酒ゼミ第7回配信♪
2012年4月12日 
酒ゼミ第7回目が配信になりました
今回のコラムニストは、
お2人とも初登場です

美味しいものの探求が高じて酒匠まで取得という尾崎敦子さん

佐渡の尾畑酒造の尾畑留美子さん
女性蔵元の発信期待しています

酒ゼミ第7回目が配信になりました
今回のコラムニストは、
お2人とも初登場です

美味しいものの探求が高じて酒匠まで取得という尾崎敦子さん

佐渡の尾畑酒造の尾畑留美子さん
女性蔵元の発信期待しています

私も審査員の一人として参加させていただいたワイングラスで美味しい日本酒アワード
http://finesakeawards.jp/index.html
授賞式に参加させていただきました
司会をされたフリーアナウンサーの近藤淳子さんと

プレゼンターは俳優の辰巳拓朗さんでした

主催者のお一人のコンタツの津久浦社長と
とても明るい楽しい雰囲気の会でした

IWCの日本酒審査部門の最高責任者の大橋健一氏に講師をお願いして
日本酒の海外戦略勉強会をいたしました
http://www.internationalwinechallenge.com/judges.aspx

大変好評でしたので、
大橋さんにお願いして年間スケジュールを組んでみようかと思っています

料理通信5月号が発売になりました
今月は昨年のIWCで本醸造トロフィーを獲得した新潟県の
市島酒造「秀松 朱」をご紹介しています
http://item.rakuten.co.jp/yumegura/c/0000000119/

料理通信の今月の巻頭特集は100人のシェフが考える「必要とされる店」になるために
読み応えありそうです

酒ゼミの第六回目が配信となりました
今回のコラムニストには器のスペシャリスト灰庭紀子さんが初登場
ロンドンの酒ソムリエのなつきさんの東北支援From London
そしてこの企画の運用担当の(株)ショーケースティービーの
田畑さんの
新潟酒の陣レポートも是非お楽しみください
配信の度に読者が増えています

月刊時評4月号が発売になりました
http://www.jihyo.co.jp/index.html

今回は酒サムライの時代を担う関谷醸造「蓬莱泉」の関谷社長の蔵をご紹介しています
http://www.houraisen.co.jp/

関谷さんのいろいろな取り組みを伺って大変刺激になりました

「日経ビジネス」を、宅配で予約購読している読者の方にむけ、
同梱別冊として発行しているファッション&ライフスタイルマガジン
『DIGNIO』(ディグニオ)に記事を書かせていただきました
http://special.nikkeibp.co.jp/dignio/about/

今年からシドニーのカリスマシェフ和久田哲也氏の
レストラン用の日本酒のアドバイザーをしていますが
テツヤさんのシンガポールのお店「ワクギン」のために
静岡の磯自慢さんにスペシャルボトルをお願いしたのですが
http://www.isojiman-sake.jp/
それをご紹介しています

各界でご活躍のビジネスマンに日本酒の可能性を伝えたいです


酒ゼミの第5回目の配信がありました
今回から灘の名門 櫻正宗さんが参加されています
今回のコラムニストは日本文化の啓蒙活動を精力的に活動されている
フードアナリストの神森真理子さん

昨年酒サムライを叙任されたフリーアナウンサーのあおい夕紀さんです

読者登録で1週間に1回 8人のコラムニストによる日本酒コラム付きのメールが届きます
スマフォのアクセス数がPCアクセスを超えた事に対応して
先月から配信開始したスマフォ向けの弊社の新企画です
是非、皆様、ご参加(無料登録)くださいませ

佐賀県鹿島市の酒蔵ツーリズムのイベントに参加しました

いつもは静かな町に2日間で3万人が訪れたそうです
これは昨年IWC(ロンドンで行われる世界最大規模のワインコンペティション)で
鹿島市の富久千代酒造の「鍋島 大吟醸」が世界一に選ばれた事がきっかけでした

これを鹿島市が地域のチャンスととらえて行動した事が素晴らしいです
記念してつくられた市内6蔵の記念セットも早々に完売

前日には「鍋島」の飯盛社長に鹿島市から最高栄誉賞が贈られたそうです
http://nabeshima-saga.com/nabeshima.html


「酒ゼミ」第四回配信です
今回登場いただいたコラムニストは
ロンドンの日本酒シーンで欠かせない存在の酒ソムリエなつきさんと

日本酒スタイリストの 手島さん
です

先週のプレスリリースを多くのメディアが取り上げてくださり
登録読者も順調に伸びています
感謝・感謝です
スマフォユーザーでまだ登録されていない方は是非ご登録(無料)お願い致します