2017年9月12日
サム・ハロップMW、大橋健一MWという2人のマスターオブワインによるワインのミネラルについてのセミナーに参加しました。





セミナーは、あっという間に満席になったそうです。
セミナーは、もの凄い情報量で、ミネラルの話しを聞きながら世界を観ることが出来ました
✨
✨
✨
IWCにSAKE部門を創設出来たのは、まさにサムのお陰です。
そういう意味では、彼は日本酒の国際化の恩人だと思っています。
初めて会ったのは2003年の11月のロンドンでした。
もう14年も経ってしまいましたが、このご縁に心から感謝です
✨
✨
2017年9月12日
「七賢」醸造元 の山梨銘醸さんのプレミアムスパークリングサケ「杜ノ奏」発表記者会見に伺いました
㊗



白州の樽に寝かせた日本酒で造ったスパークリングサケは、
樽の心地よい風味がありながら、上品な軽やかさもあって素晴らしい味わいでした。

小売価格は1本税込み10,800円です。
https://youtu.be/x7tlVT2Hz4E
2017年9月10日
有楽町の交通会館で行われた、広島のお酒の会「仁義ある広島地酒2017」に伺いました
🍶





カープも優勝間近?ということで熱い雰囲気の会場で、数々のひやおろしを味わい、広島各地の蔵元さん方にお会い出来ました
2017年9月8日
第10代酒サムライの小栗成男氏
( NTPグループ(株)ネッツトヨタ名古屋 (株)トヨタレンタリース名古屋 代表取締役社長)と

佐藤宣之氏(名古屋大学客員教授)を中心に発足した『中部からクールジャパン発信委員会』が
2014年から毎年開催している『クールジャパン國酒の会』が

ゲストにホリエモンこと、堀江貴文氏を迎えて今年も行われました。
地元、愛知県を始め、

私が昇龍道大使を務める昇龍道地域の中部・北陸、

そして、日本酒の主産地である灘・伏見、

そして東北

と全国から各地域を代表する素晴らしい蔵元さん方が集まって
大変活気ある会となりました。

会場では、恒例となったミス日本酒の出迎えに、
今回は堀江氏が主宰する和牛マフィアの和牛と日本酒の贅沢なコラボメニュー、

徳川秀忠公が関ヶ原に着たと言われる甲冑の展示、

パナソニックが世界発売検討中の試作機、サケクーラーの展示、

小栗成男氏、堀江貴文氏の著作の紹介もあり、

CBCのアナウンサーの方々のプロフェッショナルな司会進行、
まさに《観て、飲んで、食べて、楽しく刺激的な、クールジャパンの発信の場、交流の場》
となりました。
関係者の皆様に心から感謝致します。
2017年9月7日
WSET のSAKE 講座Level 3の英語クラスをオブザーブしました。
今日はセッション7、特別なスタイルのお酒を数々試飲しました。





クラスもあと1回を残すのみ。
講師の クリス・フューズ氏もノリノリです
😆
https://www.caplan.jp/wi…/class/wset/level3_sake_/index.html
2017年9月7日

毎年恒例のIWCトロフィー
🏆受賞酒の試飲会が10月21日(土)に日本橋YUITO で行われますが、
そのイベント告知のタイアップ記事が、現在発売中のダンチュウに掲載されています。

丁度、発売日の昨日、記事を書いて下さった神吉佳奈子さんにお目にかかれました。
素敵な記事に感謝致します
💕
http://www.president.co.jp/dan/

【イベント申し込みはこちらです
🍶】…
チケットぴあでの申し込み
1部とセミナー
http://md-search.pia.jp/pia/search_all.do…
1部
http://md.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1742709
2部
http://md-search.pia.jp/pia/search_all.do…
2017年9月7日
郵船クルーズ社の豪華客船、飛鳥Ⅱが、
9月23日に敦賀港に寄港する際の酒蔵ツアーコーディネートで、
福井県鯖江市の「梵」醸造元の加藤吉平商店さんに伺う予定です。
定員を上回る申し込みがあり、キャンセル待ち状態とか。
今日は、その打ち合わせに郵船クルーズ社のある、横浜のランドマークタワーに行きました。



私も大変楽しみです
😊
https://www.asukacruise.co.jp/cruise/…
2017年9月6日

小田急線の経堂と豪徳寺の間にある朝日屋酒店の小澤和幸さんと

農大の数岡先生によるプロフェッショナル・サケ・カレッジに参加しました。

全国から多くの蔵元さん、酒販店、日本酒関連メディアの方々が集まって
素晴らしい学びと交流の場になっています。
全国から集まった80以上の銘柄から参加した皆さんによる投票で
トップに選ばれたのは、福島県喜多方市の喜多ノ花酒造場 http://www.kitano87.jp/

の純米吟醸「金澤屋」でした。
以前、蔵に伺った事があり、会場に来ていらした農大出身の星さんに
お祝いを言うことが出来ました
✨
✨
✨

この貴重な機会、小澤さん、数岡先生、関係者の皆様に感謝致します。
http://asahiyasaketen.sakura.ne.jp/
2017年9月4日


私が日本酒の国際化の活動を始めた頃からのお付き合いで
神奈川県海老名市で、米作りからの酒造りをされている

泉橋酒造 http://izumibashi.com/の橋場社長からのご依頼で、
お取り引き先の酒販店様や飲食店様にお話をさせていただきました。

来日中のタイで唯一の酒サムライ、鈴木幸代さんにも参加していただき、
皆さん、大変熱心にきいて下さってとても嬉しかったです。

東京オリンピックに向けて海外からの訪日外国人が増大する中、
彼らが日本で素晴らしい日本酒体験をすることが、
将来的に海外の日本酒需要に結びつくことになるでしょう。
それは、国内の酒販店や飲食店の皆様無しには成し遂げる事は出来ません。

最終的には、それが一番お伝えしたいことでした
2017年9月3日
日本ソムリエ協会副会長として、
協会の日本酒強化を推進する横浜君嶋屋の君嶋哲至社長主催の君嶋会に出席しました。




大試飲会に続いて、蔵元さん方も一般の参加者とテーブルについての会食会には
70名を超える蔵元さん方々が全国からお集りで、3人に1人は蔵元というゴージャスな会でした。





沢山の蔵元さんにお目にかかれて楽しくおしゃべり出来ました。
http://www.kimijimaya.co.jp/download/kimijimakai_17.pdf