会場は、アパホテル東京ベイ幕張の会議室です。
受講者は、地方大会で選ばれたMiss SAKE2022のフィナリストの方々です。
キラキラした皆さんに、熱心に話を聞いていただき、
その後も何人もの方から質問をいただき嬉しい時間となりました。
有難うございました
2022年4月20日
食団連(一般社団法人日本飲酒団体連合会)設立パーティに出席しました。
政府に物申せる、日本で1番大きな食の連合会( 現在36団体が会員)が出来ました。
私はこの連合会に加盟している「食文化ルネサンス」と「全日本食学会」の会員の立場で出席させていただきました。
【プレスリリース】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000093536.html
会長は、服部幸應先生、
副会長には、酒サムライにもなっていただいている菊乃井の村田吉弘さん、
山下春幸シェフ、
専務理事には二之湯武史さん、
日本酒業界からの加盟団体には、「和醸和楽」「農と言える酒蔵の会」も名を連ねています。その団体の代表の「いづみ橋」の橋場友一社長も出席されています。
来賓には、岸田文雄首相はじめ、
麻生太郎副総裁、
山東昭子参議院議長、
林芳正外務大臣ら138名の国会議員の先生方、
小池百合子東京都知事も出席されました。
新型コロナ感染拡大で大変な被害を受けた飲酒業界が集結した、素晴らしい設立パーティでした。
2022年4月19日
一時帰国中のWSET のSAKE 講座開発マネージャーの菊谷なつきさんを囲んで、WSET のトップ講師の皆さんと、
https://lp.caplan.jp/wine/lp/sake/01…
行きたかった柴田亜希子さんのお店「めでたし」へ
柴田さんも、WSET SAKE Level 3取得者です
季節の手の込んだお料理と考え抜かれた日本酒とのペアリングメニューに
皆さん、大絶賛でした
2022年4月19日
一時帰国中のWSET のSAKE 講座の開発マネージャーの菊谷なつきさんと、
東京駅に隣接するパソナビルにある、キャプランワインアカデミーへhttps://lp.caplan.jp/wine/lp/sake/01…
私は、このWSET SAKE講座が日本で開講されるタイミング2017年から、
キャプラン株式会社の顧問を務めています。
その際のキックオフイベントの様子は、こちらです。
https://coopsachi.jp/2017/04/13/
2022年4月15日
「第13回 昇龍道プロジェクト推進協議会」が、愛知県犬山市で開催されました。 新型コロナ感染拡大で、リアルの会議は3年ぶりでした
https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/kikaku/syoryudo/index.html
会場は、今年3月に開業したばかりのホテルインディゴ犬山有楽苑。https://www.anaihghotels.co.jp/search/chu/in-inuym/
私は2017年から、この中部・北陸9県( 愛知県、静岡県、三重県、岐阜県、滋賀県、長野県、石川県、富山県、福井県) のインバウンドプロジェクトの大使の役をいただき、会議に出席しています。https://shoryudo.go-centraljapan.jp/…/hiraidetoshie.html
きっかけは、「昇龍道銘日本酒街道」プロジェクトをお手伝いした事でした。↓こちらのサイト、是非、この機会にご覧になってください。
https://go-centraljapan.jp/route/sake/ja/
2時間の会議は充実した内容で、あっという間でした。
会議の後に、ホテルの見学もさせていただきましたが、国宝犬山城と国宝茶室如庵の2つの国宝に隣接する素晴らしい立地と贅沢な空間にゆっくり再訪したいと思いました。 関係者の皆様、有難うございました
2022年4月14日
JAL時代の営業と客室のレジェンドお2人と
岡崎俊城さんは、ホノルルマラソンの生みの親、田中公子さんは憧れの教官で、VIPフライトでもご活躍でした。
顧問を務める日比谷松本楼で 、至福の時間でした。
2022年4月11日
うめだ阪急本店イベント「第7回旅するSAKE」🍶🍶🍶が、
4月6日水曜日から11日月曜日までの6日間、9階の祝祭広場で開催されました。
https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sake/index.html
私は、このイベントの監修を務めていますが、今日はその最終日でした。
このイベントは、IWCのチャンピオンサケ🏆の蔵のある地域にスポットを当てて、そこに旅する気持ちになれるように、そこの地域の食もご紹介しています。
昨年2021年のチャンピオンサケの長野県諏訪郡下諏訪町の「諏訪御湖鶴酒造場」さんのお酒をはじめ、
長野県の蔵のお酒、
そして歴代のIWCチャンピオン、(出羽桜、奥の松、勝山、紀土のブースが並ぶ辺りは、チャンピオンロードと密かに…)や上位受賞蔵のお酒がこちらに集まっています。
また、昨年は、コロナ禍で行われなかった井上 酉子さんコーディネートの酒談義が復活して、
まさに千秋楽の今日は、「松富や壽」店主、京都下京料理飲食業組合理事長の本村 哲朗さん、
ワイン、日本酒と食のコーディネーター神田ゆかりさん、
そして今回の主役、IWC 2021チャンピオンサケ受賞の長野県諏訪郡の御湖鶴酒造場の竹内重彦専務取締役杜氏、
利き酒師、日本酒学講師で、野菜ソムリエの川添 智未さんのお話を伺いながら出展酒を楽しんでいただきました。
新型コロナウィルス感染対策として、今回のイベントでは、各ブースでの試飲が出来ない中、出展蔵、販売担当の方々の丁寧なお酒の説明で来場されたお客様には、皆さま喜んでいただけました。
本当に有難うございました。
第7回を無事に開催出来て、関係者の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです❤️
2022年4月10日
うめだ阪急本店イベント「第7回旅するSAKE」🍶🍶🍶が、 4月6日水曜日から11日月曜日までの6日間、9階の祝祭広場で開催しています。 https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sake/index.html
私は、第1回からこのイベントの監修を務めていますが、 今日はその5日目でした。
このイベントは、IWCのチャンピオンサケ🏆の蔵のある地域にスポットを当てて、そこに旅する気持ちになれるように、そこの地域の食もご紹介しています。 昨年2021年のチャンピオンサケの長野県諏訪郡下諏訪町の「諏訪御湖鶴酒造場」さんのお酒をはじめ、
長野県の蔵のお酒、
そして歴代のIWCチャンピオン、
(出羽桜、勝山、奥の松、紀土のブースが並ぶ辺りは、チャンピオンロードと密かに…)や
上位受賞蔵のお酒もご紹介しています。
今日は、試合開催のために大阪にいらした来年30周年を迎える総合格闘技団体「パンクラス」の坂本靖総括本部長に来場いただき、元気をいただきました。
また、昨年は、コロナ禍で行われなかった井上 酉子さんコーディネートの酒談義が復活して、
今日は、長野県南佐久郡の「黒澤」の6代目蔵元の黒澤孝夫さん、
Dual Brilliance 代表でワイン、日本酒の教育、啓蒙活動でご活躍の大塚恵仁さん、
Sake TodayのライターやSake Industry 編集長として活動するジュリアン・ハウスマンさん、山口県の「はつもみぢ、原田」の12代目蔵元の原田康宏さんのお話を伺いながらの利き酒も出来ました。
2022年4月9日
うめだ阪急本店イベント「第7回旅するSAKE」🍶🍶🍶が、 4月6日水曜日から11日月曜日までの6日間、9階の祝祭広場で開催しています。 https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sake/index.html
私は、第1回からこのイベントの監修を務めていますが、 今日はその4日目でした。
このイベントは、IWCのチャンピオンサケ🏆の蔵のある地域にスポットを当てて、そこに旅する気持ちになれるように、そこの地域の食もご紹介しています。 昨年2021年のチャンピオンサケの長野県諏訪郡下諏訪町の「諏訪御湖鶴酒造場」さんのお酒をはじめ、
長野県の蔵のお酒、
そして歴代のIWCチャンピオンや上位受賞蔵のお酒もご紹介しています。
昨年は、コロナ禍で行われなかった井上 酉子さんコーディネートの酒談義が復活して、今日はIWCのSAKE 部門のパートナーで酒サムライ事業も行っている若手の蔵元の全国組織「日本酒造青年協議会」 http://www.sakesamurai.jp/ の前会長で「蓬莱泉」の関谷健社長、
広島県東広島市の「白牡丹」の島靖英社長、
Sake TodayのライターやSake Industry 編集長として活動するジュリアン・ハウスマンさんのお話を伺いながらの利き酒も出来ました。
関谷さんの酒談義の際には、私も、IWC のアンバサダーとして、IWCについて、また、若手の蔵元の全国組織がパートナーであることから、IWCの受賞酒を外務省が在外公館で賓客に提供する酒として採用している事もご紹介しました。
現在、大学で教鞭をとられているJAL時代の吉川紀子先輩が今年もご来場くださり、沢山お買い上げいただきました。JALのソムリエクラブでもよくご一緒にワインを学び、飲んで、当時からとてもお世話になった大好きな先輩です❤️
2022年4月8日
うめだ阪急本店イベント「第7回旅するSAKE」🍶🍶🍶が、 4月6日水曜日から11日月曜日までの6日間、9階の祝祭広場で開催しています。 https://www.hankyu-dept.co.jp/honten/h/sake/index.html
私は、第一回からこのイベントの監修を務めていますが、 今日はその3日目でした。
このイベントは、IWCのチャンピオンサケ🏆の蔵のある地域にスポットを当てて、そこに旅する気持ちになれるように、そこの地域の食もご紹介しています。
昨年2021年のチャンピオンサケの長野県諏訪郡下諏訪町の「諏訪御湖鶴酒造場」さんのお酒をはじめ、
長野県の各地域からの蔵のお酒、
そして歴代のIWCチャンピオンや上位受賞蔵のお酒もご紹介しています。
昨年は、コロナ禍で行われなかった井上 酉子さんコーディネートの酒談義が復活。
今日は参加蔵の長野県長野市の「西之門、雲仙」よしのやの執行役員 原田卓生常務、
兵庫県姫路市の「灘菊」の代表取締役の川石光佐杜氏、
広島県東広島市の「白牡丹」の島靖英社長、
そして長年ニュージーランドの飲食業界で活躍されて帰国、WSET のSAKEの講師として関西で活動する中谷文宣さんのお話を伺いながらの利き酒も出来ました。