「JFOODO 」〜Enter the Market〜

2017年12月1日

日本🇯🇵の食品を海外にプロモーションしていく専門組織「JFOODO 」
https://www.jetro.go.jp/jfoodo/
のネットワーキングイベント〜Enter the Market〜にお招きいただいたので、台北から帰国して、家に荷物を置いてから、会場の六本木のミッドタウンにあるリッツカールトンに向かいました。


食関係の官民の沢山の皆さんにお目にかかれて、大変華やかな会でした。


日本酒も含め海外進出を目指す日本の食品関係者には大変心強い組織です。JFOODO 事業に大きな期待をしております。


帰り道に眺められたミッドタウンのイルミネーションがとても綺麗で、イベントの余韻のように感じられました

乾杯SAKE学園

2017年11月30日

乾杯SAKE学苑は、私の実弟が会長を務める台湾の飲食グループ「乾杯」http://www.kanpai.com.tw/ が運営しています。

乾杯グループの台湾での日本酒文化啓蒙活動のシンボルとして、乾杯SAKE学苑は、定期的に蔵元さんを招いての蔵元レクチャーや蔵元サケディナーを開催しています。

私はこちらの校長というお役で、毎回渡台しています。

乾杯グループの日本酒担当責任者は、高木大成さん。

サケディナーのメニューは、鈴木総料理長が毎回その夜の為の特別メニューを用意。今回の蔵元さんは、乾杯グループがまさに日本酒文化を台湾で広める原動力になった蔵、一番初めに乾杯グループとご縁が出来た富山県の銘醸「満寿泉」の桝田隆一郎社長を迎えてのSAKE Dinner です。

乾杯グループのスタッフ一同、張り切って、大変盛り上がりました。

http://www.masuizumi.co.jp/

2017年11月30日

台湾の乾杯グループが最初にご縁が出来たのは、

富山の満寿泉(ますいずみ)さんで、http://www.masuizumi.co.jp/もう10年以上乾杯グループが台湾で満寿泉を販売しています。

乾杯グループの優秀な社員のVIPツアーには必ず満寿泉の蔵訪問があり、桝田社長はじめ蔵の方々が大歓迎してくださるので、乾杯グループの社員は満寿泉の大ファンであり、桝田社長の大ファンなのです。

乾杯SAKE学苑の蔵元レクチャー、蔵元SAKE Dinner の為に渡台した桝田社長を囲んで、今日は毎回蔵元SAKE Dinner を開催する「黒毛屋」女性シニアスタッフらによる歓迎ランチでした。

皆、桝田社長との貴重なひとときに最高な盛り上がりでした

カナダの白木夫妻と

2017年11月26日

カナダで🇨🇦米作りからの酒造りで、40石を生産されている白木ご夫妻が

新潟から宮城に向かわれる途中の東京駅でお時間いただきお話し出来ました。

話が弾んであっという間のひとときでした。
http://artisansakemaker.com/

外務省 平成29年度第五部研修日本酒講座

2017年11月24日

2011年1月24日に、

外務省本省で初めて、在外公館長として海外に赴任する方々向けの

赴任前研修に日本酒講座が設けられました。

その日、地方紙が20以上それを取り上げるほどの反響があって、

以来、外務省では、年に数回の赴任前研修には必ず日本酒講座を設けてくれるようになりました。

その日本酒講座をずっとコーディネーターとしてお手伝いしています。

今回は第五部研修という年に1度の、他省庁から出向して

在外公館に行かれる方々向けの研修で神奈川県の相模大野にある外務省研修所で行われました。

冒頭、西永知史在外公館課長からのご挨拶から、講座はスタート。

最初に、私から日本酒を国際的なお酒にする事での地方創生の可能性のお話をさせていただき、

その後は、毎回交代の蔵元講師からのお話が続きます。

今年は、石川県白山市の「天狗舞」「五凛」醸造元の

車多酒造の車多一成社長です。http://www.tengumai.co.jp/

  

自主講座の位置付けのこの講座の今回の参加者は、

今までで最大の123名で、皆さん大変熱心に聴いてくださいました。

その後の会場を移しての試飲会でも活発な質疑応答が続きました。

日比谷松本楼

2017年11月23日

夏目漱石が初めてステーキを食べ、

高村光太郎が智恵子とアイスクリームを食べた歴史あるレストラン

「日比谷松本楼」さんのアドバイザーとして
http://matsumotoro.co.jp/history/history.html
日本酒の発信など色々させていただく事になりました。

今日は、松本楼の小坂文乃社長に、

日本で唯一のマスターオブワイン 大橋健一氏をご紹介しながら、

優雅なランチをいただきました。

食器はもう製造されていないウェッジウッド社のシリーズでコレクターには垂涎もの。

そして来年は、創業150周年だそうです。

大越さんのお店 An Di @外苑前へ♪

2017年11月21日

大越基裕さんのお店 An Di に、酒サムライのあおい有紀さんとJALの鎌形さんと伺いました。

(実は鎌形さんと私はJALの同年入社✈️当時CAは地上研修があって、

研修先の福岡空港支店でご一緒でした。)


モダンベトナム料理と大越さんのワイン、日本酒、焼酎のペアリングを堪能して

あっという間に時間が過ぎました。

野菜が豊富であっさりとしていますが、

繊細な味わいが重なった素敵なメニューでした。

満席の中にも、大越ご夫妻とスタッフのフレンドリーで

温かいサービスにも癒されました。

大越さん、有難うございました!
https://www.winereport.jp/archive/961/

平安神宮参拝と名家のお雑煮

2017年11月18日

 

今日は、平安神宮で日本食文化会議の皆様と正式参拝しました。

その際、千葉県の佐原の大祭のお囃子も奉納されて、

その皆さんと一緒に記念撮影出来ました。

その後、平安神宮前のロームスクエアで行われている京都市主催の秋の農林祭りで、

日本食文化会議委員の先生方による「名家のお雑煮」

天皇家、

徳川家、

島津家、

南部家のお雑煮を販売😋

因みに、私は4種類完食致しました。

同会場内には、京都伏見の蔵元さん方の日本酒試飲、

販売ブースもあり、ご挨拶も出来ました

日本食文化会議設立記念シンポジウム in 京都

2017年11月17日

日本食文化会議は11月15日から19日までの5日間、京都市との共催により、

「日本食文化会議2017京都」を開催しています。


今日は、ロームシアター京都のB2ノースホールで、

「食べるを伝える」をテーマに、日本食文化会議設立記念シンポジウムが開かれました。


「文化を伝える」

「革新を伝える」

「伝統を伝える」という3部構成で

15人の講師が登壇しました。


来賓には、門川京都市長、

 

最後の閉会の挨拶は、瓢亭の高橋英一さんがされましたが、

共に酒サムライになってくださった方々というのも嬉しい出来事でした。


私は、第一部の「文化を伝える」に登壇し、

日本酒の国際化についてお話させていただきました。 

http://jfcf.or.jp/

「日本酒造青年協議会」

2017年11月15日

若手の蔵元の全国組織「日本酒造青年協議会」の幹事会が

前垣壽宏会長の地元、東広島市の西条で開催されたので出席致しました。

 

http://www.sakesamurai.jp/


西条の酒祭りには25万人が歩く酒蔵通りや各蔵を案内いただき、

前垣さんの蔵、賀茂泉酒造にも伺いました。http://www.kamoizumi.co.jp/

 

夜の懇親会は、前垣会長のご両親、前垣社長ご夫妻のご自宅で美酒鍋など、社長夫人の手作りのお料理をいただきました。前垣さん、本当に有難うございました。