【YUITO 】IWC2018トロフィー受賞プレミアム日本酒試飲会 前夜祭
2018年10月19日蔵元の皆さんも、過去最高の1,639銘柄から各部門の
http://
今日は、大阪駅に隣接する、うめだ阪急本店で、
来年4月に開催予定の「旅するSAKE」イベントについてミーティングでした。
関西一の老舗百貨店で、一日の来店者は10万人だそうです。
awa酒協会の認定式お披露目会に伺いました。
未来に向けて日本酒の新しい飲み手を増やしていく、華やかで、活気ある、
そして、しっかりと造りにこだわった活動です。
驚くほど多くの官民の日本酒振興に尽力されている方々がお集まりでした。
awa酒協会の皆さま、おめでとうございます。
益々のご活躍を期待しております。
http://www.awasake.or.jp/
第2回 鹿児島県の本格焼酎輸出の拡大等プロジェクト小委員会に出席のために鹿児島県にやってきました。
世界74ケ国に展開するワイン教育機関 WSET( Wine & Sprits Education Trust)が
来年夏に新設する世界的なSpiritsのプログラムのレベル3に、焼酎と泡盛が入るのを受け、
それを焼酎の本格輸出に繋げていこうとするものです。
今月23日に、8蔵元( 濱田酒造、薩摩酒造、奄美酒類、本坊酒造、小正醸造、小牧醸造、大海酒造、八千代伝酒造)と
鹿児島県庁の悦田PR課長が渡英しWSET のロンドン本校で焼酎のセミナーを行いますが、
私もアドバイザーとして同行します。
この日のセミナーは、英国のみならず、スェーデン、スペイン、イタリアからも参加があるそうで既に満席だとか。
大変楽しみです♪
ニューヨーク🗽総領事館に赴任される前の山野内勘二大使と毎日フォーラ
日本酒の国際化について意見交換し
ニューヨーク🗽は、日本酒の最先端都市ですので、山野内大使のご支援は
「清酒専門評価者」は、日本の国の唯一の酒類の公的機関である
酒類総研( 独立行政法人 酒類総合研究所 )が認定する資格です。
最初に受験してから、仕事が忙しくなってしまい、
しばらく再試験を受けられないままになっていましたが、
先月に再試験を受けることが出来ました。
まだ、レポートを出さないとなりませんが、平成のうちに認定証をいただけるようにしたいです😅
しかし、何と9年越し😅 ずうっと、抱えていた宿題が…という心地です😌
これからも、精進して参ります🍶🍶🍶
https://www.nrib.go.jp/kou/ssh_info.htm
世界74ケ国に展開する世界最大のワイン🍷教育機関WSET(Wine and Spirits Education Trust ) https://
に日本酒講座🍶が出来て5年目を迎え、受講者は5,000人を超え、講
そんな中、5ケ国9名のトップ講師が自前で
研修最後の夜は、弊社(株式会社コーポ・サチ)主催の
講師に各市場の現状や最新情報を輸出に関心の高い蔵元さん方
参加者は蔵元さんのみならず、昨年日本でも開講となっ