週刊トラベルジャーナル「平出淑恵のSAKEで乾杯」

2019年7月22日

本日、7月22日発売の週刊トラベルジャーナルの私の連載コラム「平出淑恵のSAKEで乾杯」で、英国、ケンブリッジ郊外のフォーダムアビーに昨年誕生した堂島酒醸造所 DOJIMA SAKE BREWER Yをご紹介しています🍶🍶🍶🍶🍶
官民の色々なお集まりで、オーナーの橋本家の皆さまには、ご挨拶させていただいて、いつか蔵に伺いたいと思っていましたが、とうとう先月訪問が叶いました✨✨✨
日本の文化を発信し、両国の懸け橋となるだろうスケールの大きなプロジェクト✨✨✨
行ってみないとわからない、あの空気感と空間✨✨✨

是非、多くの方々に訪れて欲しいです❤️

先月訪問した際の投稿はこちらです🍶🍶🍶🍶🍶

DOJIMA SAKE BREWERY HP
https://dojimabrewery.com/

週刊トラベルジャーナルHP
https://www.tjnet.co.jp/

理恵さん、ブラボー!!

2019年7月21日

ロンドンの酒サムライ代表や酒造組合中央会の海外サポートデスク、私と一緒にIWCのアンバサダーでもある吉武理恵さんが令和元年外務大臣功労者表彰されます✨✨✨
理恵さん、ブラボー🙌🙌🙌
素晴らしいです❤️
おめでとうございます㊗️㊗️㊗️
私の自慢の友人で、同志です😘😘😘
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000498417.pdf

WSET(Wine & Sprits Education Trust)のSAKE Level3

2019年7月18日

WSET(Wine & Sprits Education Trust)のSAKE Level3 クラス(英語のみ)をオブザーブ致しました。私は、このWSETの講座を日本で運営するキャプラン株式会社のアドバイザーをしています。
 本日の木曜日の19時からのこのクラスの講師は、Christopher Hughesです。 土曜日の講師は、Sarasa Suzukiです。
お陰様で、大変好評いただいています。

最近の傾向としては、飲食業以外の方の受講が増えています。昨日、お話を伺った海外出張の多いエンジニアの方からは、「海外のワイン教育の組織が作った講座なので、海外の人の視点に立っている。海外の取引先との会食時に日本酒🍶🍶🍶の話をする時に役に立つ。」との事でした。嬉しいお言葉でした😆😆😆。
https://www.caplan.jp/wi…/class/wset/level3_sake_/index.html

「SAKE 100」

2019年7月16日

SAKE TIMESの生駒さん主催の「SAKE 100」の銘酒を神楽坂の名店「ふしきの」でいただく会に参加しました。
お酒🍶、お料理、器、店主の宮下さんのサービス、そしてメンバーが最高の夜でした✨✨✨ 有難うございました❤️
https://jp.sake-times.com/special/…/byakko-iwc2019-goldmedal

International Wine Challenge のAward dinner 授賞式晩餐会

2019年7月9日

世界最大のワインコンペティション International Wine Challenge のAward dinner 授賞式晩餐会が、ロンドンで最も格式ある、そして広いホールのあるグロブナーハウスで、2019年7月9日に行われました。
ワインの出品数は世界中から約15,000銘柄で、審査員は400名、ゴールドメダルの受賞率は約5%なので、この授賞式のために集まった、ゴールドメダル🏅の中から更に選ばれたトロフィー🏆受賞者は、上位1%未満ですから大きな誇りを持って会場を訪れています。
その狭き門の授賞式で、最初に繰り返し表彰されるのは、「Merchant Award」と言われる、様々なワイン🍷取り扱い事業者の表彰です。
どうしてだと思いますか?
授賞式には、遠く赤道を越えて、ロンドンまでやってくる生産者もいます。その生産者に、この授賞式から、受賞のメリットを提供しているのです。
表彰式なので、優れた取り扱い事業者の責任者クラスがこの授賞式会場に集まっています。
スポンサーは、ワイン産業に関わる幅広い企業が名を連ねていますが、ワインの価値を高め、人材育成に欠かせない教育分野からも、世界最大のワイン教育機関WSET がスポンサー企業に、そしてチャンピオンサケのスポンサーとしては、私と入江啓祐さんの古巣のJALが長年支えてくれています。
会場入口には、IWC2019のフィナリストやスポンサーなどの授賞式の出席者の席次表が記載された小冊子が山ほど積まれています。
私は毎年、この小冊子を沢山もらって、日本の友人にお土産にしています。
そこには、優れたワイン、優れた取り扱い事業者などの情報が満載だからです。
IWCにSAKE部門が出来て13年、このグローバルなワイン🍷産業の様々なマーケティング手法、人脈、価値観、視点を、この授賞式に出席された蔵元さん方がそれぞれのご商売で活かして欲しい✨✨✨
IWCのSAKE部門設立から現在まで、アンバサダーとして関わっている私の願いです。

今年のチャンピオンサケは、
勝山 純米吟醸 献
仙台伊澤家勝山酒造株式会社 宮城県
http://www.sakesamurai.jp/iwc2019.html

https://www.internationalwinechallenge.com/…/beverage_detai…

チャンピオン グレートバリューサケは、
菊正宗 しぼりたてギンパック
菊正宗酒造株式会社 兵庫県
http://www.sakesamurai.jp/iwc20191.html

https://www.internationalwinechallenge.com/…/beverage_detai…

ブルワリーオブザイヤーは、
紀土の平和酒造株式会社 和歌山県
http://www.sakesamurai.jp/iwc20192.html

https://www.internationalwinechallenge.com/…/beverage_detai…

皆さま、本当におめでとうございます㊗️㊗️㊗️
心から、お祝い申し上げます。

日経新聞にて紹介!

2019年7月8日

先日のついに必修となった✨令和元年7月3日の外務省赴任前研修 日本酒講座🍶について日経新聞が今朝7月8日の朝刊の3面で紹介してくれました✨✨✨
小太刀さん、感謝・感謝です✨✨✨
↓↓↓ 講座の様子はこちらです🍶🍶🍶

https://coopsachi.jp/2019/07/03/

日本大使館イベントinロンドン

2019年7月8日

国際女性ビジネス会議の日の晩の羽田を夜中に出る便✈️でロンドンにやって来ました。何でこんな強行軍をしたのかというと、IWC2019の授賞式の前日の大使館での、このイベント🍶に参加する為でした。
毎年、授賞式に出席する蔵元さん方の受賞酒の披露の場も兼ねて行われているこの会は、日本大使館🇯🇵の全面協力で行われています。イベントの様子はセキュリティの関係で、大使館のカメラで撮影されたものだけが公開されるので、後日になりますが、200名以上の招待客のイベントです。
蔵元さん方の各ブースには、IWC のSAKE部門の審査員などのロンドンで活躍する日本酒🍶のプロフェッショナルがついて、英語対応も完璧👍👍👍
この大使館イベントが始まった10年ほど前には、まだまだ本当に日本酒🍶の海外市場は小さくて授賞式に出席する為に渡英した蔵元さん方もまだ輸出していない蔵元さん方が大半でした。
ですので、遠路はるばる渡英された蔵元さん方が日の丸🇯🇵を背負っている事を感じてもらえるようなイベントを、と尽力してくれたのが、酒サムライロンドン代表で私と一緒にIWCのアンバサダーを務める 吉武理恵さんでした。ロンドン在住の長い理恵さんが、IWC のSAKE部門をロンドンで盛り立ててくれているので、毎年安心して審査や、授賞式でロンドンに来る事が出来ます。
会の冒頭、ホストの日本大使館を代表して財務担当の清水公使のご挨拶、酒サムライ活動としてIWC SAKE部門のパートナーを務める日本酒造青年協議会の前垣壽宏会長の挨拶、IWCのディレクターのChris Chris Ashton と理恵さんから、各蔵の紹介があり、会はスタート、
今年も、お酒がほとんど無くなるほどの大盛況でした。
あらためて大使館の皆さんには、心から感謝しております。

また、大使館イベントの後の懇親会では、大使館の担当者の方々、蔵元さん方、ロンドンの日本酒のプロフェッショナルの方々、そして、酒サムライとIWCのチームで盛り上がり、丁度お誕生日🎂の理恵さんを皆でお祝い致しました。