ewomanアワード2022

2023年2月10日
今年で28回目の「国際女性ビジネス会議」を
を主催されたり、
女性活躍や日本の国際化に長年素晴らしい貢献をされている
佐々木かをりさんの会社 「ewomanイーウーマン」
の事業「働く人の円卓会議」の議長を務め、
議長部門でewomanアワードをいただき、その表彰式でした。
こちらが私が議長をした円卓会議のサイトですが、
テーマはもちろん日本酒🍶
また、様々な分野で活躍されている方々が集う今日の表彰式後のパーティに、
親しい蔵元さん方の日本酒🍶をお持ちしました😊

酒サムライの杉山衛さんのお店で♪

2023年2月9日
私は若手の蔵元の全国組織「日本酒造青年協議会」のアドバイザーを務めていますが、
その団体のアンバサダー事業「酒サムライ」になっていただいたのが
銀座の名店「銀座すし幸」の4代目🍣 杉山衛さんです。
その杉山さんに握っていただき、
泉橋酒造の橋場友一社長を囲んでの贅沢な夜でした✨✨✨
 そして、ワイン業界の重鎮、渋谷康弘さんにも遭遇というラッキーな夜でした✨✨✨
(向かって右が橋場友一社長、左が渋谷康弘さん)

IWC2023 出品募集開始

2023年2月8日

今年も世界最大のワインコンペティションIWCのSake部門のエントリーが始まりました。
私はこの大会のSake部門設立に関わったご縁で、この大会のアンバサダーを務めています。
日本酒🍶がワイン🍷のような世界のSAKEとなっていくために、
この大会のSAKE部門をパートナーとして支える若手の蔵元さん方の全国組織、
「日本青年酒造協議会 (前垣壽宏会長)
とともに邁進して参ります😊

和食会議合同部会

2023年2月6日
一般社団法人和食文化国民会議(略称:和食会議)は、
「和食;日本人の伝統的な食文化-正月を例として-」のユネスコ無形文化遺産登録申請を契機に、

和食文化を次世代へ継承するため、平成27年12月4日に設立され、
その価値を国民全体で共有する活動を展開しています。
私は、この団体の発信を担う連絡会議
(服部幸應議長)
の幹事を務めていますが、
今日は、久しぶりにリアル開催の合同部会でした。
今年は和食が無形文化遺産に登録されて10年となるので、テーマは
「ユネスコ登録10周年〜和食を未来へ〜」
基調講演は、登録に尽力された、和食文化国民会議の熊倉功夫名誉会長より
「和食、ユネスコ無形文化遺産登録10周年をむかえて」
続いて、龍谷大学農学部の山崎英恵教授から「和食の心地よさを探る」のご講演いただきました。
講演後には、各部会、連絡会議の2023年度事業計画説明
パネルディスカッション:「和食」の現状と課題、そして未来へ
登壇されたのは、
伏木亨会長、
中澤弥子 調査・研究部会長、
後藤加寿子 普及・啓発部会長、
村田吉弘 技・知恵部会長、
服部幸應 全国「和食」連絡会議議長
という豪華な皆さまでした。
 それぞれの部会の取り組みの実績や、この10年での国内外における和食の位置付けや、食文化の地位向上、和食に関わるサービス人材についても言及があり、とても考えさせられました。
その後には本当に久しぶりの懇親会で、
農水省や文化庁からの来賓もあり、会員の皆様と交流の機会となりました。

日本食文化会議 全国大会岐阜 実行委員会

2023年2月6日
日本食文化会議(松本 栄文理事長)は
  「日本食文化を百年先の“日本”へ。文字のチカラで文化を伝える。」
を目的に活動をしている食の著者を中心とする団体ですが、
 この団体の全国大会を昨年は岐阜市と共催で、11月3〜6日に開催しました。
私は、この団体の発足時から正会員として活動に参加していますが、
この岐阜大会の実行委員もさせていただき、本日、最後の実行委員会が、
柴橋正直岐阜市長も参加されてオンラインで開催されました。
 コロナ禍で、開催の延期もありましたが、リアルでの開催前は、
オンラインシンポジウムや季刊誌に岐阜企画を掲載したりと、
その時に出来る事を模索しながら終えた大会でした。

家族草子

2023年2月3日

森 浩美さんの主宰する
朗読劇「家族草子」を観劇しました。


学生時代の先輩、
エム ユキコさんも出演されています。


全世界に通じるテーマが家族…
涙しながら、
蔵元家族のシリーズが出来たらなぁ…と
(蔵のある地元の人が語り繋げるような)
https://www.kazokuzoushi.com/

酒造組合中央会のプレスリリース

2023年2月3日
所用があって酒造組合中央会に伺った際にいただいたプレスリリース✨
日本酒🍶の輸出にご興味のある方は、是非ご覧ください💁‍♀️
日本酒の輸出は堅調に伸びていますが、
↓こちらの報道で中央会の宇都宮理事がおっしゃっている通り、
各国への粘り強い関税交渉や、現地の市場への絶え間ない啓蒙活動、販促活動が必要です。

東急本店のワイン売り場

2023年1月31日
本日、令和5年1月31日、渋谷の東急百貨店本店が閉店との事で、
ワイン🍷売り場に行ってきました。
 ここは都内のワイン🍷愛好家には特別な場所✨✨✨
私がJALのCA時代にソムリエの資格取得をきっかけに
盛んにワイン会に参加していたころからの友人、
 マッキーこと、藤巻暁ソムリエにご挨拶出来て嬉しかったです❤️

ブラジルからのPattyさん

2023年1月29日
ブラジル🇧🇷から来日して酒蔵での酒造りを研修予定のPattyさんとお会いしました。
Pattyさんがブラジル🇧🇷で造ったお酒をお土産にいただきました。
Pattyさん、頑張ってくださいね💕

令和4年度第1回地域力創造アドバイザー会議

2023年1月26日
【総務省】令和4年度第1回地域力創造アドバイザー会議に出席しました。
 数年前に、この制度の地域力創造アドバイザーのメンバーに入れていただきました。
 この制度は、自治体の取り組みに、地域力創造アドバイザーが関わる経費を国が支援するというものです。
 オンラインでしたが、登録メンバー同士の交流する機会は初めてでしたので、
良い機会となりました。