二之湯武史先生の会
2019年2月7日自民党の日本産酒類輸出拡大PTの事務局長をされている滋賀県選出の参議院議員、二之湯武史先生の会に伺いました。
日本酒の蔵元さん方、食関係の重鎮の皆様、日本産酒類の振興でお世話になっている各省庁の皆様にお目にかかれました。
http://www.ninoyutakeshi.jp/



自民党の日本産酒類輸出拡大PTの事務局長をされている滋賀県選出の参議院議員、二之湯武史先生の会に伺いました。
日本酒の蔵元さん方、食関係の重鎮の皆様、日本産酒類の振興でお世話になっている各省庁の皆様にお目にかかれました。
http://www.ninoyutakeshi.jp/
世界最大のワイン教育機関 WSET ( Wine & Sprits Education Trust )が、
https://www.wsetglobal.com/
今年8月1日に世界的なSpiritsのLevel3( 専門家レベル )を開始しますが、その中のAsian spritsの中に焼酎と泡盛が入ります。
それを受けて、鹿児島県は「焼酎輸出拡大プロジェクト小委員会」を立ち上げました。
WSET の日本最初の認定校のキャプラン株式会社のアドバイザーを務める私は、この小委員会のアドバイザーとしてお手伝いしています。
今回、SpiritsのLevel3を作ったWSET の新規事業責任者のアントニー・モス氏を招請し、県内の焼酎蔵の視察、セミナーを行うことになり、私も同行しています。
今日は、午前中に、垂水市の八千代伝酒造を訪問、小委員会の顧問をされている鹿児島県選出で、国会対策委員長もされている森山裕先生もいらして下さいました。
その後、市内のホテルでアントニーのセミナーが行われましたが、最初の定員70名を大幅に上回る96名の参加があり、大盛況でした。
ワインの最高峰の資格、マスターオブワインであり、SAKEと蒸留酒のプログラムも作り上げたアントニーの焼酎セミナーは、本格焼酎の中心地である鹿児島県の皆さんを熱く魅了するものでした。
国外の日本酒専門家招聘事業の有志による月桂冠訪問に同行しました。
http://www.gekkeikan.co.jp/
土曜日にも関わらず、野田幸雅貿易部長はじめ製造部の皆さまに温かく迎えていただきました。
有難うございました。
国税庁主催の国外の日本産酒類専門家招聘事業で来日した招聘者らの、今日は講師資格試験日でした。
前日に研修を受けた、国の唯一の酒類の公的機関である「独立行政法人 酒類総合研究所」
https://www.nrib.go.jp/
https://www.nrib.go.jp/English/index.htm
の教室を借りて、各自指定された課題で講義しました。
米国のロスアンジェルス、ハワイ、ロシア、中国、シンガポール、イタリア、英国、英国領ケイマン諸島の7か国からの9名の招聘者は、その地域で活躍するスペシャリスト達で、WSET のSAKE 講座責任者のAntony Moss MWと菊谷なつきさんの尽力で選出された方々で、
全員講師技能テストに合格、新たに、ロシア、英国領ケイマン諸島でも日本酒教育活動が始まります。
https://www.wsetglobal.com/qua…/wset-level-3-award-in-sake/…
#wset
#nta
#jpntours
#japanesesake
国税庁主催の国外の日本産酒類専門家招聘事業の4日目は、国の唯一の酒類の公的機関である「独立行政法人 酒類総合研究所」での研修です。
https://www.nrib.go.jp/
https://www.nrib.go.jp/English/index.htm
招聘者は、酒類の最先端の情報や官能評価の講義を受けました。
また、こちらでは、堀江修二先生においでいただき、日本酒の歴史といにしえの日本酒体験として、先生に集めていただいた復古酒の試飲体験を致しました。
皆さま、本当に有難うございました。
米国のロスアンジェルス、ハワイ、ロシア、中国、シンガポール、イタリア、英国の7か国からの9名の招聘者は、その地域で活躍するスペシャリスト達で、WSET のSAKE 講座責任者のAntony Moss MWと菊谷なつきさんの尽力で選出された方々です。
https://www.wsetglobal.com/qua…/wset-level-3-award-in-sake/…
#wset
#nta
#jpntours
#japanesesake
国税庁主催の国外の日本産酒類専門家招聘事業の3日目は、羽田から広島へ、
東広島市西条の賀茂泉酒造で前垣副社長に蔵のご案内をいただきました。
https://www.kamoizumi.co.jp/
夜は、賀茂泉酒造の前垣社長宅で、素晴らしいお庭を眺めながら佳代夫人らの手料理をいただきました。
招聘者のために、早めに雛飾りも出していただき、様々に気配りいただいた温かいおもてなしに、招聘者らは、皆、大感激していました。
本当に有難うございました。
米国のロスアンジェルス、ハワイ、ロシア、中国、シンガポール、イタリア、英国の7か国からの9名の招聘者は、その地域で活躍するスペシャリスト達で、WSET のSAKE 講座責任者のAntony Moss MWと菊谷なつきさんの尽力で選出された方々です。
https://www.wsetglobal.com/qua…/wset-level-3-award-in-sake/…
#wset
#nta
#jpntours
#japanesesake
国税庁主催の国外の日本産酒類専門家招聘事業の2日目は、山形県米沢市の「東光」醸造元、小嶋総本店の見学でした。山形市からバスで米沢までの道中は雪景色を楽しむことが出来ました。
https://www.sake-toko.co.jp/
その後、バスで群馬県川場村の「水芭蕉」醸造元の永井酒造を見学し、永井スタイルを体験。
http://www.mizubasho.jp/
夜は、JETRO 群馬主催で、群馬の日本酒と群馬県の食材とのペアリングディナーを堪能しました。
蔵元さんは、永井酒造、
大利根酒造 http://www.sadaijin.co.jp/
土田酒造 https://www.homare.biz/
牧野酒造 http://www.makino-sake.co.jp/
貴娘酒造 http://www.gunma-sake.or.jp/kimusume/index.php
の皆さんでした。
素晴らしいメニューが群馬の日本酒の多様性を伝えてくれました。招聘者は、感激していました。
関係者の皆様、有難うございました。
米国のロスアンジェルス、ハワイ、ロシア、中国、シンガポール、イタリア、英国の7か国からの9名の招聘者は、その地域で活躍するスペシャリスト達で、WSET のSAKE 講座責任者のAntony Moss MWと菊谷なつきさんの尽力で選出された方々です。
https://www.wsetglobal.com/qual…/wset-level-3-award-in-sake/
#wset
#nta
#jpntours
#japanesesake
国税庁の国外の日本産酒類専門家招聘事業の初日の蔵元見学は、山形県天童市の出羽桜酒造、 http://www.dewazakura.co.jp/
西村山郡河北町の「あら玉」醸造元の和田酒造に伺いました。http://www.hinanet.ne.jp/~aratama/
その後は、吉村美栄子山形県知事を表敬しました。
夜は山形県酒造組合主催で、山形県の蔵元の皆さんとの交流会でした。
山形県酒造組合の仲野益美会長がご挨拶をされ、
国税庁の杉山真酒税課長が続いてご挨拶されました。
米国のロスアンジェルス、ハワイ、ロシア、中国、シンガポール、イタリア、英国の7か国からの9名の招聘者は、その地域で活躍するスペシャリスト達で、WSET のSAKE 講座責任者のAntony Moss MWと菊谷なつきさんの尽力で選出された方々です。 https://www.wsetglobal.com/qualifications/wset-level-3-award-in-sake/
#wset
#nta
#jpntours
#japanesesake
#yamagata
今日は外務省の本省の在外公館赴任前研修日本酒講座🍶のコーディネートでした。
この講座は、2011年1月24日から開始され、自主講座という位置付けで、
歴代在外公館課の皆さんに支えられ、毎回赴任前のお忙しい中、多くの皆さんに熱心に参加いただいています。
まだまだ小さな海外の日本酒🍶マーケットを活性化していくためにも、
在外公館での日本酒の活用は大切だと思っています。
毎回交代の蔵元講師、今回は、兵庫県神戸市の神戸酒心館の安福武之助社長です。
https://www.shushinkan.co.jp/
安福さんは酒サムライ副会長で、酒サムライ活動でもご一緒しております。
今回も、国税庁の小野先生、中條参事官が講師をされて、とても活気のある講座となりました。
皆様、本当に有難うございました。
ユネスコの無形文化遺産に「和食」が登録になりましたが、その和食のユネスコ登録を後押しした任意団体が
一般社団化して和食の保護継承活動を続けているのが「一般社団法人和食文化国民会議」です。
https://washokujapan.jp/conference/
私は、この組織の中の発信を担う連絡会議(服部幸應議長)の幹事をしていますが、
今日は今年最後の幹事会でした。
今月4日に行った交流イベント「和食セッション」の反省会と来年に向けての話し合いを致しました。
幹事会の後には、久しぶりの幹事懇親会で盛り上がりました💓