ロンドン到着
2019年6月9日東北の復興に向けたインバウンド需要喚起企画の視察と関係者との打ち合わせでロンドンに着きました✈️



東北の復興に向けたインバウンド需要喚起企画の視察と関係者との打ち合わせでロンドンに着きました✈️



クールジャパン戦略を担う内閣府知的財産戦略推進事務局からご連絡いただき、第1回 Create Japan WGを傍聴しました。
平井大臣も参加されてクールジャパン戦略について、活発な議論を伺い刺激になりました。
https://www.cao.go.jp/cool_japan/platform/platform.html
ご縁があって、クールジャパン官民連携プラットフォームの構成メンバー
https://www.cao.go.jp/cool_ja…/platform/platform_member.html
に入れていただいていますが、この素晴らしく幅広いネットワークの中で、日本酒🍶🍶🍶の魅力を伝えられたらと願っています。




WSET SAKE講座開発マネジャー菊谷なつき氏を講師に迎え、日本語解説にてWSET SAKE Level3講座の特別セミナーを開催しました。
試飲の日本酒🍶🍶🍶は、菊谷氏が審査員を務めるIWCのSAKE部門で高い評価を得た銘柄を中心にセレクト🏆
募集期間が短かったにもかかわらず、多くの方々にご参加いただき感謝申し上げます🙏
https://www.caplan.jp/…/…/190606_sake_level3_1day/index.html





最高でした🍶🍶🍶
入江 亮子さん秘蔵の神亀古酒が、水原 将さんのお燗で至福の夜でした✨✨✨
ありがとうございました🙏





外務省主催の「令和元年地域の魅力発信セミナー」に伺いました。
https://www.mofa.go.jp/mof…/press/release/press4_007459.html
今回の自治体は、秩父市、堺市、京丹後市、立山町でした。在京の各国の外交団も多く出席して、各自治体のプレゼンテーションを興味深く聞き入っていました。




日本酒造青年協議会(前垣壽宏会長) 第86回 通常総会が、酒造組合中央会の会議室で行われました。来賓は、酒造組合中央会の岡本副会長、東京都酒販組合の栗原会長です。
総会後の記念講演は、IWCのSAKE部門の共同議長でもある楠田卓也氏による「酒器の形状の違いによる日本酒🍶の味わいの違い」と「日本酒🍶のオフフレーヴァー」についてでした。
懇親会は、同じビルの1階にある「日本の酒の情報館」で、今田周三館長にも参加していただき、3名の酒サムライ、あおい有紀さん、菊谷なつきさん、杉原英二さんを囲んで和やかに行われました。
http://www.sakesamurai.jp/






間際のご案内になってすみません。
丁度来週の木曜日、6月6日19時から、
ロンドンのWSET 本部で、2014年に、SAKEプログラムをAntony Antony Moss MWと共に立ち上げた 菊谷なつきさん(来日中)を講師に迎えて、普段は英語で行うLevel3 を日本語で行います。定員は24名です。
この講座を受講されている方、ご興味のある方、是非いらしてください。
来日中のなつきさんと松本楼でランチしながら、特別セミナー🍶🍶🍶の打ち合わせでした🍽
https://www.caplan.jp/…/…/190606_sake_level3_1day/index.html
松本楼の新元号令和慶祝コースが美味でした✨✨✨
http://www.matsumotoro.co.jp/






全国「和食」連絡会議 事業報告会が、連絡会議(服部幸應議長)主催で行われました。連絡会議は、和食の保護継承を担う一般社団法人 和食文化国民会議の中で発信活動を行っていますが、私はこの連絡会議の幹事を務めています。https://washokujapan.jp/info-cat/washoku-zenkoku/
事業報告会では、山本真砂美副議長の司会進行で、服部幸應議長の挨拶、五十嵐麻衣子農水省和食室長の来賓挨拶、各事業紹介と2019年度の事業計画が報告され、休憩をはさみ、民輪めぐみ副議長による講演「欧米における和食事情」と続きました。
その後の懇親会では、この和食会議の活動に賛同してくださっている酒蔵さんの自慢のお酒🍶🍶🍶で乾杯しました。
全国から集まった「食」に関わる方々に美味しいお酒を飲んでいただけました。







衆議院議員の古川元久先生の会に伺いました。先生が前政権の国家戦略大臣をされていた時に、日本酒🍶振興を🇯🇵国策とした「國酒プロジェクト」🍶🍶🍶を始められたことがきっかけで、日本酒振興から地方創生までの流れになったと思います。
会は、ミス日本酒が華🌸を添えて大盛況で、お世話になっている官民の多くの皆さまにお会い出来ました。
乾杯のご発声は、「獺祭」醸造元の旭酒造の桜井社長が務められ、長谷川酒店の長谷川社長や、酒サムライでもあるミス日本酒の愛葉代表にもお会い出来ました✨✨✨




