ブルータスワイン会のメンバーと

2022年5月4日

ソムリエの資格を取って乗務していた頃(産休明けの90年代中頃から)に
参加させていただいていたマガジンハウスの会議室で金曜日に開かれていた
「ブルータスワイン会」

その主催者の小松勇二さんや、その頃ご一緒させていただいていた方々に本当に久しぶりにお会い出来ました。
思えば、君嶋 哲至さん、大橋 健一さん、楠田 卓也さんも、このブルータスワイン会で知り合ったワイン繋がりのご縁なんですよ

 そして、今日のテーマは、日本のメルロ、どのワインも素晴らしかったです

 場所は、アトリエグー、林 幸子先生のメルローに寄り添ったお料理で至福の時間となりました 。

 ありがとうございました。

懐かしいJALの方々と樽一さんで

2022年5月2日

Facebookで、還暦のお誕生日のお祝いのメッセージをいただいた事がきっかけで、Facebookで繋がっているバブルも破綻も経験した世代で集まりました。

集まったのは、新宿歌舞伎町にある創業50年以上という老舗の居酒屋「樽一」さんです。

二代目の佐藤慎一郎さんが、創業時からのお付き合いという宮城県塩釜市の銘醸「浦霞」さんの蔵から直仕入れのお酒を出してくださいました。

清美さんと♪

2022年5月1日

帰国中の橋本清美さんと恵比寿の鳥佳さんに伺いました。 

清美さんは、英国のケンブリッジに堂島酒醸造所を建てられた憧れの方で、
お会いすると、いつも元気をいただいています

https://dojimabrewery.com/ 

鳥佳さんは、酒サムライの橘ケンチさんにご紹介いただいたお店です。 

そのご縁で、店主の方からとっておきのお酒が♪

http://www.toriyoshi-ebisu.jp/

「月刊グローバル経営」

2022年5月1日

日本在外企業協会(日外協)は1974 年7月、「本邦企業の海外事業活動の円滑化に資すること」を目的に、進出先国・地域との共存共栄をうたった海外投資行動指針の普及団体として設立され、日本企業の海外事業活動の発展への貢献と、変化するビジネス環境への対応、問題解決への支援をミッションとしています。
https://joea.or.jp/summary/compliments


この協会の月刊誌「月刊グローバル経営」に、隔月で5回の連載の機会をいただき、今回は第4回目、まさに人とのご縁で世界最大のワインコンペティションにSAKE 部門が出来た経緯をご紹介しました。
 まさに、ご縁に感謝です

 海外進出している多くの大企業が会員となっている、この協会の月刊誌に日本酒について書かせていただける素晴らしい機会をいただいたと感謝しております。


 海外のビジネスの世界で日本を背負う方々に海外のまだまだ小さい日本酒のマーケットを応援していただけるような連載を目指しています

パンクラス観戦

2022年4月29日

還暦のお誕生日の後、初めての外出は、
総合格闘技団体、パンクラスの試合観戦でした。https://www.pancrase.co.jp/tour/2022/0429/index.html 

代表の福井幸和さんに丁寧にご案内いただきました。 

選手達の真剣な戦いぶりに、いつも心を打たれています

 何か日本酒と良いコラボ出来ないかなぁと

日本酒の不正な流通を防ぐ新たな機能を国内初で、 「梵(BORN)」が 実導入決定の記者会見。

2022年4月24日

日本酒の不正な流通を防ぐ新たな機能を国内初で、
合資会社加藤吉平商店の日本酒「梵(BORN)」が
実導入決定の記者会見に伺いました。


 この記者会見には、酒サムライの門司 健次郎ご夫妻、

サケ女の会の友田 晶子代表も出席されていて、Miss SAKE グランプリ2021の松崎未侑さんが会場に華を添えてくれました。


こうした偽物防止の取り組みは海外の高級ワインやウィスキー等には既に導入されていますので、輸出が本格化した日本酒もついに!と嬉しいニュースです。


加藤団秀社長とは、純米酒 「梵 吟撰」がIWC2010でチャンピオンサケを受賞されてからのお付き合い

早くから輸出に取り組まれて、海外にファンの多い「梵」の加藤団秀社長の素晴らしいチャレンジです

記者会見詳細↓
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000100112.html

Miss SAKEフィナリストへ ナデシコプログラム講師

2022年4月23日

今日は、顧問を務める「一般社団法人Miss SAKE」のナデシコプログラムで
講師として、日本酒の国際化や、そこからの地域活性の可能性や事例についてお話し致しました。https://www.misssake.org/misssake-organization/ 

会場は、アパホテル東京ベイ幕張の会議室です。

受講者は、地方大会で選ばれたMiss SAKE2022のフィナリストの方々です。

 キラキラした皆さんに、熱心に話を聞いていただき、

その後も何人もの方から質問をいただき嬉しい時間となりました。 

有難うございました

食団連設立パーティ♪

2022年4月20日

食団連(一般社団法人日本飲酒団体連合会)設立パーティに出席しました。

 
 政府に物申せる、日本で1番大きな食の連合会( 現在36団体が会員)が出来ました。
 私はこの連合会に加盟している「食文化ルネサンス」と「全日本食学会」の会員の立場で出席させていただきました。


【プレスリリース】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000093536.html
 

会長は、服部幸應先生、

副会長には、酒サムライにもなっていただいている菊乃井の村田吉弘さん、

山下春幸シェフ、

専務理事には二之湯武史さん、


 日本酒業界からの加盟団体には、「和醸和楽」「農と言える酒蔵の会」も名を連ねています。その団体の代表の「いづみ橋」の橋場友一社長も出席されています。
 

 来賓には、岸田文雄首相はじめ、

麻生太郎副総裁、

山東昭子参議院議長、

林芳正外務大臣ら138名の国会議員の先生方、

小池百合子東京都知事も出席されました。
 

 新型コロナ感染拡大で大変な被害を受けた飲酒業界が集結した、素晴らしい設立パーティでした。



WSET SAKE講師との集い

2022年4月19日

一時帰国中のWSET のSAKE 講座開発マネージャーの菊谷なつきさんを囲んで、WSET のトップ講師の皆さんと、

https://lp.caplan.jp/wine/lp/sake/01…

行きたかった柴田亜希子さんのお店「めでたし」へ 
柴田さんも、WSET SAKE Level 3取得者です

 季節の手の込んだお料理と考え抜かれた日本酒とのペアリングメニューに
皆さん、大絶賛でした

キャプラン訪問

2022年4月19日

一時帰国中のWSET のSAKE 講座の開発マネージャーの菊谷なつきさんと、
東京駅に隣接するパソナビルにある、キャプランワインアカデミーへhttps://lp.caplan.jp/wine/lp/sake/01…

私は、このWSET SAKE講座が日本で開講されるタイミング2017年から、
キャプラン株式会社の顧問を務めています。
その際のキックオフイベントの様子は、こちらです。
https://coopsachi.jp/2017/04/13/