クラフトサケウィーク初日
2019年4月19日4月19日金曜日、クラフトサケウィークの初日に短い時間でしたが駆け足で💦お伺い出来ました。http://craftsakeweek.com/rh/





4月19日金曜日、クラフトサケウィークの初日に短い時間でしたが駆け足で💦お伺い出来ました。http://craftsakeweek.com/rh/





今日は、官民の異業種交流のグループ「東京PN会」の2ヶ月に一度の例会に出席しました。会場は、日枝神社⛩の敷地内にある築地 植むら山王茶寮です。
60余名の世話人と呼ばれる会員は、偉い方々ばかりで、現在、女性は私だけなので💦かなり敷居が高いお集まりなのですが、皆さん紳士でらして、勉強させていただいています。
毎回、お食事をいただきながら世話人が交代で企画したセミナーを拝聴します。今回の企画はJR貨物の田村修二会長で、田村さん自ら司会をしてくださいました。
「共同物流・2020東京オリパラ大会に向けてのアサヒの取り組み」
講師は、アサヒビール(株)経営企画本部 物流システム部長 執行役員 児玉徹夫様です。
JR貨物との連携で、トラック輸送を2017年から約35,000台削減し、その結果、4,930tのCO2排出量も削減させたそうです✨✨✨(背景にはトラック🚚の運転手不足もあったとか)
大手企業のこうした環境への取り組みは、昨今の気候温暖化のよる環境変化に不安をおぼえる中、知る事が出来て本当に嬉しく、また誇らしいです💕
また、アサヒビールは、東京オリンピック、パラリンピックのゴールドスポンサーだそうで、その取り組みや、近年急激に伸びている海外事業などのお話しを伺いました。
また、私は毎回、この会で日本酒🍶🍶🍶をご紹介していますが、今回は、佐賀県鹿島市の6蔵の日本酒と焼酎を飲んでいただきました。併せて、こちらで大成功している、町おこしのお祭り「鹿島酒蔵ツーリズム」のご紹介もさせていただきました。http://sakagura-tourism.com/main/








WSETの香港オフィスのJason が来日中で、彼を囲んでWSET認定校キャプランのベテラン講師の方々と西麻布で天ぷら会食を月曜日に🍤
今日は、キャプランでミーティング後に、酒造組合中央会の酒の情報館に案内して、生酒や焼酎、泡盛、甘酒も試飲してもらいましたが🍶🍶🍶 今田館長に丁寧に解説いただき、彼も大喜びでした。
https://www.wsetglobal.com/





香港🇭🇰で、10万人以上のワイン🍷プロフェッショナルを育成してきたAWSECの25周年記念のガラディナーにお招きいただきました。
https://www.awsec.com/site/hk_en/index.php
AWSECでは、いくつもの飲料の教育プログラムを採用していますが、WSET(世界最大のワイン教育プログラムを運営、提供する組織)もその一つで、ロンドンの本部からCEOのIan Harris氏も夫人を伴って出席していていました😆
以前、ロンドンで、 彼に、AWSECのCEOのStephen Mack氏を紹介された際に「AWSECは、アジアで最大の我々の顧客なのだ。」と語っていたのを思い出しました。
ガラディナーには、香港の有名ソムリエや有力バイヤーらが多数出席していて、AWSECのChief Operating Officer & Senior Wine EducatorであるCorinne が、彼らを丁寧に紹介してくれました❤️
日本酒🍶🍶🍶の生産者としては、唯一、「七賢」さんが、サポーティングパートナーとして名を連ね、ガラディナーのワインリストに登場、北原対馬社長とご一緒出来ました😆
本当に素晴らしいパーティで、香港🇭🇰がアジアで最も成熟したワイン🍷の市場であったり、最も単価の高い日本酒の市場である背景には、こうした人材の存在があるのだと再確認出来ました。
✨心から25周年をお祝い致します✨✨✨
ガラディナーには、香港🇭🇰の酒サムライのエリオットも出席、http://www.sakesamurai.jp/person16.html
パーティの後には、オープンしたばかりの彼のクールなお店にご案内いただきました🍶🍶🍶






「一献の系譜」の石井かほり監督と銀座の老舗ワインバー「シノワ」🍷で、デート❤️
http://ikkon-movie.com/movie.html
石井さんとは、映画の撮影が始まる頃に知り合いましたが、その後なかなかゆっくりお会い出来なかったので、今回は本当に嬉しい機会となりました。
どちらのお店にしようか、迷いに迷って、シノワ 銀座へ、オーナーソムリエの後藤さん(実は奥様は元同僚)にお任せしての至福の時間となりました🍷
旬の露地物のフランス産の白アスパラガス、人気のフォアグラ丼、そしてそれらとワインとのマリアージュ、痺れました😆😆😆 https://www.chinois.jp/ginza/





ロンドンから帰国して翌日の4月10日、大星岡村さんの安井郁子さんにお声掛け頂き、春の名酒フォーラムに伺いました🍶🍶🍶




ケンチさん、 IWC2019 SAKE審査チームへ、ようこそ💕💕💕
https://headlines.yahoo.co.jp/hl…
素晴らしいリリースに感謝です✨✨✨





IWC2019 Sake審査の最終日です。
今日は、サケチェアマン、パネルチェアマンらにより、上位5%未満のゴールドメダル🏅の中から部門毎のトロフィー🏆を決め、5名のサケチェアマンにより、各部門の最高評価の銘柄からチャンピオンを選びます✨✨✨
真剣な審査の中にも、上級審査員の背中には、重い責任と共に、大きな喜びと誇りが滲みます✨✨✨
https://www.internationalwinechallenge.com/…/sake-judging-a…
そして今日は、同じ会場でワイン🍷の審査も行われ、ワインの世界の大物達があちこちに😍😍😍 Oz Clarke氏と、つい、記念撮影😆😆😆の私🥰🥰🥰
今年は、各部門のトロフィー🏆の発表を5月8日水曜日に、都内で記者会見する予定です。
ご出品くださった蔵元の皆さま、是非、予定を空けておいてくださいませ🙏





IWC2019 Sake審査の3日目です。 今年は、ロンドンに14ケ国59名の審査員が集まって、今年の出品酒1,500銘柄を審査していますが、毎日、審査テーブルのメンバーは変わります。 今日は、昨日までにメダル🥇🥈🥉以上と評価された出品酒のメダルの色を決めて、審査テーブルでは、その出品酒の評価コメントも記入しています。 それを更に審査最高責任者であるサケチェアマン達が1本づつ確認していきます。 一般審査員の参加は今日までで、明日の最終日は、サケチェアマン、パネルチェアマンらにより、上位5%未満のゴールドメダル🏅の中から部門毎のトロフィー🏆を決め、5名のサケチェアマンにより、各部門の最高評価の銘柄からチャンピオンを選びます✨✨✨ https://www.internationalwinechallenge.com/…/sake-judging-a… 審査後には、懇親会で各地から集まった審査員達はお互いの審査パフォーマンスを讃えながら、親交を深めました💕💕💕





IWC2019 Sake審査の2日目です。 今年は、ロンドンに14ケ国59名の審査員が集まって、今年の出品酒1,500銘柄を審査していますが、 毎日、審査テーブルのメンバーは変わります。 皆、真剣な中にも新しいチームでの審査を楽しんでいる様子です。 https://www.internationalwinechallenge.com/…/sake-judging-a…




