赴任前研修日本酒講座

2018年11月30日

本日発売のフジサンケイビジネスアイの私の連載「Sakeから観光立国」で先週の水曜日に神奈川県相模原市の外務省研修所で行われた赴任前研修日本酒講座についてご紹介しています。
 國酒である日本酒は、政府の支援を受けて年々伸びていますが、まだ輸出は約3%という、ほぼ日本国内で飲まれている状況です。その日本酒の国際化には、現地の最前線で外交を行う外交官の皆さんが『日本酒の魅力を語るのは我々』という意識を持ってくださるのが理想です。
 この講座が始まった時からお手伝いしていますが、担当課長の方々がずっと引き継いで続けてくださっています。大変、心強く、感謝の気持ちで一杯です。

自民党本部で「日本産酒類振興プロジェクト」会合

2018年11月29日

自民党の林芳正先生が座長で二之湯武史先生が事務局長を務める

 

日本産酒類振興プロジェクト」の会合が自民党本部の会議室で行われました。

国会中という事で、朝の8時からの開催にもかかわらず多くの国会議員の先生方、

 

関係省庁の皆さんが出席。熱気ある会合となりました。

 

国税庁、農水省、内閣府の知財事務局から、日本産酒類の振興の現状の報告があり、

その後、有識者ヒアリングとして「価値創造 日本酒のブランディング強化」をテーマに、

上野 伸弘 プレミアムサケコンソーシアム代表取締役と 水野直人 黒龍酒造株式会社社長からお話しがありました。

 

その後、地元に酒蔵のある先生方からの質問、福井県の稲田朋美先生や

 

兵庫県の藤井比早之先生らから意見が続き、

awa酒協会理事長の 永井 則吉 永井酒造代表取締役、

梵の加藤団秀代表、伯楽星の新澤巖夫社長、蓬莱泉の関谷健社長からも様々な発言がありました。

私も機会をいただき発言させていただきました。

今日の早朝の会合に地元から駆けつけてくださった蔵元さんは、満寿泉の桝田隆一郎社長、

松の司の松瀬忠幸社長、南部美人の 久慈 浩介社長、剣菱の白樫政孝社長ら、錚々たる方々でした。

皆様、朝早くからお疲れ様でした。

鹿児島日帰りで会議

2018年11月28日

今日は鹿児島県に日帰りで会議に出席でした✈️

今日の鹿児島市は小雨で、桜島が見られなかったのが残念でしたが、

ロンドンにご一緒した皆さんと会議の合間に旅の思い出話に花が咲きました🌸

1204和食セッションに向けて和食会議連絡会議幹事会

2018年11月27日

ユネスコ無形文化遺産に「和食」が登録された際に一般社団化した和食の保護継承を支援する団体

「一般社団法人 和食文化国民会議」の発信を担う「全国和食連絡会議」の幹事会に出席しております。

今日は、来月4日の1204和食セッション( 和食がユネスコに登録された12月4日の交流イベント)の最終打ち合わせです。

【全国和食連絡会議 第4回交流会『1204 和食セッション』参加者募集中!】

平成30年12月4日(火)13:00~16:40
富士ソフトアキバプラザ (JR「秋葉原駅」徒歩2分)

今年のテーマ「五節供(人日・上巳)」にちなんだ講演会とワークセッションがあります。
日本酒🍶🍶🍶のワークショップには、

「天狗舞」の車多一成社長に登壇いただきます。

http://www.tengumai.co.jp/

入場無料、事前申込制です。
皆さまのご参加をお待ちしております。

https://docs.google.com/…/1FAIpQLSdeJkZRmD9eFTY7nr…/viewform

SAKEツーリズム情報発信誘客事業@澤正宗→出羽桜→蔵王

2018年11月24日

山形県と宮城県の連携事業、

「美酒」をキーワードに、来年1月から香港、台湾での情報発信とプロモーションを展開し、

冬季の誘客拡大を図る事業で発信するPR動画の酒蔵の撮影に同行しています。

香港・台湾での最有力訪日メディア、
何と月間111万人アクセスの「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」
の吉田皓一社長 https://honichi.com/news/2018/10/25/geeleeseries/

が案内役です。

今日は撮影4日目で酒蔵の撮影は今日で最後です。

最初は、寒河江市の「澤正宗」醸造元の古澤酒造さんに伺いました。http://www.dewanoyuki.com/

その後は、天童市の出羽桜酒造さんに伺い、「吟醸を世界の言葉に」という

出羽桜さんの取り組みについてもご説明いただきました。 http://www.dewazakura.co.jp/

いつも大変お世話になっている出羽桜さんが新社屋にされてから、初めての訪問で嬉しかったです。

次代を担うあかりさんと社長夫人の智子さんにお目にかかれました。

仲野部長にも丁寧にご案内いただきました。

そして、このSAKEツーリズム情報発信誘客事業の撮影の最後は、宮城県の白石市の蔵王酒造さんに伺いました。

  

5代目となる渡邊毅一郎取締役にご案内いただきました。
http://www.zaoshuzo.com/

 

SAKEツーリズム情報発信誘客事業@米鶴→出羽ノ雪→竹の露

2018年11月23日

山形県と宮城県の連携事業、

「美酒」をキーワードに、来年1月から香港、台湾での情報発信とプロモーションを展開し、

冬季の誘客拡大を図る事業で発信するPR動画の酒蔵の撮影に同行しています。

香港・台湾での最有力訪日メディア、
何と月間111万人アクセスの「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」
の吉田皓一社長 https://honichi.com/news/2018/10/25/geeleeseries/
と、

IWCのSake部門の審査員も務めるMicky Chan 氏が案内役です。

今日は撮影3日目、朝早くから、米鶴酒造の須貝智杜氏に米作りからの酒造りのお話を伺いました。
http://yonetsuru.com/

  

次に撮影に伺ったのは、鶴岡市大山の「出羽ノ雪」醸造元の渡曾本店さんです。

ここからは、案内人は、吉田社長が一人で担当、渡曾本店さんの資料館を撮影させていただきました。

http://www.dewanoyuki.com/

本日最後の訪問蔵は、「白露水珠」「竹の露」醸造元の竹の露酒造場にお伺いしました。

相沢社長に、丁寧にご案内いただきました。
https://www.takenotsuyu.com/

 

 

SAKEツーリズム情報発信誘客事業@東光

2018年11月22日

山形県と宮城県の連携事業で、「美酒」をキーワードに、来年1月から香港、台湾での情報発信、

プロモーションを展開し、冬季の誘客拡大を図ります。

この事業で発信するPR動画の酒蔵コーディネートを担当しています😅

香港・台湾での最有力訪日メディア、
何と月間111万人アクセスの
「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」
の吉田皓一社長 https://honichi.com/news/2018/10/25/geeleeseries/

を案内人として、米沢の「東光」醸造元の小嶋総本店で小嶋会長にご協力いただきました。

  
https://www.sake-toko.co.jp/

また、3年前に取材を担当した東北酒蔵街道プロジェクトでお世話になった蔵元さんへの再訪の機会になりました。
http://www.tohoku-sakurakaido.jp/sakagurakaido/sakagura/…/38

『WSET Educator of the Year 2018』

2018年11月22日

私が昨年からアドバイザーをさせていただいている

キャプラン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 石田 正則)が運営する

 

キャプラン ワインアカデミーは、世界最大のワイン教育機関WSET®(本部:ロンドン)が毎年、

同機関の発展、活動に大きく貢献した優秀な法人・個人を表彰する『WSET Educator of the Year 2018』(※)の

ファイナリスト(7団体)に選出されました。

『WSET Educator of the Year 2018』全世界で700校以上あるWSETの認定校のなかで、

WSETの持つ価値観やビジョンを推進し、

注目を集める施策などで成功を収め貢献が認められた法人または個人に贈られる賞です。

https://www.caplan.jp/news/corp/20181122.html

赴任前研修の第5部研修での日本酒🍶講座

2018年11月21日

外務省赴任前研修で日本酒講座🍶🍶🍶が始まったのが、2011年1月24日の事でした。

以来、自主講座という形で、外務省の在外公館課の皆様に支えられ続いています。

今日は、年に一度の、他省庁から出向して海外赴任する方々の、赴任前研修の第5部研修での日本酒🍶講座です。

100名を超える方々が参加してくださいました。

毎回交代での蔵元講師は、埼玉県深谷市の「菊泉」醸造元、滝澤酒造の滝澤英之社長です。https://kikuizumi.jp/

滝澤社長が副理事長を務めるawa酒協会のスパークリング日本酒🥂をご紹介いただきました。
http://www.awasake.or.jp/

SAKEツーリズム情報発信誘客事業@浦霞

2018年11月21日
宮城県と山形県の連携事業で「美酒」をキーワードに、
来年1月から香港、台湾での情報発信、プロモーションを展開し、
冬季の誘客拡大を図ります。
今日は、この事業で発信するPR動画の酒蔵撮影のコーディネートで、
八戸から塩釜にやってきました🚃🚄🚕
香港・台湾での最有力訪日メディア、
何と月間111万人アクセスの
「樂吃購(ラーチーゴー)!日本」
の吉田皓一社長
が案内人です。
浦霞の佐浦弘一社長にも登場いただいての撮影でした。
http://www.urakasumi.com/