連載コラム「平出淑恵のSAKEで乾杯」

2018年9月24日

本日、9月24日発売の週刊トラベルジャーナルの私の連載コラム「平出淑恵のSAKEで乾杯」で、兵庫県神戸市東灘区の「福寿」醸造元の神戸酒心館さんをご紹介しています🍶🍶🍶
ノーベル賞授賞式の晩餐会に採用されたブルーのボトルは、大変話題になりました🍶🍶🍶
蔵訪問も楽しい工夫が沢山✨✨✨
安福 嘉孝社長は現在、酒サムライを運営する若手の蔵元の全国組織、日本酒造青年協議会の副会長です。


神戸酒心館 HP
http://www.shushinkan.co.jp/
週刊トラベルジャーナルHP
https://www.tjnet.co.jp/

IWC2018 チャンピオンサケ受賞の「奥の松さん」を訪問

2018年9月22日

来日中の IWCのディレクターの Chris Ashton 、加藤由子さん、

IWC 上海オフィスのCristalと、

今年のチャンピオンサケ受賞蔵の福島県二本松市の奥の松さんを訪問しました。

遊佐丈治社長、殿川慶一杜氏、営業の佐藤章さんにご丁寧にご案内いただきました。

有難うございました💕
http://okunomatsu.co.jp/

「ツーリズムEXPO ジャパン2018」

2018年9月21日

世界最大級の旅のエキスポ、「ツーリズムEXPO ジャパン2018」業界関係者商談会に伺いました。

昨年の来場者数は週末の一般参加日までで19万人だったそうです。http://www.t-expo.jp/

今年度から、このイベントの主催の日本観光振興協会が、日本酒蔵ツーリズム推進協議会🍶の事務局で、

広い会場の真ん中に「日本酒蔵ツーリズム〜酒蔵を巡る旅〜」のブースを構えてくれました。

ブースには、埼玉、群馬の利根沼田、東広島市の西条、播磨地域、沖縄が出展。

ミス日本酒👘のお2人にもお会い出来ました。

また、15時30分からのセミナー、「酒蔵ツーリズムプロフェッショナルセミナー」は、

旅行関係者で満席でした。

会場では、東北酒蔵街道プロジェクトでお世話になった東北経産局の出展ブースもあり、

多くの皆さまにお会い出来ました。

明日からは一般の方々が参加されますが、酒蔵ツーリズムブースの盛況ぶりが楽しみです♪

香港の酒サムライ🍶のミッキーチャン氏

2018年9月19日

香港の酒サムライ🍶のミッキーチャン氏に誘ってもらい、

彼のクラスの香港🇭🇰の方々と今年3月にオープンしたという南青山の「てのしま」で会食🥢

 

皆さん、ワイン🍷のディプロマはお持ちで、日本酒も勉強中、更に何回も来日経験のある、

かなりの日本🇯🇵通、ただ者ではない方々でした💦

しかし海外に、こんなに日本🇯🇵に関心を持ってくれている人達がいるなんて、本当に心強く感じました🌈

(因みに香港は日本酒の単価が一番高く売れている市場です)

ミッキー、本当に有難う

うめだ阪急本店の北川部長と福島訪問♪

2018年9月18日

IWC2014のチャンピオンサケから、毎年、大阪駅に隣接する関西有数の老舗百貨店、

うめだ阪急本店( 週末の来店者数10万人以上)で、

チャンピオンサケを輩出した地域のイベント「旅するSAKE」を翌年4月の第1週に行っています。

私は、このイベントの監修をさせていただいています。

 

このイベントのコンセプトは、世界一の日本酒🍶の背景(地域)を発信しながら商流を作り、地域のブランド力を高めていく事です。

今日は、うめだ阪急本店の北川誠二リカー部長と、そのイベントのご挨拶に、

福島県庁、福島県酒造組合、福島県観光物産交流協会に伺いました。

チャンピオンサケを受賞した奥の松酒造の津島健部長にも同行していただき、

大変前向きなお話しが出来ました。

皆様、有難うございました。

dancyu YUITO プレミアム日本酒試飲会

2018年9月16日

発売中の dancyu で、IWC2018 Sake部門山形開催が紹介されていますが、来月、10月20日土曜日に日本橋YUITO で、トロフィー🏆以上の銘柄ばかりを集めたIWC公認のプレミアム日本酒試飲会🍶が開催されます。


その告知記事にもなっています。
前売り券がチケットぴあ や、
http://ticket-search.pia.jp/pia/search_all.do?kw=IWC2018
イープラス
http://eplus.jp/sys/main.jsp…
で発売開始しております。
是非、過去最高の出品数1,639銘柄から選ばれた23銘柄をお楽しみください🍶🍶🍶
会場には、私もずっとおりますので、お声掛けてください

IWC2018「SAKE部門」開催支援委員会総会

2018年9月12日

 

第3回IWC2018「SAKE部門」開催支援委員会総会オブザーブと

 

 

「日本一美酒県 山形の魅力セミナー」と同懇親会に出席のため、今日は山形日帰りでした。

 

IWC2018「SAKE部門」開催支援委員長を務める吉村美栄子山形県知事が、

会議中に、オブザーブ席にいる私に慰労の声掛けをしてくださったのには感激でした。

2016年9月にその年のチャンピオンサケを受賞した出羽桜の仲野益美社長と

IWCの幹部らと吉村知事を表敬させていただいた時に「次は山形で。」とおっしゃった時から、

改選の際のマニュフェストに「IWC誘致」を入れてくださり、一貫して誘致を力強く支援くださいました。

県庁の皆さんはその知事の姿勢をしっかりとサポートし、

山形県酒造組合は一枚岩でそれに応え、大変な労力をかけました。

大会は県民の方々が、あらためて「山形の酒」を誇りとする意識を高める大成功でした。

本日、総会に続く、懇親会では、支援した官民の皆さんの大きな満足が会場を満たしていました。

  

IWCアンバサダーの私は出来る限り、

ご挨拶とお礼をとテーブルを回りましたが、

とても全員にはご挨拶出来ず、それが唯一残念でした。

山形の皆様、本当に有難うございました。

福の川 いしだ

2018年9月1日

 

同窓生のお店に集まりました🍢京風の煮込まないおでん🍢

練り物は全て手作りだそうです

奥様のご実家が昆布問屋というご主人がこだわり抜いた出汁が酷暑に疲れた身体にしみいりました😂🤣😂
福の川いしだ
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130903/13211026/

近畿清酒青年協議会の夏期講習会

2018年8月30日

  

近畿清酒青年協議会の夏期講習会にオブザーバーとして参加致しました。

  

冒頭、会場となった神戸酒心館社長で同協議会の安福武之助会長からのご挨拶、

そして大阪国税局の板倉誠喜筆頭酒類調整官のご挨拶があり、セミナーがスタート。

アンガーマネジメント協会のクレーム対応のセミナー、

そして、IWC SAKE部門の共同審査委員長である楠田卓也氏によるIWC Sake 部門対策講座、

座学とブラインドの受賞酒🍶の利き酒( IWCの審査方法で)をしました。

 

その後には、懇親会も設けられて充実した1日となりました。

皆さま、有難うございました。