2019年7月7日
敬愛する佐々木かをりさんが主催の今年24回目となる国際女性ビジネス会議の円卓会議に登壇させていただきました。http://www.women.co.jp/conf/programs/
今年の会議のテーマは「Scale Up」
800名以上の熱量の高い女性(男性も参加出来ます)が集い、錚々たる方々が基調講演、安部首相のビデオメッセージ、企業成長とダイバーシティ、ジェンダー平等、金融、宇宙の各分野で活躍する女性達のトークショー、小池百合子東京都知事のスピーチ、その後の各テーマに別れての円卓会議も、まさに多様なテーマでしたが、私が登壇させていただいたのは「日本の魅力をスケールアップ!地方創生」ご一緒させていただいた方々も素晴らしい実績をお持ちで、打ち合わせから大変盛り上がってしまいました😆😆😆
また、懇親パーティーでは、2011年に、酒サムライになっていただいたオペラ歌手の小川里美さんが素晴らしい歌声を披露され、久しぶりにお会い出来ました。http://www.sakesamurai.jp/person11.html
今年も、大変刺激をいただきました。
佐々木さん、スタッフの皆さん、本当に有難うございました。
2019年7月6日
今年も10月19日土曜日に、日本橋YUITOで開催予定の IWC公認 SAKE部門トロフィー🏆受賞酒試飲会ですが、月間読者数40万人のウェブメディア、SAKE TIMESさんとタイアップで、更に深く広く世界に認められたIWC2019受賞酒🍶🍶🍶を発信の予定です。
その第1弾記事が配信されました。✨✨✨
今年は1,500銘柄の出品がありましたが、その9部門のトップトロフィー🏆を、獲得した9蔵元から、チャンピオンサケ発表の7月9日の授賞式直前アンケートです。
私も明日の夜中のJAL便でロンドンに発ちますが、フィナリストの蔵元さん方のコメントを是非ご一読ください❤️
また、昨年より2ケ月早く、日本橋YUITOで開催の IWC公認 SAKE部門トロフィー🏆受賞酒試飲会イベントのチケットも購入出来ます。この記事の最後の方に購入案内があります🍶
来場者にゆっくり楽しんでいただくために定員を設けていますので、ご希望の方はお早めにお買い求めください😉
会場で、私も蔵元さん方と皆様のご来場をお待ちしております❤️
https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fjp.sake-times.com%2Fspecial%2Fproject%2Fpr_iwc_001%3Ffbclid%3DIwAR2nyi9IvQpotX1Dx7EerSaEFqd6Ci63YaP9jkhmajvPTMVudtU8h4CtB8M&h=AT103tSI8NqS4PwPTAFpcDe7zrdheLcbg8R-NNqsmWu8hWT6hKTna8AR0mj8Uam7ekd2RWLJaWEzjrESDKCywxXIIbTwc1io3UbtmAniVke6gv5HNHfGkI-rwf83BSlPEGpeYBxQ5ss8XoVyGb_gqhBS8884OCS9T9PimScxikUOb5VYxbn0D7NP6f7YhCHuBhw2dE9UieWcoJ0ZlEjSHLBHaIn81ewrv0tTMFXyzMo4iIrhodx4yuEvSVJiByTGjEHudR6zq-A89eUWuX8zC__0S7FLNTp5Jy1UH_ch5eH8loIE6RQufxt_7w0FogcIYVMtsHFk5cmwvELonNRPXHH-KTOMnzpjHezTxaHjYHb5eu064aoK41hs2zfaoRJPYot5M1L2rYgysTSCfi6smFU2qpZXDr-a2l5Hj9HSglBd_8cJ1vl4p_hNiQ5VQN3yzJcU7BWOIUGatm0FBtAhWbysrvalqqIRvyNRsBXf-JVsKxLPehOob8kpGAfZc-44VEwp280hEOPV0l6x3SbrOo757Oavt9USx6cS066vo8jA1ZPF9griG90WMUwCtQ4RLA
2019年7月5日
今日は、一般社団法人和食文化国民会議の中で発信を担う連絡会議(服部幸應議長)の月に一度の幹事会でした。
https://washokujapan.jp/renraku_fb/
私は、この団体の活動の中で日本酒🍶🍶🍶も一緒に寄り添っていけたら、と思っています。
2019年7月3日
本日、令和元年7月3日、外務省本省にて、令和元年度 第1回 赴任前研修 日本酒講座🍶が行われました。
2011年1月24日に、任意参加の自主講座の形で始まった日本酒🍶講座は、20以上の地方紙がそれを配信した共同通信の「外交に地酒を」というニュースを掲載するなどの大反響があり、以降、年に数回行われ、同じ時期に、在外公館で賓客に振舞われる日本酒🍶を、在外公館から注文を受けて搬送するという環境が作られて、累計13万本にもなりました。
そして、そして、本日の令和元年度の第1回 赴任前研修から日本酒🍶講座は、とうとう必修となりました✨✨✨✨✨
2011年からずっとコーディネーターとしてこの講座のお手伝いをしてきた私には、まさに感激的な出来事です。 実は、興奮して前の晩はあまり眠れませんでした。
今回から、海外赴任する外交官🇯🇵は、全員、日本酒🍶講座を受講して赴任地に向かうのです。
今まで、この日本酒講座🍶を続けてくださった在外公館課の歴代担当者の方々、蔵元講師を引き受けてくださった全国の蔵元の皆さま、本当に有難うございました。
そして今回の蔵元講師は、海外進出の経験豊富な「梵」醸造元の加藤吉平商店(福井県鯖江市)の加藤団秀社長です。
国税庁の小野国際情報官、内閣府からは日本酒🍶を活用した外交実績の高い中條参事官が講師を務められ、出席者された皆さんには、大変熱心に話を聞いていただきました。
本当に本当に有難うございました😭😭😭😭😭
2019年7月2日
昨夜は、以前から伺いたいと思っていた 都内、水道橋駅から徒歩数分の「庭のホテル」に宿泊、夜はホテル内の和食店「縁 ゆくり」🥢でお世話になっている皆さまとご一緒させていただきました。https://www.hotelniwa.jp/
夕食後は、お部屋でアロママッサージ🥰🥰🥰
今朝は、朝食をゆっくりいただいてから、リラックスフロアに設置してあるマッサージチェアを思い切り使わせていただき、エネルギーチャージ出来ました💕💕💕
有難うございました✨✨✨
2019年7月2日
JALのOB会の懇親会に参加しました✈️
懐かしい皆様にお会い出来ました❤️
2019年6月30日
今月オープンしたIWCのSake議長も務める楠田卓也さんのワイン🍷ダイニング「SALON KUSUDA」に伺いました💕
卓也さんの実弟で、丁度来日中の世界的なワインメーカー楠田浩之さんと2人でカウンターという贅沢なひとときでした✨✨✨
渋谷区恵比寿西2-7-10
えびす第3ビルB1F
サロン クスダ
TEL 03-6712-7713
http://salonkusuda.jp
2019年6月29日
令和元年第1回鹿児島県焼酎輸出等プロジェクト小委員会が、鹿児島県庁の会議室で開催され、朝の便✈️で羽田を発って出席しました。私はこの委員会のアドバイザーを務めています。
時折小雨の降る鹿児島市では、今日は桜島が雲に隠れて残念でした😢
会議の冒頭で、この委員会の顧問の三田園知事からご挨拶があり、次々と各関係省庁や、担当者から報告が続きました。
鹿児島県酒造組合の濱田雄一郎会長の熱い議事進行で、外のお天気とは真逆の前向きな会議となりました✨✨✨
2019年6月27日
日本酒蔵ツーリズム推進協議会 令和元年総会に出席しました。私は、この協議会の民間運営委員を務めています。任意団体から始まったこの協議会は、昨年から日本観光振興協会が事務局を引き受けて、日本最大の旅行博であるツーリズムEXPOにも酒蔵ツーリズムのブースが仕立てられたりと、旅行業界にも認知が広がっています。
会長は、中央大学名誉教授の細野助博先生、
http://hoteresonline.com/articles/7159
、副会長は、銘醸「浦霞」の佐浦弘一社長、日本観光振興協会の久保田穣副理事長、東北・夢の桜街道推進協議会の宮坂不二生事務局長という錚々たる方々。
総会では、観光庁、経産省、国税庁から、来賓挨拶があり、議案承認後には、兵庫県酒蔵ツーリズムと、飛騨地酒ツーリズム協議会からの取り組み紹介がありました。
その後の懇親会では、官民の酒蔵ツーリズムの会員が多数参加して活発な交流となりました。
また、懇親会で、IWC2019の9部門トップトロフィー🏆の9銘柄の受賞酒も、紹介させていただき、大好評でした。
2019年6月25日
IWCのSake審査員でもあるマカオのWynn Palaceの料飲総責任者、Paco Galdeano氏の尽力で、昨年から、マカオ有数のカジノ、Wynn PalaceとIWCの共催で、IWCのSake部門関連のイベントが始まりました✨✨✨
今年は、昨年のIWC2018Sake審査会の山形県開催を記念して、山形県の日本酒🍶のプロモーションとなりましたが、2日間のイベントのフィナーレは、Wynn Palace の高級和食店 MIZUMI でのSAKE Dinner でした。
IWC2018で、上位受賞した山形の日本酒と、それぞれの日本酒🍶🍶🍶に合わせた、この日のための特別メニュー🥢が素晴らしく、Wynn Palaceの常連客の皆様にも大好評でした✨✨✨✨✨